東京の観光スポット特集!
これまで、東京ルッチは東京のありとあらゆるスポットを取材してきました。今回はその中でも、特におすすめの観光スポットをエリア別に分かりやすく紹介していきます!
紹介するのは定番の観光スポットから、オープンしたばかりの新しい施設、穴場の観光スポットや子供と一緒に楽しめる観光スポット、そして他のサイトでは紹介していないマニアックなスポットまで、77選です!
いつも“実際に足を運んで東京の魅力を発信し続けている”東京ルッチだからこそお届けできるリアルな記事になっていると思います。
この記事を読んで、友人・恋人・ご家族との東京観光を楽しんでください☆
※注意※
東京の観光スポットが魅力的すぎて、ぶっちゃけこの記事は長いです。非常に長いです。
なので、、、観光エリアや目的地が決まっている場合は…
下にある目次からその記事へジャンプ!スクロールなしで読めるのでオススメです。
目次
パンダだけじゃない【上野】
国内外からの観光客の多い上野。ご存知上野動物園で人気のパンダがもはや街の象徴となっています。動物園以外にも歴史的な美術館や博物館、下町情緒を感じるアメ横など観光地がたくさんあります!
《関連記事》
上野動物園
まず紹介するのが上野といえばパンダ!パンダといえばやっぱり「上野動物園」です。“表門”の入園ゲートをくぐればスグにパンダとご対面。
もちろんパンダ以外にもカワイイ動物さんがいっぱいですよ!記念撮影スポットやお土産販売所もありお子さまと一緒のご家族連れは1日中楽しむことができますよ。
👇「上野動物園」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
営業時間 :9:30~17:30
定休日 :月曜日(月曜日が祝日又は祝日の振替休日となる場合は、翌日の火曜日が休館)
年末年始(12月29日~翌年1月1日)※月によって一部の月曜日を開園する場合もあり
料金 :一般600円、65歳以上300円、中学生200円(ただし都内在住は無料)、小学6年まで無料
アクセス :JR上野駅(公園口)から徒歩8分
京成電鉄上野駅(正面口)から徒歩13分
東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅(7番出口)から徒歩15分
都営地下鉄大江戸線上野御徒町駅(A5出口)から徒歩18分
東京メトロ根津駅(2番出口)から徒歩5分
住所 :東京都台東区上野公園9-83⇛Googleマップ
公式サイト:上野動物園
アメヤ横丁
つづいて、こちらも上野の定番観光スポット『アメ横』です。
アメ横では生鮮食品、ファッション、ブランド品、雑貨などじつに400店舗が並んでいます。バーゲンの開催や叩き売りなど一帯が活気に溢れているのも特徴。
また、グルメも充実しており、カットフルーツ、焼き小籠包、海鮮丼などお店のバリエーションも豊富!ケバブで食べ歩きしたり、昼呑みできる居酒屋さんまであります。ちなみに写真の居酒屋さん、もつ煮込み160円、あじなめろう220円、シロ220円、チューハイ310円と頼んで、たったの910円!!財布にも優しく観光ができるのもアメ横の特徴です。
👇「アメ横」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
営業時間:[月~土]7:00~23:30
[日・祝]7:00~22:00
定休日 :年中無休
アクセス:JR線/東京メトロ 上野駅より徒歩5分
住所 :東京都台東区上野6-9-14⇛Googleマップ
【※2022年春まで休館】国立西洋美術館
つづいて「国立西洋美術館」です。1959年に設立され世界遺産登録もされています。館内では、西洋美術コレクションの展示や展覧会がおこなわれています。
館内へは無料で入ることができます(※ただし、常設展と企画展は有料)
印象派を代表するフランス人画家モネの作品をはじめ、多くの絵画が並んでいます。
絵画の他にも、“考える人”などの銅像も館内外に展示されています。(ちなみに考える人の像は、館内外の2箇所に設置されています!)
常設展示の入場料も一般430円、大学生は130円と非常にリーズナブルですが、ピカソやモネ、ロダンの彫刻など見どころが満載です!
👇「国立西洋美術館」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
国立科学博物館
つづいて紹介するのが「国立科学博物館」。400万点以上の貴重なコレクションを保管し、約1万4000点が常設展示されています。ここではその1部をご紹介!
館内のティラノサウルスの化石は大迫力!今にも動き出しそう!
そして筆者驚きはこちらの「忠犬ハチ公」の剥製。なんと、あのの渋谷の待ち合わせスポットの定番忠犬ハチ公の本物の剥製なんですよ!!!スゴい!!!スゴ過ぎる!!!!
このように驚きや知識を深めるコレクションが多数展示されています!
👇「国立科学博物館」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
浅草寺からスカイツリーまで【浅草・墨田エリア】
日本の伝統文化を味わえる、活気にあふれた浅草。日本ならではの「おもてなし」で海外からの観光客にも評価も高い観光地です。雷門・浅草寺・東京スカイツリー・花やしきなどなど、懐かしさと新しさを堪能できる浅草の、絶対におさえておきたい観光スポットです!
《関連記事》
浅草寺・雷門
まずは定番の浅草寺。浅草駅から歩くこと5分、有名な「雷門」が目に留まります。浅草と聞くと、この雷門を思い浮かべる人も多いですよね!コレ見ると誰もが「浅草来たなぁ!!」って感情になるはず。
雷門をくぐると、情緒あふれる街並み「仲見世通り」が広がります。同じ高さの建物で連なった出店の数々と、美しい石畳は、海外の方にも大人気。
約90店舗が軒を連れる「仲見世通り」は”食べ歩き”がオススメ。雷おこしやきんつば、きびだんごに揚げおかき、人形焼きにあげまんじゅう・・・などなど、目でも味でも楽しめる観光スポットです!
ここでしか食べられないものも多く、どの商品もとっても魅力的。ついつい食べ過ぎちゃうなんてこともあるかもそれません・・・。見どころ満載の浅草寺はたくさん歩き回るので(きっと)プラマイゼロです☺
👇「浅草寺」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
アクセス:都営地下鉄浅草線、東京メトロ銀座線、東武スカイツリーライン「浅草駅」から徒歩4分
住所 :東京都台東区浅草1丁目18 1 丁目 18−12⇒Googleマップ
ホッピー通り
銀座線・浅草線「浅草駅」から徒歩5分、「つくばエクスプレス線浅草駅」から徒歩2分にある「ホッピー通り」。沢山の大衆酒場が並び、観光客から地元の人まで、多くの人が”昼飲み”を楽しんでいる浅草の有名な観光スポットです。
ズラリと並んだお店は、どこもレトロな雰囲気が漂うステキなお店ばかり。昼間からの営業なので、ほとんどの人が2.3軒”はしご酒”を楽しんでいます。
「ポッピー通り」という名前ですが、ビールにサワーとお酒の種類はさまざま。もちろんお酒に合う美味しいご飯もたくさん!
お店ごとにお酒やご飯の良さが違うので、ついつい「もう一軒・・・」と隣のお店にはいりたくなります。
煮込みに揚げ物、おでんにお刺身とホッピーにぴったりのおつまみがいっぱい!路地裏店で出会う人達と話しながら飲む事も楽しみ方の1つ!ぜひ浅草観光の際は「ホッピー通り」に立ち寄ってみてください。
👇「ホッピー通り」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
アクセス:つくばエクスプレス浅草駅から徒歩約2分
住所 :東京都台東区浅草2丁目3−19⇒Googleマップ
浅草花やしき
日本最古の遊園地「浅草花やしき」は、浅草に来たら絶対に抑えたい観光スポットの1つ。本格的なアトラクション、浅草寺やスカイツリーを一望できる観覧車、どこか懐かしいレトロな遊園地です。
アトラクションだけでなく、カレーやラーメン、ポテトにタコ焼き、クレープにポップコーン、BBQ会場などお食事も楽しめます!夕方から閉館までOPENする居酒屋も!遊園地ぼ居酒屋が楽しめるのは「浅草花やしき」ならでは。
👇「花やしき」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
隅田川
花火大会で有名な「隅田川」はスカイツリーを眺めるのに絶景の観光スポット。高さ634m、世界で一番高い「東京スカイツリー」は館内だけでなく外観も堪能するべきです!!
「アサヒビール本社ビル」に東京スカイツリーが反射してできる”双子ツリー”と、「十間橋」に映る”逆さツリー”は、ぜひ写真に収めてほしい絶景なんです。どちらも夜になると、ライトアップされたスカイツリーがはっきりと反射して、とってもロマンチック◎
👇「スカイツリーのフォトジェニックポイント」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
スカイツリータウン
東京ソラマチ・プラネタリウム・水族館などが集まる「東京スカイツリータウン」は、多彩な店舗が集う”近未来都市”。
そんな街にある、世界で一番高いタワー「東京スカイツリー」は、なんと高さ634m。東京駅からは電車で約25分で行くことができます。乗り換え回数は最短で2回!時間によっては4回も乗り換えが必要になるので、時間を調べていくことをオススメします!
