「浅草」といえば、日本人だけでなく外国人観光客も多く、東京の枠を越え、今や日本を代表する観光地として人気のスポットですよね。
今回の記事では、浅草寺や雷門など超有名な人気のスポットだけでなく、ディープで面白い超穴場スポットや徒歩でも行ける東京スカイツリーまで。実際に足を運んで楽しかった場所を中心にナビゲート!
東京ルッチだからこそお届け出来る“新しい浅草の魅力”をぜひ確認してみてください。
目次
まずは地図を確認!
『王道』の観光スポット
まずは、浅草に来たらオススメの…
というか絶対に行くべき、王道の観光スポットを紹介していきます!!
やっぱり定番「浅草寺」
まずは、何といっても浅草観光の定番「浅草寺」です。国内外、とわず常に多くの観光客で賑わっています。
都内最古の寺院でもある浅草寺のご利益は所願成就。
“心で願っていることは何でも叶えてくれる”というこの上ないであろう、仏様が眠っておられます。
参拝前にはしっかり自分の心と向き合い、本堂ではしっかり合掌をしてお参りしておきましょうね☆
「雷門」をはじめ、、、
食べ歩きもできる「仲見世通り」
煙や水で心身を清める「常香炉(じょうこうろ)」「お水舎(おみずや)」
重要文化財が収められている「宝蔵門」
もともとは国宝だった「五重塔」などなど…。
ここでは紹介しきれないほど、浅草寺には見どころが本当にたくさん!詳しくは👇の記事をどうぞ!
住所 :東京都台東区浅草2-3-1⇒Googleマップ
アクセス:各線「浅草駅」より徒歩4分
三社祭りで賑わう「浅草神社」
浅草寺本堂の隣に位置する「浅草神社」。さきほど紹介した浅草寺のお隣、浅草の御祭神:通称“三社様”と呼ばれる浅草寺の功労者を祀った神社です。
毎年5月の3週目金・土・日に開催される“三社祭”が有名ですよね。
出典:ウィキペディア
1312年から始まったとされる三社祭には、毎年180万人を超える人が訪れる浅草を代表する一大イベントです!
出典:https://www.asakusajinja.jp/
また、神社ないにある「カード御守」も有名!ポイントカード型の御守で、実際にお店でポイントカードとして利用することも可能。
カード型なのでコンパクトに収納可能!普段からお財布に入れておくことをおすすめします。
住所 :東京都台東区浅草2丁目3−1⇛Googleマップ
アクセス:東京メトロ「浅草駅」より徒歩7分
都営「浅草駅」より徒歩7分
東武「浅草駅」より徒歩7分
つくばエクスプレス「浅草駅」より徒歩10分
有名店がズラリと並ぶ「仲見世通り」
先ほど紹介した浅草寺の雷門から浅草寺へと続く「仲見世通り」。全長約250メートルの名物商店街には、お菓子・工芸品・おみやげ物などを取り扱う約90店舗が並んでいます。
また、浅草きっての有名グルメスポットなので、めいいっぱい食べ歩きを楽しみましょう♫
たとえばこちらは、「花月堂 」の直径20cmのビッグサイズ!“名物ジャンボめろんぱん”。
インパクトのある見た目はTVやSNSでも常に話題になっています。外はサクサク、中はふんわりと味も格別のおいしさ♫
あまりに人気のため、16時以降は売り切れることが多いんだそう。どうしても食べたい人は早い時間に行くことをおすすめします!
他にも…揚げおかきが有名な「仲見世 杵屋(きねや)」、浅草最古の人形焼店「木村家本店」、メンチカツの人気店「浅草メンチ」、1日1万本売れる「浅草きびだんご あづま」などなど、おいしい有名店がたくさんあります。
そのほかの店舗に関しては、👇の記事をどうぞ!