地上350mの位置にある「東京スカイツリー天望デッキ」は、360度ガラス張り。タワーの足元から約70km先まで見渡すことのできる、開放的な造りです。
地上450mの「東京スカイツリー天望回廊」には、チューブ型でガラス張りの回廊が。まるで空中散歩しているような感覚が味わえます。天気が悪い日限定でVRが楽しめるので、悪天候でも楽しめます。
スカイツリーでは、夏は花火鑑賞、冬はイルミネーションと季節ごとのイベントがたくさん。その他にも期間限定イベントなど、1年中様々なイベントが行われているんです。
同様に「スカイツリータウン」でも1年中イベントが盛りだくさんなので、いつ行っても、何回行っても楽しめます!
👇「スカイツリー周辺」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
公式HP:東京スカイツリー / 東京スカイツリータウン
すみだ水族館
国内最大規模の屋内開放のプール型水槽を使用している「すみだ水族館」は、生き物たちとの距離が近いのが特徴。ショーの時間以外も海の生き物を間近で見ることができます!
ゆらゆらと美しいクラゲをライトアップした「クラゲ万華鏡トンネル」や、珍しい様々な金魚と、日本の伝統文化を組み合わせた「江戸リウム」など、ここでしか味わえない感動体験が盛りだくさんのオススメ水族館です。
観光に欠かせない「お土産コーナー」には、お菓子・キーホルダー・ぬいぐるみなど、とっても充実しています☆観光の思い出をお友達や家族におすそ分けしましょう。
👇「すみだ水族館」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
営業時間 :9:00~21:00(入館受付は閉館の1時間前)
定休日 :なし
入場料 :【一般】大人2,050円
高校生1,350円
中・小学生1,000円
幼児(3歳以上)600円
【団体料金(20名以上)】
大人1,850円
高校生1,350円
中・小学生900円
幼児(3歳以上)540円
アクセス :東武スカイツリーライン「東京スカイツリー駅 」
東武スカイツリーライン・東京メトロ半蔵門線・京成押上線・都営地下鉄浅草線
「押上(スカイツリー前)駅」B3出口より徒歩約3分
住所 :東京都墨田区押上一丁目1番2号 東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6F⇛Googleマップ
公式サイト:すみだ水族館
コニカミノルタ プラネタリウム「天空」
どんな天気でも星空を堪能できる「コニカミノルタプラネタリウム”天空” in東京スカイツリータウン」。最先端の映像技術が取り入れられたプラネタリウムは、スカイツリーへ来たらぜひ訪れてほしいスポット。
映像技術だけでなく、壁や天井に多くのスピーカーを設置した「立体音響」も大きなポイント!肉眼では見れないような星空とリアルな音響の臨場感はスゴいですよ!。
👇「プラネタリウム”天空”」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
※上映スケジュールや料金は、時期や上映内容によって違うので公式HPを要確認。
営業時間 :[平日]11時の回~21時の回/[土・日・祝]10時の回~21時の回
公式サイト:コニカミノルタプラネタリウム“天空” in 東京スカイツリータウン®
浅草地下街
浅草エリアの最後に紹介するのは超穴場観光地「浅草地下街」です。普通の観光スポットでは満足できないとう方にはピッタリなディープスポットです。
「浅草地下街」は戦後の東京で一番古い地下街で、約50年前に作られました。昭和にタイムスリップしたような雰囲気の地下街には、飲食店、マッサージ店、床屋などが20店舗程並びます。
独特の風情がありますが、ただ訪れて記念に写真を撮るだけではもったいないスポットという事を言っておきます。
実は、ソース焼きそばが名物の「福ちゃん」やサンジャポでも取り上げられた老舗居酒屋「たんぼ」、個性的なハイボールが楽しめる「立ち飲み 小江戸」など、安くて美味しいお店があるのです。
ぜひ雰囲気と一緒にグルメも楽しんでください!
👇「浅草地下街」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
アクセス:銀座線の浅草駅改札直結
住所 :〒111-0032 東京都台東区浅草1丁目1−1⇛Googleマップ
寅さんゆかりの下町情緒に癒される【柴又】
浅草・墨田区に並び東京の下町観光スポットとして人気の柴又。『男はつらいよ』の舞台としてもとっても有名ですよね。
寅さんゆかりの観光スポットやグルメなど、昔懐かしい雰囲気はのんびりとした休日に最適です。
《関連記事》
葛飾柴又寅さん記念館
柴又に来たらマストで訪れたいのがここ!映画の世界に浸れる「寅さん記念館」です。3年に一度リニューアルを行っており、全国のファンが何度来ても楽しめるよう工夫がされているんですよ。
館内には、映画で実際に使用された「くるまや」のセットが撮影所から移設されており、実物資料やジオラマ模型、懐かしの映像集など、盛りだくさんのコンテンツが楽しめます。
屋上は柴又公園!作品の舞台となった帝釈天や江戸川河川敷を一望できます。映画の中の景色を眺めながら、ゆったりと時を過ごせるおすすめスポットですよ。
定休日 :第3火曜(祝日の場合直後の平日)、12月第3水曜、木曜
料金 :一般500円、児童・生徒300円、シルバー400円、団体400円
※山田洋次ミュージアムも入館できます
電話番号 :03-3657-3455
住所 :東京都葛飾区柴又6-22-19
「柴又帝釈天」下車7分
北総鉄道新柴又駅下車徒歩12分
柴又ハイカラ横丁
続いては駄菓子とおもちゃに囲まれて過ごせる「ハイカラ横丁」。2004年に生まれた柴又の人気スポットです。
昭和レトロな店内には、数千種類の駄菓子・雑貨がずらり…!ピンボールやインベーダーなど、懐かしいゲームで遊ぶこともできます。大人も子供もワクワクが止まらなくなること間違いなしです♪
柴又帝釈天 (帝釈天題経寺)
柴又エリアの最後にご紹介するのは、寅さんも歩いたお寺「柴又帝釈天(しばまたたいしゃくてん)」です。寅さんの映画の舞台としても有名です。
約400年もの歴史がある日蓮宗の寺院なんですよ。祀られている帝釈天は、信仰する者を災難から守る神様と言われており、厄除けや病気治癒の御利益があるのだとか
お参りしたらぜひセットで楽しんで欲しいのが「彫刻ギャラリー」。国宝級の彫刻を観ることができるため、帝釈天は芸術面でも高く評価されています。
営業時間 :9:00~18:00(閉堂)/彫刻ギャラリー・邃溪園は~15:30(閉館16:00)
定休日 :なし
料金 :大人400円/子ども(小中学生)200円/団体 300円
電話番号 :03-3657-2886
住所 :東京都葛飾区柴又7-10-3
アクセス :柴又駅から徒歩4分
地図 :Googleマップで確認する
公式サイト:柴又帝釈天
オタク文化の中心地【秋葉原】
アニメやアイドル漫画…「秋葉原」は日本を代表する、いや今や世界のサブカルチャー文化を発信するオタクの聖地です。AKB48の活動場所としても知られるこの場所の観光スポットを紹介していきます。
《関連記事》
メイドカフェ アキバ絶対領域
秋葉原観光に欠かせないものといえばメイド喫茶!
紹介するのは口コミ人気No. 1メイド喫茶「アキバ絶対領域」です。
秋葉原に4店舗お店があり、それぞれコンセプトが違うのが特徴です。
- アキバ絶対領域:萌え萌えの王道メイド喫茶(写真の店舗)
- アキバ絶対領域 A.D.1912:クラシカル×フォトジェニックがテーマのメイドカフェ
- アキバ絶対領域 +e:ゲーム世界と現実世界が融合した新発想のメイド喫茶
- アキバ絶対領域 A.D.2045:近未来2045年をイメージした最先端なメイド喫茶
どのお店も店内はとってもフォトジェニックで可愛いので、女の子のお客さんやファミリー、カップルと幅広い層の人が楽しめます。価格設定も他店に比べてリーズナブルですよ!
人気のポイントは、メイドさんのクオリティの高さにあり!アイドルのよう可愛いメイドさんとお話ししたり、LIVEを鑑賞したり、夢のような時間を過ごせます。
お気に入りのメイドさんと一緒に「チェキ撮影」をすれば、東京観光の思い出の品になりますね♡
定番の「お絵描きオムライス(アキバ絶対領域)」や「「ねこ鉄板フレンチトースト」(A.D.1912店)」など、各店舗毎の可愛いフードも大人気。
「LIVE付きメニュー」を注文すれば、メイドさんがステージ上でヲタ芸や歌、ダンスのパフォーマンスをしてくれます。店員さんのパフォーマンスの可愛さに、お客さんはみんな釘付けですよ♡
【閉店】ガンダムカフェ
『AKB48 CAFE&SHOP AKIHABARA』の隣に位置する『ガンダムカフェ秋葉原店』。
ガンダムに因んだフードやドリンクが楽しめ、グッズショップも併設されているので、ガンダム好きにはたまらないお店です。
お店では制服を着たスタッフさんが迎えてくれます。
店内にはガンダムのフィギュアコレクションや、富野由悠季監督をはじめガンダムシリーズの声優さんなどのサインといったお宝グッズも展示されています。
シャアザク・カレー 改やガンダムカフェラテなど、見た目から楽しめるメニューが多いので、ぜひ記念撮影を!ガンダム関連のお土産も沢山揃いますよ!