「浅草のグルメ・おみやげ物ならここ!『仲見世通り』周辺の有名店9選!」へ
住所 :東京都台東区浅草1-20⇒Googleマップ
アクセス:各線「浅草駅」から徒歩4分
日本最古の遊園地「浅草花やしき」
浅草のランドマーク「浅草花やしき」。なんと開園したのは1853年という日本最古の遊園地です。園内はレトロな雰囲気が広がっています。
写真は花やしきのシンボル「Beeタワー」。上空45mからは浅草を一望できます。
昔の遊園地の定番「パンダカー」
ペダルを漕いで空中散歩できる「シラサギ」
地上60mから一気に急降下する「スペースショット」
斬新なお化け屋敷「スリーラーカー」
…などなど、絶叫系よりも、小さなお子様でも楽しめる乗りものがたくさんあります!
また、花やしきの屋上にはデートにもおすすめのスポットがあります。それがこちらの縁結びの神様「ブラ坊さん」。
結婚・良縁の神様だそうなので、“大切な人”と一緒にしっかりお祈りしましょう☆
お子さま連れのご家族、恋人、友人…誰と訪れても楽しめること間違いなし。
園内の食事も充実しているので、一日中クタクタになるまで遊び尽くせますよ〜!!詳しくは👇の記事をどうぞ!
営業時間 :10:00~18:00(営業時間は季節・天候により異なります)
※最終入園は閉園30分前までです。
定休日 :不定休
電話番号 :03-3842-8780
住所 :東京都台東区浅草2-28-1⇒Googleマップ
アクセス :各線「浅草」駅から徒歩5分
公式サイト:浅草花やしき
※詳しい営業時間は公式サイトでご確認ください
スカイツリー&炎のオブジェを眺める「吾妻橋」
浅草寺と並んで浅草の代名詞ともいえるスポット「吾妻橋」。
台東区と墨田区を繋ぐ橋で、東京スカイツリー・アサヒビール本社ビルの“炎のオブジェ”・クルージングなどを眺めることができます。
大きくそびえ立つスカイツリーと炎のオブジェ…
両方を同時に見れるスポットは世界広しといえども、ここ浅草でしか眺めることができませんよ♪
また、夜はライトアップされるので昼間とは一味違った景色を楽しむこともできますよ。(どんな景色かは、この後の夜の観光スポットで紹介しています。)
住所:東京都台東区浅草6丁目1 ゼファー浅草馬道通り⇒Googleマップ
『話題』のおすすめスポット
台湾グルメが楽しめる「浅草豆花大王」
タピオカをはじめとした台湾グルメが楽しめる「浅草豆花大王」は、台湾で人気のスイーツ「豆花(トウファ)」が食べられる日本では珍しいお店なんです!
豆花とは豆乳で作られたプリンのようなもので、様々なシロップやトッピングと共に食べるんですよ。
中央の大きな器の中に入るのが、豆乳をかけ、きび砂糖シロップを添えた豆花である「豆漿豆花(ドウジャントウファ)」です。色んなトッピングを試しながら台湾の味を楽しんでください!
詳しくは👇の記事を見てみてください!
「ライ・チャンがゆく!浅草豆花大王で絶品台湾スイーツに舌が太鼓判!」へ
営業時間 :12:00~20:00(日曜11:00~19:00)
定休日 :火曜日
電話番号 :03-5849-4580
席数 :24席
住所 :東京都台東区浅草4-43-4⇒Googleマップ
アクセス :各線「浅草駅」から徒歩13分
つくばエクスプレス「浅草駅」から徒歩8分
公式サイト:浅草豆花大王
浅草にもたくさん!「タピオカドリンク専門店」
話題のスポットととして欠かせないのが「タピオカドリンク」。
原宿・渋谷といったトレンドの発信地で出店されているものから浅草ならではのお店まで、たくさんのタピオカドリンク専門店がありますよ〜。
今回はその中でも3店舗をご紹介!
【Gong cha 貢茶】
まず紹介するのが「Gong cha 貢茶(ゴンチャ)」。渋谷や原宿など…都内のどこに行っても行列の絶えないお店がココ浅草にもあります!