👇「ガンダムカフェ秋葉原店」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!
営業時間 :OPEN:10:00~(テイクアウト11:30~19:30)
CLOSE:~22:30(フードL.O.21:30、ドリンクL.O.22:00)
定休日 :無休
住所 :東京都千代田区神田花岡町1-1⇒Googleマップ
公式サイト:-
武装商店
つづいて紹介するのが『武装商店』。ゲームやアニメのキャラが使っている武器や防具が取り揃えてあるお店。ちなみに、、、写真は漫画「ベルセルク」の主人公・ガッツが使っている大剣“ドラゴン殺し”。スゴい迫力ですよね??
ゲームに出てくるようなリアルな武器が沢山揃います。価格は2,000円台から。
他にも、アーメットや銃、斧に鉄扇子とリアルな武器がたくさん品揃えされていますよ!知っているキャラの武器や防具は、実際に触れることも出来るのでとってもワクワクしますよ!!
👇「武装商店」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
秋葉原ガチャポン会館
つづいて紹介するのが日本最大級のガチャポンショップ『秋葉原ガチャポン会館』です。
店内には大小合わせて500台のガチャを常設されており、店内どこを歩いてもこのとおりガチャが山積みされています!
ガチャの一部をご紹介!こちらは牛ホルモンストラップ。出てきたのは、何ともリアリティーのあるレバー。ガチャは毎月50タイトルが新入荷されるので、他では絶対存在しないガチャにきっと巡り会えるはずです!
👇「秋葉原ガチャポン会館」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
営業時間 :(月〜木)11:00〜20:00
(金・土・祝前日)11:00〜22:00
(日曜・祝日)11:00〜19:00
定休日 :無休
住所 :〒101-0021 東京都千代田区外神田3丁目15 MNビル⇒Googleマップ
公式サイト:秋葉原ガチャポン会館
お土産も観光スポットも沢山【東京駅】
「東京駅」もオススメ観光スポットの一つ。歴史ある建物の外観はもちろん、駅の中もお土産やグルメ、フォトジェニックスポットなど見どころ満載の観光スポットなんです。
こちらの「東京駅丸の内駅舎」は海外の方もよく写真を撮っている有名な場所です。
《関連記事》
駅弁屋 祭
全国各地の名物駅弁が170種以上集合した「駅弁屋 祭」は常に観光客でにぎわう人気スポット。東京駅地下1階の休憩スペース「びゅうスクエア」では購入した駅弁をゆっくり食べることができます。
店内には、出来立てのお弁当が食べることができる「実演販売スペース」も。実演販売されるお弁当は、2週間ごとに変わるのも魅力的。公式HPに今週のお弁当が載っているのでcheckしてから行くのをおすすめします!
テレビでよくみる有名な駅弁はここに来れば、大抵手に入ります。グループで色々買ってシェアして食べると楽しさも倍増しますよ!
👇「東京駅の駅弁」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
営業時間 :朝5:30~23:00
場所 :JR東京駅グランスタ内
公式サイト:祭
東京ラーメンストリート
”東京で真っ先に食べたいお店”をコンセプトにした「東京ラーメンストリート」には、”六厘舎・斑鳩・俺式 純・ひるがお・ソラノイロ NIPPON・ちよがみ・つじ田・らーめん玉”と、東京を代表する8店舗が出店しています。
「実際の店舗に食べに行きたいけど、観光へ行く時間がない・・・」なんて方は、東京の有名ラーメンを「東京ラーメンストリート」で味わいましょう!
こちらはミシュランのビブグルマンに選ばれた「ソラノイロ NIPPON」の「特製べジソバ1100円」です。
半熟煮玉子以外はすべて野菜!1杯で250gもの野菜!ダシもすべて野菜!という女性に嬉しいラーメン。野菜たっぷりなので美肌効果も抜群なんだとか。
一番人気「六厘舎」は朝7:30から営業しているので、混んでいる時間を避ければ、実際の店舗よりスムーズに食べることもできます!
👇「東京ラーメンストリート」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
営業時間 :店舗毎異なるので公式HPを要確認
場所 :東京駅八重洲南口地下1階(東京駅一番街 地下1階南通り)
アクセス :[在来線]・東京駅八重洲南口改札をでて、左手の階段を下りてすぐ
東京駅八重洲地下中央口改札を出て、右に進む。
[東海道新幹線]・東京駅八重洲南口改札を出て、左手の階段を下りてすぐ。
公式サイト:東京ラーメンストリート
東京お菓子ランド
「東京お菓子ランド」では、出来たてお菓子や、地域限定お菓子など”ここでしか食べられないお菓子”がたくさん!
「ぐりこ・や Kitchen・森永のおかしなおかし屋さん・カルビープラス」の豪華3店舗に加えて、イベントスペースでは様々なお菓子メーカーの期間限定ショップや、イベントが行われます。
また、ガラス張りされている工場さながらの店内キッチンでは、お菓子の製造過程を見学することができます!!お店で出来立てのポテトチップスやアーモンドチョコレートはお菓子とは思えないグルメな味わい。
お土産も種類豊富!全国の地方限定お菓子だけでなく、東京限お菓子ランド限定のお菓子もたくさん揃っています。みんなに配るお土産は「東京お菓子ランド」で決まりですね!!
👇「東京お菓子ランド」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
営業時間 :9:00~21:00
場所 :東京駅八重洲中央口地下1階(東京駅一番街 地下1階)
アクセス :[在来線]・東京駅八重洲中央口改札をでて、最寄りの階段を下りてすぐ。
[東海道新幹線]・東京駅八重洲中央南口改札を出て、最寄りの階段を下りてすぐ。
公式サイト:東京お菓子ランド
KITTE
東京駅の構内ではないのですが、東京駅丸の内南口目の前にある「KITTE(キッテ)」もご紹介します。
KITTEは日本郵便が初めて手がけた商業施設です。館内には、日本ならではの商品を扱うショップや話題の飲食店が沢山ありますよ。
買い物や食事ができるというのももちろんですが、ここでは、是非訪れてほしいスポットをご紹介します。
出典:http://www.japandesign.ne.jp/editors/view178/
まずは、2・3階にある「インターメディアテック」。日本郵便株式会社と東京大学総合研究博物館が協働で運営をおこなう施設です。大型の標本の展示などがあり見どころ満載のこの施設、なんと入場料無料で楽しめるんですよ。
東京駅に来たなら行かないと損します!
そして6階のKITTEガーデンは東京駅を眺める事の出来る穴場スポット!休憩にも記念撮影にもぴったりですよ。
👇「KITTE」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
グルメもエンタメもなんでも揃う【新宿・新大久保】
歌舞伎町など、賑やかな観光スポットから、新宿御苑や都庁、神社など落ち着いた雰囲気の観光スポットまで、見どころ満載な「新宿」。さまざまな沿線が開通しているので、アクセス抜群◎そんな新宿の観光スポットに加え、新宿からも徒歩圏内の「新大久保」も合わせて紹介していきます!
《関連記事》
歌舞伎町
”眠らない街”とも呼ばれる「歌舞伎町」は、普段使いから観光まで、常に多くの人で賑わうスポットです。キャバクラ・ホストなど、”夜のお店”のイメージの強い歓楽街ですが、じつはグルメスポットとしても人気!
まずは、インスタ映え抜群の韓国発のチーズドッグ「青春 チーズドッグ」。
「モッツァレラホットドッグ450円」は、ごらんのようにチーズがどこまでも伸びていきますよ(笑)。
歌舞伎町でランチなら、新宿のご当地グルメと言っても過言ではない、「すずや」の「名物とんかつ茶漬け(1,500円)」がオススメ!
最初はとんかつとご飯で、最後はとんかつをご飯の上に載せてお茶漬けにして食べるんですよ!これが、美味しいんですよね~!ぜひお試しを!
最後は、コハダ、ブリ…など10円で職人さんが握ったお寿司が食べられる「名前のない寿司屋」。
毎日日替わりで、1個10円のメニューが登場するというとんでもないお寿司屋さんです。10円で食べる条件はアルコール(380円〜)を1杯注文するだけ。しかもいくつ頼んでも10円。ドリンクが高いとかほかのメニューが高いとかも一切ありません。
小腹が空いたときにサクッと食べるには、もってこいのお店ですよ!
TOHOシネマズ新宿
つづいて「TOHOシネマズ新宿」。こちらIMAXスクリーンや4DXといった高性能機能を導入している5感で楽しめる映画館なのですが、、、、、8Fにいる巨大なアイツが観光スポットとして人気を集めているんです。そのアイツとは…
ゴジラ!!!
めちゃくちゃ大きいゴジラ映画館の8Fにいるんです。全長は50m、ひょっこり出ている頭「ゴジラヘッド」だけで12mと迫力満点!!
映画館と併設されているホテル8F カフェスペースを利用すると巨大ゴジラと記念撮影することもできますよ!!
営業時間 :日によって異なる。(コチラより確認できます。)
アクセス :JR新宿駅 東口より徒歩6分
住所 :東京都新宿区歌舞伎町1丁目1−19−1 新宿東宝ビル⇒Googleマップ
公式サイト:TOHOシネマズ新宿
新宿ゴールデン街
続いては新宿歌舞伎町の隣にある飲み屋街「新宿ゴールデン街」。
こちらには300店舗程のお店が密集しています。とにかく全店舗個性的で、初めてだと入りずらいと思ってしまいますが、どのお店も暖かく迎えてくれますよ!
ちなみに、サクッと1杯や2杯飲んで他のお店に行くというのが、ゴールデン街の楽しみ方。気になったら気軽に立ち寄ってみましょう!
こちらはその中の一つ「風の森」。店頭を通った時に聞こえた「空いてますよ~」という元気な声に惹かれて入りました。
ゴールデン街の楽しみ方は、料理よりも、色々な人と話しながらお酒を飲むことにあります。正直かわいい女性店員さんも多いんですよね。
お酒を飲みながら一期一会の出会いを楽しんでください!
アクセス:JR新宿駅東口/東京メトロ 新宿三丁目駅より徒步5分
住所 :東京都新宿区歌舞伎町1丁目1−6⇛Googleマップ
東京都庁
つづいて、「東京都庁」。少しお堅いイメージの場所ですが、地上202メートルの展望台からは、東京タワーやスカイツリー、天気のいい日には富士山だって見ることができる人気観光スポットなんです。
昼間の景色も絶景ですが、夜には東京のステキな夜景を見ることができます。最大のポイントは、このステキな景色が昼間も夜も無料で見られること!!新宿に訪れたらぜひ「東京都庁」へ。
👇「東京都庁」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
NEWoMan
新宿駅南口のミライナタワーの中にある「NEWoMAN(ニューマン)」にはステキなカフェやレストランがたくさん。
”女性の毎日を輝かせる”をテーマに作られた商業施設で、女性がうれしくなるようなお店が「ぎゅっ」と詰まった観光スポットです。
「DEAN & DELUCA CAFE(ディーンアンドデルーカカフェ)」の店頭にはこんなに可愛いスコーンやマフィンが!
他にもアメリカで人気のコーヒーショップ「Blue Bottle Coffee(ブルーボトルコーヒー)」や、もちもちのタピオカが食べられる「TP TEA(ティーピーティー)」など、流行りのお店がたくさんあります。
人気なのはカフェだけではありません。
シンガポールで大人気の「OysterBar whart(オイスターバー ワーフ)」や、LA発の人気ピザレストラン「800°DEGREES NEAPOLITAN PIZZERIA(エイトハンドレッド ディグリーズ ナポリタン ピッツェリア)」など、「新宿NEWoMan」でしか味わえないお店が集まっている、とっても贅沢なスポットです。
👇「新宿 NEWoMan」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
営業時間:店舗により異なる(NEWoMan営業時間)
アクセス:JR新宿駅 徒歩6分
住所 :東京都新宿区新宿3−17−1 いさみやビル8F⇒Googleマップ
ルミネtheよしもと
TVで活躍している人気芸人さんを、生で見ることが出来る劇場「ルミネtheよしもと」。東京に来たら芸能人に会いたいですよね!東京といえども、お台場や汐留など、テレビ局がある場所ですら芸能人にはなかなか出会えないものなんです…。
しかし「ルミネtheよしもと」では確実に芸能人(芸人さん)に会うことができます!!もう1度言いますが「確実に」です。
劇場のほかに館内には、面白い顔ハメ看板やオリジナルのプリクラもあります。さらにお土産も、人気芸人さんのネタをモチーフにしたものがたくさんです!
👇「ルミネtheよしもと」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
営業時間 :【平日】11:00~21:30(チケット販売11:00)
【土日祝】9:30~21:30(チケット販売9:45)
アクセス :JR新宿駅 徒歩1分
住所 :東京都新宿区新宿3丁目3−38−2 ルミネ新宿店2⇒Googleマップ
公式サイト:ルミネtheよしもと
新大久保グルメ巡り
新宿から新大久保までは、歩いて15分程度。途中にもお店が多くあるので、新大久保のグルメも堪能しちゃいましょう!
「コリアンタウン新大久保」には、韓国料理がずらりと並んでいて、お祭りのよう。大流行した”チーズタッカルビ”や根強い人気の”サムギョプサル”、伸びるチーズでインスタ映えも狙える”ホットク”。
ほとんどお店に、本格的な辛い味付けも、日本人向けの食べやすい味付けもあるのが新大久保の嬉しいところ。
フォトジェニックなスイーツや、夏も冬も美味しいフワフワかき氷パッピンスなど、スイーツもたくさん。甘い→辛いの無限ループ・・・永遠に食べれちゃいます!いろんなお店があるので、ちょっとずついろいろなお店をたんのうしましょう!
👇「新大久保の食べ歩きグルメ」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
👇「新大久保のオススメ」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
エンタメとサブカルチャーの発信地【池袋】
サブカルタウン「池袋」は昼夜問わず、常に多くの人で賑わっています。水族館や展望台などたくさんの施設がはいった「サンシャインシティ」をはじめとし、「西武・東武百貨店」などの有名デパートなど様々な魅力で溢れています。
《関連記事》
SKY CIRCUS サンシャイン60展望台
最初に紹介するのは、”体感する展望台”「SKY CIRCUS (スカイサーカス)サンシャイン60展望台」。”東京を、空から面白く”をコンセプトにした「SKY CIRCUS サンシャイン60展望台」は景色以外にも、VR技術を駆使した施設です!
60階の展望台に行くにはエレベーターを使います。エレベーターの最大速度は時速36km。あっという間に60階に到着しますよ♪
無限反射映像トンネル「無限スケープ」では、幻想的な世界を味わえます。風景と鏡と光が織りなす展望スペース「モザイクSKY」は夜に訪れると一段と綺麗にスカイツリーを眺める事が出来ます!
「サンシャイン60」の60階は地上251mにあり、池袋の街並みはもちろん、東京の街並みを一望することができます!天気のいい日には富士山もみれるので、展望台を体験した後は、景色も堪能してください。
👇「サンシャイン60展望台」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
営業時間 :10:00~22:00
入場料 :大人1800円/学生(高校以上)1500円/子ども(5歳~中学生)/幼児500円/シニア(65歳~)1500円
住所 :東京都豊島区東池袋3-1-1サンシャイン60ビル60階⇒Googleマップ
公式サイト:サンシャイン60展望台
サンシャイン水族館
”天空のオアシス”をコンセプトにした「池袋サンシャインシティ水族館」。外に展示された「サンシャインアクアリング」を泳ぐアシカたちは、まるで空を飛んでいるかのよう。
また定番のアシカショーには柵がないのも魅力の1つ。手が届きそうな距離なので迫力のあるアシカショーが楽しめます!
もちろんその他のショーも魅力がいっぱい。ショーの時間はそれぞれ決まっているので、公式HPでしっかり確認して遊びに行きましょう!
写真は館内にあるトンネル一面にクラゲが広がる「ふわりうむ」。天井の高さが一番高いところで2.1mと低めの設定になっており、まるでクラゲに包まれているような不思議な感覚が味わえます。
👇「サンシャイン水族館」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
コニカミノルタプラネタリウム「満天」
サンシャインシティの屋上には、大人気観光スポット「コニカミノルタプラネタリウム”満天”」があります。最先端の技術を導入しており、本物の星空を見ているような鮮明さ。
壁から天井にかけて設置された多数のスピーカーによって、臨場感溢れるサウンドが会場全体に広がり、目でも耳でも楽しめる贅沢なプラネタリウムです。
星空の眺め方にも他のプラネタリウムにはない魅力が。こちらの「雲シート」は、まるで雲のうえに乗っているかのような気分を味わえるふわふわなシート。
他にも芝生に寝っ転がって空を眺めている気分になれる「芝シート」もあるので、どちらも体験してみてください!
シートや待合室など、館内のいたるところに面白い工夫がたくさん。「満天」は、星空の映像以外にも楽しめるポイントがたくさんな、雨でも楽しめる観光スポットなんです。
またシーズンごとに映像プログラムが変わるので、何度行っても楽しめます!
👇「コニカミノルタプラネタリウム”満天”」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
営業時間 :11:00~21:00
入場料 :プラネタリウ作品(一般席)大人1500円/子ども4歳~中学生)900円
※作品やシートによって料金が異なるため、公式HPを要確認
住所 :東京都豊島区東池袋3-1-3 サンシャインシティワールドインポートマートビル屋上⇒Googleマップ
公式サイト:コニカミノルタプラネタリウム”天空”
ナンジャタウン
子どもから大人まで、家族みんなで楽しめる「ナンジャタウン」は参加型・体験型の室内テーマパーク!パーク内は3つの街に分かれていて、アトラクションはもちろん、フードにグッズなど、どのエリアも見どころ満載。
季節によって、2つ3つのイベントが行われるので、行くたびに楽しめること間違いなし。
クイズに答えたり、ミッションをクリアしていったり、自分で体を動かして参加することが多いのが特徴。大人も本気を出さないとクリアできないような、本格的な謎解きアトラクションもありますよ!