定番は「ブラック ミルクティー+パール(Mサイズ:490円)」。お茶の味が本格的!タピオカの粒が大きめでツルツルした舌触りが特徴のミルクティーです。
営業時間:10:30~21:00
電話番号:03-6231-6690
住所 :東京都台東区浅草1-26-5 浅草ROX・3G 1F⇒Googleマップ
アクセス:つくばエクスプレス「浅草駅」より徒歩2分
各線「浅草駅」より徒歩8分
【茶言】
黒と金を貴重とした高級感あふれるな店構えの「茶言」。オシャレな店内で、イギリス式のタピオカミルクティーとフルーツティーを楽しめます。
こちらはフルーツティーの「雨露イチゴジャスミン(オレンジ入り)620円」。今回は+70円でタピオカをトッピング!
切立のフレッシュフルーツが入っており、見た目がとってもキュート!茶葉の香り・フルーツのすっきりした甘みが存分に楽しめますよ。
またまた、お店の前ではインスタ映えな画を採ることも可能!
フォトスポットとしても映えるお店ですね★
営業時間:【月〜金】10:30〜18:30
【土・日】10:30〜20:30
電話番号: 03-6882-1013
住所 :東京都台東区浅草1-41-3⇒Googleマップ
アクセス:各線「浅草駅」より徒歩5分
【BOBA365】
最後に紹介するのは“抹茶”と“タピオカ”のコラボが楽しめる「BOBA365」。日本らしい、浅草らしいタピオカドリンクが飲めますよ〜♫
※現在は閉店しております。
人気No.1は「タピオカ 抹茶ラテ極み 650円」。静岡県産の抹茶とミルクがブレンド、国産で添加物一切なしのタピオカが入っている一杯。
ほろ苦くてスッキリとした甘さが特徴です。
今回いただいたのは、そんな人気No.1ドリンクにブリュレをトッピングしたコチラ!
「焼きブリュレ抹茶ラテ Mサイズ 700円」。表面をカリカリに仕上げたブリュレが香ばしい!
ブリュレ、抹茶ラテ、タピオカとおいしさが何層も楽しめる一杯です♫
営業時間:11:00~21:00
電話番号:03-3845-8250
住所 :東京都台東区浅草2-5-9⇒Googleマップ
アクセス:各線「浅草駅」より徒歩7分
つくばエクスプレス 「浅草駅」より徒歩1分
浅草の『グルメ』
絶品の下町グルメ「もんじゃ焼き」
東京で、下町グルメといえば「もんじゃ焼き」。浅草周辺には数々の人気店が揃っています。
ここでは、中でもオススメの2店舗をご紹介!
【祭ばやし】
もんじゃ焼きの作り方も丁寧に教えてくれるので、もんじゃ初心者さんも安心なお店です!
手順は以下のとおり
1)具を鉄板の上に流し入れ、刻みながら混ぜます。
2)土手を作り、生地を半分ほど流し込み、生地に火が通ってきたら土手を崩して全部混ぜます。
3)再び土手を作り、残りの生地を流し込み、おかか・青のりをふりかけます。
4)土手を崩してぐるんぐるん混ぜます。
あとはヘラを使ってもんじゃをスライドさせて食べましょう。“おこげ”の味が格別です!
豚・いか・もち・ねぎが入り、唐辛子がたっぷりとかかった「雷もんじゃ 880円」。なんとも浅草らしいネーミングのメニューですね!
営業時間 :【月~金】11:30~16:00/18:00~23:30
【土日祝】11:30~23:30
定休日 :第2火曜日
電話番号 :03-3844-6363
席数 :32席
住所 :東京都台東区浅草1-8-4 金山ビル2階⇒Googleマップ
アクセス :各線「浅草駅」から徒歩5分
つくばエクスプレス「浅草駅」徒歩3分
【江戸もんじゃ ひょうたん】
つづいて浅草のもんじゃ屋さんで、一番の行列店と言えば「江戸もんじゃ ひょうたん」です。もんじゃ以外にもメニューが多く、家族連れさんにも人気のお店です!
1番人気のメニューは、ゲソ・イカ・海老・明太子・お餅など、具材がふんだんに入った「特製もんじゃ 1,550円」です。
魚介類がたっぷり使われて旨味もたっぷり!基本が1.5人前でボリュームも満点です♪
お店ごとに出しの味付けや具材にも違いがあるので、色んなお店で食べ比べをしてみるのも楽しいですよ♫ 詳しくは👇の記事をどうぞ!
「浅草のディープでチープな激ウマ【もんじゃ焼き店】6選!」へ
営業時間 :11:00~21:00(L.O.20:00)
定休日 :第2・第4火曜(祝日及び8月・年末年始は休みなく営業)
電話番号 :03-3841-0589
席数 :94席 (1F 36席(座席22・椅子席14) / 2F 58席(座席42・椅子席16))
住所 :東京都台東区浅草1-37-4⇒Googleマップ
アクセス :各線「浅草駅」から徒歩3分
公式サイト:なし
昼飲みできる!「ホッピー通り」
浅草の昼飲みスポット「ホッピー通り」!観光名所としてもおなじみのこの場所には、沢山の大衆酒場が軒を連ね、多くの方が昼飲みを楽しんでいます。
名称の由来は、ビールよりも安いホッピーが良く飲まれた事から「ホッピー通り」になったようです。
【居酒屋 浩司 】
連日多くのお客さんで賑わっているのが、青いテントが目印の「居酒屋 浩司」。
ホッピーと相性抜群のアテといえば、大ぶりの牛すじがたっぷりと入った「牛すじ煮込み 550円」です。
ホッピー通りは別名”煮込み通り”と呼ばれるほどで、どこのお店でも名物である牛すじ煮込みがいただけますよ!!
営業時間 :【平日】15:00~23:00/【土日】9:00~23:00
定休日 :月曜日
電話番号 :03-3844-0612
住所 :東京都台東区浅草2-3-19⇒Googleマップ
アクセス :各線「浅草駅」から徒歩7分
つくばエクスプレス「浅草駅」徒歩2分
公式サイト:なし
【居酒屋 とんぺい】
こちらも人気店の「居酒屋 とんぺい」。2品オーダー制のお店ですが、メニューを見ているとあれもこれも食べたくなっちゃいます(笑)。
お店のおすすめメニューは「串揚げお好み3本(海老・うずら・ササミ:500円)」です。濃厚ソースについついお酒が進んでしまいますよ♪
営業時間 :【平日】12:00~23:00
【土曜】10:00~23:00
【日】10:00~22:00
定休日 :水曜日
電話番号 :03-3845-2626
席数 :46席 (外テーブル24席 店内カウンター10席 座敷4人席×3)
住所 :東京都台東区浅草2-3-17⇒Googleマップ
アクセス :各線「浅草駅」から徒歩6分
つくばエクスプレス「浅草駅」徒歩2分
公式サイト:浅草とんぺい
老舗・名店揃いの「すき焼き店」
浅草エリアには数多くの有名すき焼き店が軒を連ねています。浅草観光の締めくくりにすき焼きって最高過ぎませんか(笑)??
【米久本店(よねきゅう)】
提灯が並び、雰囲気があるお店「米久本店」。明治19年創業の老舗です。こちらではすき焼きではなく、「牛鍋」と呼ばれています。
牛鍋メニューはわかりやすく、上(3,160円)と、トク(3,790円)の2種類のみ。老舗店ではありえない価格ですき焼き味わえます。
View this post on Instagram
泡立つ鉄鍋のなかに、赤みが残るサシがたっぷりとは入った牛肉の絵力ったらないですね!!
営業時間 :12:00~21:00(L.O.20:00)
定休日 :水曜日
電話番号 :03-3841-6416
住所 :東京都台東区浅草2-17-10⇒Googleマップ
アクセス :各線「浅草駅」から徒歩9分
つくばエクスプレス「浅草駅」徒歩3分
公式サイト:米久本店
予約&クーポンを確認⇒食べログ
【ちんや】
関東一甘い割り下に合うように生産されたサシが繊細で細かい黒毛雌牛。絶品すき焼きがいただけるのが「ちんや」です。
こちらも創業明治30年の老舗で、肉の美味しさに高い定評があります。
View this post on Instagram
肉は、黒毛和種の雌牛のみ厳選し、1カ月程熟成させて提供。和牛香という甘い香りがし、これが割り下と相性が抜群なのです。
割り下は甘いですが、全くくどさを感じません。最後は、卵かけご飯にし「ちんや」を堪能しましょう!