11店舗の有名餃子店が集まる「ナンジャ餃子スタジアム」では、人気ご当地餃子や、ここでしか食べられないオリジナル餃子が楽しめます。餃子以外にも豚丼やフライドポテト、チャーハンやソースかつ丼など様々なフードもあります。他にも「福袋デザート横丁」では、ケーキ・クレープ・パフェもあるのでご飯も大満足間違いなしです!
👇「ナンジャタウン」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
ニコニコ本社
続いては「ニコニコ本社」。アニメ関連のグッズも豊富に揃う「P’パルコ」内にあり、サブカルチャーの発信地の顔を持つ池袋にピッタリのスポットです。
ご存知、ニコニコ動画がプロデュースしたこの施設。中にはスタジオ、イベントスペース、カフェ、グッズ売り場などがあり、「ニコニコを365日かけて地上に再現する」というテーマ通り、ほぼ毎日イベントを行っています!
「ニコぶくろスタジオ」は外からも観覧可能なサテライトスタジオです!
こちらでは、毎週月~金曜日19時から、画も楽しめちゃうラジオ「ニコラジ」の公開生放送も行われています。時には超有名人を招いて公開生放送も行われるんですよ。
「イベントスペース」では、CD発売イベントや握手会から、ゲームイベントまで、ほぼ毎日なにかしらのイベントが行われています。
「nicocafe」では、「マンガ肉 1,000円」などのオリジナルメニューが楽しめます!コラボイベントも良くやっているので、休憩がてら寄ってみるのもおすすめです!
最後はニコニコショップでお土産を買って帰りましょう!
👇「ニコニコ本社」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
乙女ロード
続いては「乙女ロード」。女性のオタク向けのアニメのグッズなどを販売しているお店が点在するスポットです。
エリアの説明が難しいのですが、サンシャイン前交差点から、春日通り(国道254号)の東池袋三丁目交差点までの道路です。
乙女ロードには、執事が接客してくれるコンセプトカフェ「執事喫茶スワロウテイル(Swallowtail)」もあります。
出典:https://utaten.com/news/index/19055
同店には、イケメン執事がズラリ!紅茶やワインともに食事を楽しめ、お嬢様気分を味わえると大人気となっています。
お客さんの年齢層も幅広く若い方から年配の方まで利用されています。非常に人気の為、完全予約制。早い段階での予約をおすすめします!
住所:東京都豊島区東池袋3丁目1 サンシャイン60前通り⇒Googleマップ
流行の最先端が揃う【渋谷・表参道・原宿】
常に流行の最先端を行き、お店も人も多い「渋谷・原宿・表参道」は若者世代に人気のスポット。渋谷・原宿・表参道いずれも歩いていける距離なので、移動しながら3エリアとも回るのがオススメです!
渋谷センター街
JR渋谷駅「ハチ公口」からスクランブル交差点を渡ると「渋谷センター街」が見えてきます。目の前にある「スターバックス・コーヒー SHIBUYA TSUTAYA店」の2階から見下ろすスクランブル交差点は圧巻。
たかがスクランブル交差点、されど渋谷スクランブル交差点、人の多さに本当に驚きます…!
MIYASHITA PARK
つづいて紹介するのは「MIYASHITA PARK(ミヤシタパーク)」です。かつて宮下公園があった場所に、公園×商業施設×ホテルを兼ねた大型複合施設として2020年7月にオープンしました。
施設の1F〜3Fには、国内初出店の話題のお店など、約90店舗から構成される商業施設「RAYARD MIYASHITA PARK(レイヤード ミヤシタパーク)」があります。
写真は、2Fにある「キットカット ショコラトリー」。宮下パーク渋谷店では、キットカットを手作りできる初の体験型施設です。
1Fにある「渋谷横丁」は日本全国のソウルフードが楽しめるお店・バル・純喫茶&カラオケなどが計19店舗集結しています。
渋谷にいながら各地のご当地料理が楽しめますよ☆ 各お店ごとの個性が光る“乾杯ドリンク”も、おすすめ!渋谷横丁に来たらぜひ頼んで欲しいメニューです。
屋上(4F)にある宮下公園は、芝生ひろばがある開放的な公園エリアにボルダリングウォール・多目的運動施設(サンドコート仕様)・スケート場などが併設されています。
遊び疲れたらちょっと一息。お日様の光を浴びながら、のんびり過ごしてみませんか?
アクセス:渋谷駅より徒歩3分
住所 :東京都渋谷区渋谷1丁目26−5
地図 :Googleマップ
渋谷スクランブルスクエア
画像:渋谷駅街区共同ビル事業者
つづいて紹介するのは「渋谷スクランブルスクエア」。日本初進出のお店を含むショップやレストラン、IT系を中心とした企業オフィスを有する超巨大な複合ビルです。
地下2F〜14Fには、日本初上陸の7店舗、渋谷エリア初出店の49店舗を含む213店舗の商業施設で構成されています。
例えば…
・日本人が選ぶハワイカフェランキング1位の「ビースカフェ ハワイ」
・ミシュランで5度も星を獲得しているベーカリー「ティエリー マルクス ラ ブーランジェリー」
・スペイン王国一族が愛用のレストラン「ホセ・ルイス」
・年間2500万個も売れるバターサンド専門店「プレスバターサンド」
…などなど、話題のショップやレストランが勢揃い!
そして!!なんといっても注目は屋上にある展望施設「SKY STAGE」。渋谷で最も高い約230メートル・地上47階から、街を見渡すことができる展望空間です。
ビルの屋上がまるごと開放されており、360°のパノラマビューが絶景。ぜひこの景色を体感してみてください。
👇渋谷の観光スポットをもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
営業時間:・物販・サービス(地下2 階~11 階、14 階) 10:00~21:00
・レストランフロア「FOODIES SCRAMBLE(フーディーズ スクランブル)」(12 階、13 階)
12 階 11:00~23:00/13 階 11:00~24:00※一部店舗については、営業時間が異なります。
・SHIBUYA SKY 9:00~23:00
定休日 :不定休
住所 :東京都渋谷区渋谷2丁目24−12
地図 :Googleマップ
アクセス:渋谷駅より直結・直上
竹下通り
「原宿」に観光に来たら「竹下通り」は欠かせない観光スポットです。”若者の街・トレンドの最前線”というイメージが強い「竹下通り」は、海外の方や遠方から訪れた人にも大人気の観光スポット。
流行りのお店がたくさん並ぶ中にクレープの老舗店「サンタモニカ」、最新トレンドを揃えたショップ、古着屋さんなど、10~20代をターゲットにした店がたくさん。
「カワイイ」を求めて原宿へ来た人全員が、楽しめる空間が「竹下通り」なんです。常に賑わう「竹下通り」は、毎日がお祭りのように賑わっていますよ!
アクセス:JR線原宿駅 竹下口よりスグ!
住所 :東京都渋谷区神宮前1丁目17⇛Googleマップ
ラフォーレ原宿
流行のものを「買いたい!食べたい!」と思っている方にオススメなのは「ラフォーレ原宿」です。
「ラフォーレ原宿」ではイベントが頻繁に行われたり、流行りのものが期間限定SHOPとして販売されていたり、常にトレンドを取り入れているショップなんです。
こちらの「amijed (アミジェダ)」は、自分だけのオリジナルのアクセサリーが作れる大人気ショップです。商品の配置がカワイイですよね?
ラフォーレ原宿は「フォトジェニックスポット」を意識したショップが多く、店内を撮影するだけでも「インスタ映え」するという噂です。
👇「Amijed」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
営業時間 :11:00~21:00
アクセス :JR山手線 原宿駅 表参道口 徒歩5分
東京メトロ 千代田線・副都心線 明治神宮前〈原宿〉駅 5番出口 徒歩1分
東京メトロ 千代田線・半蔵門線・銀座線 表参道駅 A2番出口 徒歩7分
住所 :東京都渋谷区神宮前1-11-6 ⇒Googleマップ
公式サイト:LAFORET HARAJUKU
明治神宮
原宿駅から徒歩5分、都心とは思えない神秘的なスポット「明治神宮」は、初詣では日本一の参拝者数を誇る神社です。パワースポットとしても有名で、海外の方も訪れる観光スポットです。
明治神宮には、家内安全・身体安全祈願・厄祓い・合格祈願・商売繁昌祈願など、様々なご利益があると言われています。
「お寺や神社ってそんなに見るところある・・・?」と思った方もいるでしょう。明治神宮はとても広く、見どころが盛りだくさんなんです!!
明治神宮のおみくじは、「大吉」「吉」などの文字がありません。「大御心」といって、メッセージとしての明治天皇、皇太后、皇太子などの作られた”御歌”が書かれています!