営業時間 :【月・木・金】12:00~15:00/16:30~21:30
【水】16:30~21:30
【土】11:30~21:30
【日・祝】11:30~21:00
定休日 :火曜(祝日は営業)
電話番号 :03-3841-0010
席数 :138席 個室あり
住所 :東京都台東区浅草1-3-4⇒Googleマップ
アクセス :各線「浅草駅」から徒歩2分
つくばエクスプレス「浅草駅」徒歩12分
公式サイト:ちんや
ちょっと一息…「レトロな喫茶店・甘味処」
浅草にはレトロな喫茶店や甘味処もたくさんあるんですよ〜。観光の合間にちょっと一息ついてみてはいかがでしょう?
【珈琲天国】(喫茶店)
レトロな喫茶店まず紹介するのは「珈琲天国」。
お店の名物メニューは1番人気の「天国特製ホットケーキ(2枚)550円」。
銅鍋を使って手焼きをする為、提供までには10分程の待ち時間が。でも、外はサクッ!中はふんわりした食感のホットケーキは絶品!
待ってでも食べる価値のあるホットケーキですよ☆
こちらはインパクトな見た目の「プレーンホットドッグ 360円」。
パンの間に挟まれた超ロングなソーセージは、パリッとした食感で中はとってもジューシー!
他にもチーズ・チリ・ベーコン…と全4種類がありますよ♫
【ローヤル珈琲店】(喫茶店)
つづいて紹介するのが1963年創業の老舗喫茶店「ローヤル珈琲店」です。
この投稿をInstagramで見る
自家焙煎している珈琲は香り高く、コクと酸味のバランスがとれています。珈琲とともに絶品のパンを使ったモーニングやランチも人気です!
ホットサンドなどはかなり食べごたえがあり、近隣サラリーマンたちから支持を受けています。
この投稿をInstagramで見る
メロンクリームソーダなど昔ながらの喫茶店メニューもあり、いつまでも居座りたくなるような居心地の良い空間ですよ〜!
【浅草浪花屋】(甘味処)
「浅草浪花家」は“およげ!たいやきくん”のモデルとなった「浪花家総本店」からの暖簾分けした店舗です。
この投稿をInstagramで見る
たいやきは薄皮でカリッ&パリッとした食感。中にはあんこがビッシリ入っています!
この投稿をInstagramで見る
たいやきはもちろんおいしいのですが、近年注目を集めているのが「かき氷」。いちご、抹茶、のほか栗やかぼちゃといった少し変わったシロップもラインナップされています。
どれも見た目がとても可愛いい、ふわふわでおいしいかき氷です。
【梅園】(甘味処)
浅草をよく知る人に「有名な甘味処といえば?」と聞けば、真っ先に紹介されるのが「梅園」ではないでしょうか。
1854年創業の老舗店です。
名物の「クリームあんみつ 756円(税込)」はバニラアイスにこしあん、求肥に寒天、フルーツがあしらわれた絵に描いたような正統派のクリームあんみつです。
なめらかなこしあん・甘いアイス・フルーツの酸味・寒天の食感…口の中で絶妙にバランスが取れています。
店頭ではあんみつや、どら焼き、炙った栗とこし餡が絶品の名物“あわぜんざい”が持ち帰り用として販売されています。
店前には赤いベンチも用意されているので、観光の合間の休憩にもオススメですよ〜★
『編集部おすすめ』の浅草観光
地方の魅力がたっぷり!「まるごとにっぽん」
つづいて紹介するのが「まるごとにっぽん」。こちらは、地方の魅力が体験できる商業施設です。
東京ではなかなかお目にかかることの出来ない商品に巡り会うことだってできちゃいますよ〜☆
フロアは1〜4Fで構成。“見て” “食べて” “持ち帰って” をテーマに、全国のご当地特産物や、工芸品、グルメを楽しめます。
例えば、1階にある愛媛県のお店「スマイル&スウィーツ」にある蛇口からはフレッシュなみかんジュースが!!!
子供の頃、「あったらいいなぁ…」と思っていた夢の蛇口だってあるんですよ♫
また3F「たいけん広場」では温泉で有名な大分別府の足湯につかれたり、郷土料理のレシピや食文化を学べる料理教室「おいしいのつくりかた」では和菓子づくりにチャレンジした東京ルッチメンバー!
レストランなども充実しているので、ご家族連れの方なら1日中楽しめる観光スポットですよ。詳しくは👇の記事をどうぞ!
浅草の新名所『まるごとにっぽん』は日本全国のグルメ・特産品が集合!
営業時間 :[1・2階] 10:00~20:00[3階]10:00~21:00[4階]11:00~23:00
定休日 :無休
電話番号 :03-3845-0510
住所 :東京都台東区浅草2-6-7⇒Googleマップ
アクセス :つくばエクスプレス「浅草駅」から徒歩1分
公式サイト:まるごとにっぽん
東京唯一の寄席「浅草演芸ホール・東洋館」
つくばエクスプレス”浅草駅”の目の前にある「浅草演芸ホール」は浅草唯一の落語の定席です。
毎日「昼の部(11:40~14:30)」と「夜の部(16:40~21:00)」の2公演が行われ、落語はもちろん漫才や曲芸、その他諸芸をたっぷりと楽しむことが出来ますよ!
浅草演芸ホールのお隣にある「東洋館」は、いろもの(落語以外)専門の都内唯一の演芸場です!
ビートたけしさんをはじめとした数々のスターを輩出した演芸場で、こちらも365日毎日公演が行われています。
また東洋館の前には落語家さんに扮することができる顔ハメ看板もありますよ〜!
記念撮影にもパシャリ!しちゃってください★詳しくは👇の記事をどうぞ!
「浅草東洋館の楽しみ方!出ている漫才師が教える観覧マニュアル!」
営業時間 :【浅草演芸ホール】11:40~16:30/16:40~21:00
【東洋館】12:00~ ※終演時間は公演内容によってかわる
定休日 :無休
電話番号 :03-3841-6631
住所 :東京都台東区浅草1-43-12⇒Googleマップ
アクセス :つくばエクスプレス「浅草駅」徒歩すぐ
各線「浅草」駅から徒歩7分
公式サイト:浅草演芸ホール・東洋館
ワンランク上の浅草観光するなら「レンタル着物」
浅草観光を最大限楽しみたい場合は「着物」を羽織ってお出かけするのはいかがでしょう?
じつは、若い女性を中心にレンタル着物を着ての浅草観光が大人気なんです♫
魅力は、フォトジェニックな写真が撮れる事+リーズナブルな料金。
写真の「きものレンタルwargo 東京浅草店」では、なんとネット予約なら2,900円で着物・帯・肌襦袢・長襦袢・足袋・草履・バッグ・簪の8点のセットをレンタルする事が出来きます。
さらに、簪を刺すだけの簡単なヘアセットも無料と、手軽に着物を着て観光を楽しめます!
着付けが終われば、いざ観光へGO〜〜〜!
「雷門前での記念撮影」も、通常に比べ雰囲気がグッと上がった一枚をシャッターに収めることができますよ☆
着物での観光は特別な思い出になること間違いなし!です。詳しくは👇の記事をご覧ください。
「レンタル着物で楽々♪浅草の定番スポットをぶらり散策してみたよ!」へ
営業時間 :9:30~18:00 ※最終返却 17:30
定休日 :無休
電話番号 :075-600-2830
住所 :東京都台東区浅草1-41-8 アトリエビル1F,2F⇒Googleマップ
アクセス :つくばエクスプレス「浅草駅」から徒歩2分
公式サイト:きものレンタルwargo 東京浅草店
食品サンプル作り体験できる「元祖食品サンプル屋」
料理道具や食器、包装用品にショーケースなどなんでも揃う道具街「かっぱ橋道具街」も観光にオススメのスポット!
軒並み並んでいる店舗の中でも、「元祖食品サンプル屋 合羽橋店」は食品サンプル作りを体験出来るお店なんです♫
店内にはお寿司、鯛、オムライス、さんま…などユニークな食品サンプルも販売もされています。
フラッと立ち寄って店内を見て回っているだけでも十分楽しめますよ!