今後の指針となる教訓のようなものが、おみくじに書かれているので、ぜひ観光に来たら引いてみてください。
👇「明治神宮」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
時間:毎月異なります。(日の出開門〜日の入り閉門)
住所:東京都渋谷区代々木神園町1−1⇛Googleマップ
東急プラザ表参道
「東急プラザ表参道原宿」は、神宮前交差点でひときわ目立つ近代的な建物。女性向けのアパレスショップは、最新ブランドから老舗ブランドまで揃っていて、幅広い年齢の方がショッピングを楽しめます。
”万華鏡”をイメージした「エントランスホール」は全面鏡張り。エスカレーターはフォトジェニックスポットとしても有名、ここで写真を撮る人も多いです。
屋上には「おもはらの森」と呼ばれる自然庭園があり、都内で自然を感じられるステキな空間です。
”世界一の朝食”と呼ばれる有名レストラン「bills(ビルズ)」は、常に行列のできる人気店。ちなみに、、、東急プラザ表参道店では17時以降は予約OK。
「並ばずに食べたい!」という人は17時以降の来店がおすすめ!セレブがわざわざ足を運ぶのも納得の贅沢なパンケーキ、ぜひ堪能してください!
他にも「原宿・表参道」には魅力的な観光スポットがたくさんあります!!
👇「原宿・表参道」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
アクセス :JR線山手線 原宿駅より徒歩4分
東京メトロ千代田線・副都心線 明治神宮前駅 出口5より徒歩1分
東京メトロ千代田線・半蔵門線・銀座線 表参道駅 出口A2より徒歩7分
住所 :東京都渋谷区神宮前4-30-3⇛Googleマップ
公式サイト:東急プラザ表参道原宿
大人の観光スポット【六本木・赤坂】
都内でもビル群が多いイメージの「六本木・赤坂エリア」。六本木ヒルズ、東京ミッドタウンなど東京を代表するランドマークや赤坂サカスなどの観光スポットがあります。
またなんといっても周辺には東京の象徴の1つ「東京タワー」もあり、東京観光には欠かせないエリアです!
六本木ヒルズ
六本木だけに留まらず、もはや東京のランドマークの1つといってもいい『六本木ヒルズ』。映画館や美術館、ショッピングセンターや流行りのカフェ、高級感のあるレストランまで見どころ満載!
こちらはグルメバーガーの専門店「毛利 サルヴァトーレ クオモ」。お味は?というと、なんと六本木グルメバーガーグランプリで、クリエイティビティ賞獲得という実力。
その他にも美味しいレストラン・カフェがたくさんあります!
また、併設されている「TOHO CINEMAS」ではMX4Dの映画も楽しめますよー!
👇「TOHO CINEMAS」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
東京シティビュー
東京の街並みを一望できる六本木ヒルズ展望台「東京シティビュー」。夜景で有名な観光スポットですが、昼間の景色も絶景!
スカイギャラリーから見る東京タワーは絶景!写真でも十分この美しさが伝わると思いますが、肉眼でみる景色は絶景、ロマンチックな雰囲気はデートにピッタリです♡
👇「東京シティービュー」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
テレビ朝日
つづいて紹介するのが「テレビ朝日」。実は六本木にはそんなテレビ朝日本社があり、1階では人気番組を無料体験できるオススメ観光スポットや限定商品を買えるテレ朝ショップがあるんです!
ドラえもん、徹子の部屋などテレビの中でしか見たことのない空間体験することができます。ドラマの番組改編期など定期的にセットチェンジがおこなわれるのでいつ訪れても違う楽しさを感じます。
それにしても、これが全て無料ってスゴくないですか????
👇「テレビ朝日」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
東京ミッドタウン
少し高級感のあるショップが多く出店しているのが「東京ミッドタウン」。こちらではデザイン・アートを鑑賞できる美術館や年間を通じて様々なイベントもおこなわれています。
観光する時期によって様々なイベントが開催中なので、事前に公式HPからcheckしておくのがおすすめです!
写真はイベントの1つイルミネーションの”スターライトガーデン”です。芝生広場一面の宇宙をテーマにしたイルミネーションはとてもロマンチック💗幻想的な世界はデートにもピッタリです!
国立新美術館
つづいて紹介するのが、「国立新美術館」。
コレクションを持たない美術館としても有名で、国内最大級の展示スペースを活かした多彩な展覧会の開催をはじめ、美術に関する情報や資料の収集・公開・提供、教育普及までおこなっています。
取材日は少年ジャンプでお馴染み「ジョジョの奇妙な冒険」の展示物が!このように芸術に特化したものでなく、幅広い年齢層が楽しめる展示物が多いのも特徴の美術館。
家族・友人・恋人と展示物によって様々なシチュエーションで利用できそう。
👇「六本木」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
TBS・赤坂サカス
つづいてTBSテレビでもおなじみの複合施設『赤坂サカス』です。TBSの番組関連グッズを販売しているおいせや、レストラン・カフェなどあります。
冬の時期になると都内最大級の屋外アイススケート場「ホワイトサカス」が開催。
TBS周辺には、マスコットキャラ「BooBoとBoona」やウルトラマンの等身大?なども設置されていますよ。記念撮影をする際はお見逃しなく!
東京タワー
つづいては、東京の象徴「東京タワー」。日本全国そして全世界の人も知らない人はいないであろうシンボルタワーです。タワー内には展望台や水族館、カフェやレストランも併設されています。
夜になると素敵にライトアップ!外からタ
ワーを見るのも良いですが、、、、
展望台(展望台に行くには別途料金がかかります。)から見える、ライトアップした東京も見逃せない観光スポットです!
ウォーターズ竹芝


最先端の施設から食べ歩きまで【銀座・築地・月島】
都内でも指おりの高級商店街がある「銀座」。新たに出来た大型な商業施設や伝統的な建物が並んでいます。ここでは、市場が豊洲移転後も活気あふれる「築地」。
そして、東京グルメ“もんじゃ”を味わえる「月島」も合わせて紹介していきます!
GINZASIX
銀座最大級の商業施設『GINZASIX(ギンザシックス)』です。“ラグジュアリーモール”をコンセプトに掲げている館内には世界の一流ブランドをはじめ、国内の伝統工芸など241ブランドが出店しています。
建物内に入ると大きなデザインアートの展示がおこなわれています。アートの内容は定期的に変更されており、お店全体が新鮮かつ洗練された雰囲気に!アーティスティックな雰囲気は出店している店内でも感じることができます。
たとえば、6Fにある蔦屋書店。店内の1角にある本で取り囲まれた空間は圧巻!
このようにギンザシックスでしか感じることのできない雰囲気や、ギンザシックス限定のお店なども出店しています。
歌舞伎座
つづいて紹介するのが日本の伝統芸能歌舞伎を毎日開催している『歌舞伎座』。なのですが、、、歌舞伎の公演以外にも楽しめる場所があるんです。それが館内の5Fにある「歌舞伎座ギャラリー」。
歌舞伎の舞台をはじめ、歌舞伎の公演で使われる船や馬、籠などが展示してあります。
そして写真のように、実際に手で触れたり、体験できるコーナーも用意!歌舞伎役者の気分に浸れてしまう空間です。家族で訪れた際は、お子さまも喜びそうですね!
また、「歌舞伎の公演は見たいけど、チケットが高いよなぁ…」なんて思った経験はありませんか?そんな人におすすめなのが「一幕見席」。このチケットなら数万円する公演でも1,000円〜2,000円とお得に歌舞伎鑑賞できますよ。
築地本願寺
つづいて『築地本願寺』。さきほど紹介した歌舞伎座から歩くこと徒歩5分くらいの場所にあります。建物だけ見てるととても日本とは思えないこの建造物はインド式のデザインを採用。重要文化財にも指定されている東京を代表する寺院です。
随所に見られる動物の置物や、本堂入口付近にある美しいステンドグラス、階段など建物内のデザインも細部にもこだわりを感じます。
また、本願寺の中央にはパイプオルガンが設置されています。ランチタイムに開催されるコンサートや、法要行事、寺院内でおこなわれる結婚式などで演奏されます。
築地場外市場
つづいて紹介するのが『築地場外市場』です。市場は豊洲に移転しましたが、場外市場は今でも存在!市場は活気で溢れていて国内外問わず多くの観光客が訪れています。
店先からイイ匂い漂う、蟹味噌やエビといった海鮮類、あの有名人のたまご焼き、インスタ映えするいちごスイーツのお店などなど。ゆっくりと食事したい人もお手持ちでの食べ歩きもできる場所です。
👇「銀座周辺」の観光スポットをもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
月島もんじゃストリート
続いて紹介するのが「月島もんじゃストリート」。東京に観光して来て食べたいものの1つに「もんじゃが食べたい」という人は多いのでは?月島駅を降りてスグのもんじゃ街には個性豊かなもんじゃ屋さんが並んでいますよ!
こちらは人気漫画“3月のライオン”にも登場したお店「もんじゃ太郎」のもんじゃ2種。
1番人気「もち明太子チーズもんじゃ 1,410円」(写真左)と漫画にも登場した「鮭マヨネーズもんじゃ 1,200円」(写真右)。
もんじゃの作り方の工程は次の4工程。
①具材を炒める
②土手をつくる
③液体を中央に注ぐ
④焼けるのを待つ
出来上がったら小ベラにすくっていただきます☆自分で焼くのも楽しいですし、何よりもんじゃの味が格別です!友人・家族・恋人、誰と来ても楽しい食事になることは間違いなしです。
👇「月島もんじゃストリート」についてもっと詳しく知りたい方はこちらもcheck!👇
アクセス:東京メトロ有楽町線/都営大江戸線 月島駅7番出口よりスグ!