体験コーナーでは、スタンダードな「天ぷら2品とレタス1個」のサンプル作りが2160円(税込)。
天ぷらは、えび・なす・かぼちゃ・しいたけ・はす・ピーマン・さつまいもの中から選ぶことができますよ。※製作体験は予約制(要電話予約)
自分の手で本格的なサンプルが出来たときの嬉しさは格別!老若男女問わず楽しめるスポットですよ。詳しくは👇の記事をどうぞ!
「かっぱ橋道具街でリアルすぎる食品サンプル作りを体験してきた!」へ
営業時間 :10:00~17:30
定休日 :なし
電話番号 :0120-17-1839
住所 :東京都台東区西浅草3-7-6⇒Googleマップ
アクセス :つくばエクスプレス「浅草駅」A2出口徒歩5分
公式サイト:元祖食品サンプル屋 合羽橋店
7つの幸福が訪れる「浅草名所七福神巡り」
この投稿をInstagramで見る
「浅草名所七福神巡り」とはその名のとおり七福神が祀られているお参りをするというもの。
この投稿をInstagramで見る
台東区と荒川区にある9つの神社やお寺を巡るので、浅草の街をじっくり観光しながら巡ることもできます。
合わせて約4時間ほどかかりますが、全て巡ればこの上ない達成感を味わうことができますよ。
【今戸神社】
七福神巡り神社の1つ「今戸神社」は“縁結び”のご利益があることで有名な神社です。浅草駅から徒歩15分ほどの場所に位置しており、好立地とはいい難いのですが…。
なんてたって、良縁というご利益があるんですから!七福神巡りしたくないって人も「恋愛に悩んでる…」という場合は、ぜひ一度足を運んでみて欲しいです。
“縁結び”のご利益のほか、今戸神社は“招き猫発祥の地”とも呼ばれており、境内のいたるところに招き猫の置物があります。
まねき猫の石像や、おみくじ箱が設置されている社務所には招き猫のコレクションが多数並んでおり、幸福オーラいっぱいです♫
良縁のご利益と共に、幸せオーラをたっぷり吸収しに行ってみてください☆
住所 :東京都台東区今戸1-5-22⇛Google マップ
アクセス :各線「浅草駅」より徒歩15分
『夜』の浅草観光
隅田川に映る「フォトジェニックな東京スカイツリー®」
隅田川から眺める東京スカイツリー®も観光で外せないポイント!ちなみに、どのショットが一番おススメかご存知ですか?
定番は写真のアサヒビール本社ビルの黄金の泡と並ぶ東京スカイツリーのショットですが、隅田川沿いをあと少し歩くと……
なんと、アサヒビール本社ビルに東京スカイツリーが写る「双子ツリー」が見れますよ!
東京ルッチ一押しの絶景ポイント!インスタ映え抜群の1枚が撮れますよ☆ 詳しくは👇の記事をどうぞ!
「逆さツリーに双子ツリー!東京スカイツリー(R)の絶景スポット7選」へ
住所 :東京都台東区 花川戸1-1-1⇒Googleマップ
アクセス :各線「浅草駅」から徒歩1分
【閉店】浅草のディープな夜を過ごす「浅草ゴールデンタイガー」
浅草の深い夜に、お酒と音楽を味わうことの出来る場所といえば「浅草ゴールデンタイガー」。
一歩足を踏み入れるとキャバレー風のライブハウスになっています。
※現在は閉店しております。
出典:https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/1506040
人気のバーレクスダンスショーやDJイベントなど、毎夜様々なイベントが行われています。
営業時間 :17:00-5:00開催イベントによって変動
定休日 :水曜日(イベント可)
電話番号 :03-5830-396
住所 :東京都台東区西浅草2-14-13 マンション西浅草地下1階⇒Googleマップ
アクセス :つくばエクスプレス「浅草駅」徒歩1分
公式サイト:ゴールデンタイガー
最終電車を逃しても安心「浅草ROXまつり湯」
つくばエクスプレス浅草駅の目の前にあるスーパー銭湯「浅草ROXまつり湯」。
宿泊施設も完備しているので、浅草で飲んで食べて万が一帰れなくなったとしても、安心のスポットです。
出典:https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13089989/
お風呂やサウナは、東京スカイツリーが展望できる露天風呂、ジェット噴流のマッサージ風呂など全11種。
出典:https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13089989/
お食事どころ、休憩スペース、コミック・ゲームコーナーなど設備も充実!