住所 :東京都中央区月島1丁目9⇛Googleマップ
1番人気のデートスポットもある【品川・羽田空港】
東京の空の玄関口「羽田空港」。じつは、交通利用以外にも楽しめる観光スポットもあるんです!羽田空港からのアクセスも良い「品川」と共におすすめの観光スポットを紹介していきます!
マクセル アクアパーク品川
つづいて紹介するのが『マクセル アクアパーク品川』。音と光と映像の演出が施されている近未来型の水族館です。
写真は館内人気スポットの「ジェリーフィッシュランブル」。音と光の演出でクラゲが彩る癒やし空間。
アクアパーク品川の代名詞である「イルカパフォーマンス」ではイルカの大ジャンプを鑑賞することもできます!あまりにも高いとこからのジャンプなので客席に水しぶきを浴びることもあります笑。水槽から5列目くらいまでは濡れてしまう可能性もあるので、レインポンチョの購入をおすすめします!
👇「マクセル アクアパーク品川」についてもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
営業時間 :10:00~22:00
※営業時間は予告なく、急遽変更となる場合がございます。
定休日 :なし
入場料 :当日(高校生以上:2200円/小・中学生:1200円/4才以上:700円)
アクセス :JR品川駅より徒歩6分
住所 :東京都港区高輪4-10-30(品川プリンスホテル内)⇛Googleマップ
公式サイト:マクセル アクアパーク品川
予約&クーポンを確認⇒アソビュー
羽田空港
つづいて『羽田空港』。国内線・国際線とターミナルがありますが、ここでは国際線をご紹介!写真は国際線ターミナルにある江戸小路。
海外旅行者の人はもちろんですが、現地人の私たちでも味わったことのない日本らしさを感じる江戸の街並みが再現されています。
こちら「はねだ日本橋」は、旅の起点として有名な東京は中央区にある「日本橋」を復元したもの。橋の壁にかかっているのは「江戸図屏風」。江戸の景観を描いた数少ない史料のひとつ。レプリカ版とは思えないほど高クオリティ!
またココでしか味わうことの出来ないグルメもあります!それが吉野家 羽田空港国際線旅行ターミナル店にある店舗限定メニュー「和牛牛丼 1,500円」。
国産和牛のお肉がすきやき風の甘めのタレで味付け。ジュワジュワと和牛のエキスを感じることができます。お肉は大きめにカットされているので食べごたえも十分ですよ!旅の思い出、観光の記念にぜひ味わってみてはいかがでしょう?
👇「羽田空港」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
プラネタリウムカフェCOOLZOON
つづいて羽田空港国際線旅客ターミナルにある『COOL ZONE(クールゾーン)』です。国際線ターミナル5階のTOKYO POP TOWN内に位置しています。
店内にはカフェエリアやプリクラスポットも用意されています。
1番のおすすめはこちらの「プラネタリウムカフェ」。名前のとおりプラネタリウム鑑賞をしながらお茶やお食事できてしまうロマンティックな空間。旅行先の星空などを楽しめプログラムも用意されているのも羽田ならでは!観光やデート、フライトまでの待ち時間にも利用できそうです。
👇「COOL ZONE」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
営業時間 :【カフェエリア】7:00~23:00(22:30LO)
【上映時間】11:00~17:00、17:30~23:00
定休日 :無休
入場料 :大人(中学生以上)520円、子ども(2歳以上)310円 *別途ワンドリンク制
住所 :東京都大田区羽田空港2-6-5羽田空港国際線ターミナル5F COOL ZONE ⇛Googleマップ
ショッピングモールが立ち並ぶ【お台場・汐留】
続いて紹介するのは、レインボーブリッジやフジテレビなどの近代的な建物と海や緑の自然あふれる「お台場」。テーマパークに映画館、ショッピングモールなどもあり見どころ満載です。
モノレールでつながっている同じくベイエリアの「汐留」と一緒に観光スポット紹介していきます!
DECKS TOKYO BEACH
お台場のショッピングモールの中でも、友達と来た人や学生など、若い子にオススメなのが「DECKS TOKYO BEACH(デックス東京ビーチ)」。
「ジョイポリス」や「東京トリックアート迷宮館」など、遊び心満載のショップが多く入っているのが特徴です。
なかでもオススメなのが、4階にある「東京トリックアート迷宮館」。こちらでは目の錯覚を利用したアートが楽しめます。
そのまま絵を撮影するのではなく、実際に自分がそのアートに入り込んでいるかのような、面白い写真を撮ることができます!
☟「東京トリック迷宮館」をもっと詳しく知りたい方はこちら☟
こちらもオススメ!こちらも4階にある「台場一丁目商店街」。”怖いお化け屋敷”でもランキング入した「台場怪奇学校」を始め、駄菓子屋や似顔絵専門店など、たくさんのお店が入っています。
レトロな雰囲気もお洒落なのでフォトジェニックスポットとしてもオススメです。
👇「台場一丁目商店街」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
ジョイポリス
デックスビーチ内にある国内最大級の屋内型アミューズメントテーマパーク「東京ジョイポリス」。
最近では「ZERO LATENCY社(オーストラリア)」が開発した“世界初”となる6人同時プレイが可能なVRアトラクションを導入するなど、常に最先端なアトラクションが楽しめます。
中でも、絶叫マシンの「VEIL OF DARK(ヴェール オブ ダーク)」はおすすめ!猛スピードで施設内を駆け抜けるスリル満点!
他のアトラクションも、デジタルとリアルを融合した“デジタリアル”の世界が広がっています。他にもステージショーやカフェもあるので、お台場の中でも満足度の高い観光スポットです!
👇「ジョイポリス」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
AQUA CITY ODAIBA
「DECKS(デックス)」と海沿いの橋でつながるショッピングモール「AQUA CITY ODAIBA(アクアシティお台場)」。
館内の映画館「ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場」は、都内と比べて空いているので、ゆっくりとした映画鑑賞にもオススメ。
また、夜は海沿いのカフェやレストランからレインボーブリッジと東京タワーの夜景が一望できます。夏だけでなくクリスマスシーズンは毎週花火があがるのも楽しみの1つです。
Diver City東京
つづいて「Diver City東京(ダイバーシティ)」。週末のイベント広場では芸能人に会えるイベントが行われることもあります!
「DiverCity東京」といえば…ここでしか見ることのできない大迫力の「実物大ユニコーンガンダム立像」を忘れてはいけません!夜にはライトアップもされるので、昼夜どちらで訪れてもGOODな記念撮影ができそうです。
👇「DiverCity東京」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
営業時間 :9:00~23:00
アクセス :ゆりかもめ 台場駅より徒歩5分
りんかい線 東京テレポート駅 B出口より徒歩3分
住所 :東京都江東区青海1-1-10⇛Googleマップ
公式サイト:DiverCity東京
Venus Fort
つづいて紹介するのは「Venus Fort(ヴィーナスフォート)」です。ここはフォトジェニック大好きな女の子と、お買い物大好きな大人女子におすすめ。
館内には女性向けショップが多く、女の子同士でお買い物するのにピッタリな場所です♡
館内に噴水があったり、空の天井の演出があったり、とても神秘的な空間です。そんなステキな雰囲気の中にある、ステキなレストランやカフェでの食事は至福のひと時。この空間にいるだけで女の子は楽しめます!
👇「Venus Fort」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
営業時間 :【物販】11:00~21:00※一部営業時間が異なる店舗もあふり
【飲食】11:00~23:00(L.O.22:00)※一部営業時間が異なる店舗もあり
アクセス :ゆりかもめ 青海駅より直結
りんかい線 東京テレポート駅より徒歩3分
住所 :東京都江東区青海1-3-15⇛Googleマップ
公式サイト:Venus Fort
お台場海浜公園
つづいて「お台場海浜公園」です。ウインドサーフィン・釣り・ビーチスポーツなどが季節ごとに違った景色が広がるビーチ。のんびりと浜辺を歩くだけでも楽しめます。
お台場海浜公園は、昼間の賑わいとは打って変わって、夜になるとこんなにもロマンチックな雰囲気に一変します。レインボーブリッジと東京タワーは、日によってライトアップの色が違異なるので毎日違う夜景を楽しむことができます☆
👇「お台場海浜公園」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
アクセス:ゆりかもめ お台場海浜公園駅より徒歩5分
住所 :東京都港区台場1丁目4⇛Googleマップ
日本科学未来館
「日本科学未来館」は日常の素朴な疑問から、最新テクノロジー、地球環境、宇宙の探求、生命の不思議まで、様々なスケールの科学技術を体験しながら学べる子どもから大人まで楽しめるスポットです。
次世代の1人用乗り物「UNI-CUB β(ユニカブ ベータ)」や
※写真はカメラを斜めにしているだけです。
宇宙船に宇宙食など、宇宙に関する展示もあります。無重力体験は出来ないのですが、宇宙の生活を感じることができる空間もありますよ!
👇「日本科学未来館」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
日テレタワー
汐留のランドマーク的存在『日テレタワー』。日本テレビの本社ビルでもあるこちらでは、地下2階から地上2階までの一部を開放しています。
宮崎駿監督デザインの大時計や、生放送のスタジオが見学できるなどみどころ満載です!
地下のフロアには、日テレ番組の関連グッズが手に入る「日テレ屋」があります。
世界の果てまでイッテQ・笑点・行列の出来る相談所など人気バラエティ番組のグッズも豊富にラインナップ!そのほか、ルッチ編集長のグルメマンが穴場スポットを含め余すことなく日テレタワーの魅力を紹介しています。
👇「日テレタワー」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
浜離宮恩賜庭園
『浜離宮恩賜庭園』は、元は江戸時代の将軍家の別邸だった場所。ビル群に囲まれた大都会・東京にいながら、自然を感じれる公園としてデートにもピッタリの場所です!
園内には広大な芝生がありとても都会とは思えない居心地のよさ。
園内にはレインボーブリッチ・東京湾を一望できるベンチも!緑や海…自然がいっぱいで、心が癒やされます…。
その他にも、「三百年の松」「お伝い橋」「燕の御茶屋」「湖入りの池」…など見どころスポットが満載!
浜離宮の魅力はルッチライターのデートマンが詳しく紹介していますよ。
👇「浜離宮恩賜庭園」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
定休日 :年末・年始 (12月29日~翌年1月1日まで)
営業時間:午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)
入場料 :一般及び中学生300円/65歳以上150円
小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
アクセス: <大手門口>
地下鉄大江戸線「築地市場」(E18)「汐留」(E19)・ゆりかもめ「汐留」下車 徒歩7分
JR・地下鉄銀座線・地下鉄浅草線「新橋」(G08・A10)下車 徒歩12分
<中の御門口>
地下鉄大江戸線「汐留」下車10番出口 徒歩5分
JR「浜松町」下車 徒歩15分
住所 :東京都中央区浜離宮庭園1-1⇛Googleマップ
23区外エリア【吉祥寺・青梅・三鷹・多摩・高尾】
東京の観光は23区内だけではありません!23区外のエリアにも熱い観光スポットがあるんです。自然いっぱいの公園や、あのアニメの美術館、大型テーマパークなど有名観光地が満載です。それでは、どうぞ!
井の頭公園
まず紹介するのが、吉祥寺の観光名所の大定番「井の頭恩賜公園(通称:井の頭公園)」です。天気の良い日だと、園内の池ではスワンボートが群れをなしています。
休日にはイベントも多数開催されています。フリーマーケット、弾き語り、大道芸…etcなどが定期的に開催されています。自然いっぱいの公園で大人から子どももまで癒やされること間違いなしです!
ボート乗り場や売店の営業時間は季節によって変わるので、公式HPを確認してからいきましょう!
井の頭自然文化園
つづいて、先程紹介した井の頭公園内にある『井の頭自然文化園』です。「リスの小径」では、クルミを割ったり、お昼寝してる様子など愛らしいリスさんの姿にご対面!このリスさんの可愛い姿は誰もが癒やされることは間違いなし!
また、モルモットとの触れ合いや、魚に直接触れることができる「水生物園」など動物とか買われる場所が各所にあります。
園内のギフトショップ「こもれび」では、井の頭自然公園の象徴的存在“ゾウのはな子”グッズをはじめ、公園オリジナルのTシャツやバッグ、ぬいぐるみと種類豊富なアイテムが揃っています。
👇「井の頭自然文化公園」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
ハーモニカ横丁
つづいて紹介するのが『ハーモニカ横丁』。吉祥寺駅出てすぐの細い路地にあるレトロでディープなスポット。居酒屋さんがたくさんあるので夜はもちろんですが、昼間は食べ歩きにピッタリの場所なんです!
横丁に並ぶ店舗はじつに100店舗!老舗から新店までさまざまです。焼き小龍包にお漬物、店頭で焼いたフランクフルトを直接パンに挟み込んだホットドックなどおいしいお惣菜やグルメが盛りだくさん!
もちろん甘いスイーツもありますよ★写真は有職たい菓子本舗 天音(あまね)の「たい菓子(粒あん)160円」。
あんこギッシリのたい焼きはカリカリ食感の羽がアクセント!このように持ち運びしやすいメニューもたくさんあるので、食べ歩きしながらの吉祥寺観光をしてみてはいかがでしょうか。
👇「ハーモニカ横丁」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
三鷹の森ジブリ美術館
つづいて紹介するのが『三鷹の森美術館』。スタジオジブリの世界観を目で見て、肌で感じることができる美術館です。
屋上にあるこの大きなロボットもその1つ。見覚えありませんか???そう、映画「天空の城ラピュタ」に登場する巨神兵。実物大なのではと思わせてくれる、サイズ・フォルム感ですよね!!SNS映えすることも間違いありません。
その他にも、館内ではジブリ作品を感じる世界観が広がっています!ただし、完全予約制をとっている美術館。いきなり行ってもNGなので、しっかりと計画を立てて観光する必要があります。
👇「三鷹の森ジブリ美術館」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
👇「吉祥寺の観光」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
営業時間 :10:00~18:00
1回目入場10:00(10時30分までに入場)
2回目入場12:00(12時30分までに入場)
3回目入場14:00(14時30分までに入場)
4回目入場16:00(16時30分までに入場)
入場料 :大人・大学生1000円/高校・中学生700円/小学生400円/幼児(4歳以上)100円
※四歳以下は無料です
住所 :東京都三鷹市下連雀1丁目1-83⇒Googleマップ
公式サイト:三鷹の森ジブリ美術館
© Museo d’Arte Ghibli © Studio Ghibli
青梅鉄道公園
青梅の観光スポットまず紹介するのがコチラ!『青梅鉄道公園』です。こちらの施設には、日本を代表する「D51形蒸気機関車」通称デゴイチをはじめ、実物の蒸気機関車(SL)などが11車両展示されています。
機関車の中の運転席に入る事が出来ることもできる鉄道好きにはたまらない場所です!
昭和レトロ博物館
続いて先程紹介した「梅赤塚不二夫会館」の隣にある「昭和レトロ商品博物館」。
こちらは昭和30~40年頃のお菓子・煙草・カメラ・おもちゃなどの商品パッケージを中心に集めた博物館。お父さんお母さんより上の世代の人と訪れると「あったあった!」や「懐かしい!」という声が聞こえてくるはず。
そして、2階には「雪女の部屋」……………なんてちょっと恐ろしいお部屋も用意されています。
階段を登っていくと…その先には果たして何が待ち構えているのか!?
つづきが気になる人は…
👇「昭和レトロ商品博物館」をもっと詳しく知りたいという方はこちらをcheck!👇
👇「青梅」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
サンリオピューロランド
つづいて紹介するのが『サンリオピューロランド』。キティちゃんをはじめとするサンリオキャラクターのミュージカルやパレード、アトラクションも楽しめるテーマパーク。
テーマパーク内には、エリア各所でサンリオキャラに出会えます。写真はぐでたまですが、キティちゃんやマイメロなどとの記念撮影もできますよ!
また、参加型のマーチングパレードではあのサンリオキャラクターと一緒に歩くことも可能。お目当てのキャラから目が離せません!季節によってパレードの内容が変わるのもの楽しみのひとつです。
👇「サンリオピューロランド」をもっと詳しく知りたい方はこちらをcheck!👇
営業時間 :【平日】10:00~17:00 【休日】9:00~17:00
定休日 :カレンダーを確認
料金 :【平日】大人3,300円 小人/シニア2,500円
【休日】大人3,900円 小人/シニア2,800円
【アフタヌーン】大人2,200円 小人/シニア2,000円
住所 :東京都多摩市落合1−31 ⇒Googleマップ
アクセス :京王多摩センター駅から徒歩9分
公式サイト:サンリオピューロランド
高尾山
つづいて紹介するのが『高尾山』です。ハイキングの名所やグルメ・パワースポットとしても有名な場所です。東京都八王子市に位置しており、都心から約1時間と日帰りもできてアクセスも良好!
登山は3コースあり、神社などのパワースポット、お食事どころなどで休憩をしながら山頂を目指します!108段の石階段など険しい山道を抜けるその先には…
山頂からの絶景が広がります!ラッキーなことに取材日当日は夕日も差し込むという演出つき。美しいシルエットの山々の向こうには、晴れた日であれば富士山も見えるんだそう。
ヘトヘトで到着しても、この景色を見たら疲れも吹き飛んじゃいます!
アクセス:JR中央本線 高尾山駅より徒歩15分
住所 :東京都八王子市高尾町⇒Googleマップ
まとめ
東京観光、どこに行くか決まりましたか?
日々進化している「東京」は新しい発見がたくさん。初めて訪れる場所はもちろん、1度訪れたことがある場所でも楽しめること間違いなしです!
新スポットが登場する毎にこの記事はこれからもどんどん更新していきます。ぜひ、また遊びに来てくださいね☆
それでは良い東京観光を!