もちろん女性も宿泊OK!エステやアカスリなどのメニューもあり、観光ついでにリフレッシュも出来ちゃいますよ♪
営業時間 :チェックイン:15:00/チェックアウト:9:00
定休日 :年中無休(2月と9月に館内設備点検のため臨時休業あり)
電話番号 :03-3836-7878
住所 :東京都台東区浅草1-25-15 ROX7階⇒Googleマップ
アクセス :つくばエクスプレス「浅草駅」徒歩1分
公式サイト:浅草ROXまつり湯
『穴場』の観光スポット
穴場観光なら「浅草六区通り」
浅草観光の穴場スポット「浅草六区通り」。
わずか100m程の通りですが、ここを歩けば、演芸の町浅草の歴史と今がわかります。
通りの両脇には、渥美清、萩本欽一、榎本健一、コロムビア・トップ…など、浅草と縁の深い有名人の写真が街燈(がいとう)に飾られています。
ビートたけしさんさん御用達で、たけしさんの名曲『浅草キッド』にも登場する“くじら屋”こと「捕鯨船」もここにありますよ!
店頭には多くの芸能人の写真もたくさん掲載されています。詳しくは👇の記事をどうぞ!
「浅草六区通りは浅草観光の超穴場!たった100mでスターに会える?」へ
住所 :東京都台東区浅草2-4-3⇒Googleマップ
アクセス :つくばエクスプレス「浅草駅」A1-1番出口から徒歩2分
浅草のディープスポット「浅草地下街」
浅草一のディープな観光スポット「浅草地下商店街」。50年前に作られた戦後の東京で一番古い地下街です。
昭和の面影が残るこちらには、飲食店を中心に床屋や整体など20店舗以上が軒を連ねます。
雨漏りの処理はビニール傘で。これが、何とも言えない雰囲気を醸し出しています。
一見さびれているように見えますが、なんとランチタイムは行列が出来る程のお店もあり、実は人気スポットの一つなんですよ!詳しくは👇の記事をどうぞ!
「浅草の超ディープスポット「浅草地下街」を探索してきた!」へ
住所 :東京都台東区浅草1-1-12⇒Googleマップ
アクセス :各線「浅草駅」から徒歩2分
全国のレトルトカレーが手に入る「カレーランド」
日本全国のご当地カレーが手に入る「カレーランド」。浅草の隠れた観光スポットとして密かな人気を誇ります。
お店には、オーナー夫妻が実際に食べて美味しかったという300種類以上のレトルトカレーがズラリ!!
オーナーの方にどんな味なのか聞きながら、自分の好みのレトルトカレーを選ぶことが出来ます。
こちらは変わり種レトルトカレーの『オホーツク流氷カレー』(700円)。
パッケージには青色のルーが描かれていますが「中身はどうなんだろう?」
と買ってみた結果………
…
…
…
…
青〜〜〜〜〜〜!!!!
見たまんまとはまさにこれ!パネルマジックや盛るといった補正一切なしの仕様でした(笑)。お土産にいかががでしょう?
ちなみに店頭には、日本初?のカレー自動販売機もありますよ!詳しくは👇の記事をどうぞ!
「浅草のカレーランドには日本全国ご当地レトルトカレーが集結」へ
営業時間 :11:00~20:00
定休日 :火・水(予定)
電話番号 :03-5246-4950
住所 :東京都台東区西浅草2-24-7⇒Googleマップ
アクセス :つくばエクスプレス「浅草駅」徒歩5分
公式サイト:カレーランド
【移転】カワイイ鳥が100匹もいる!?「鳥のいるカフェ」
鳥好きなら「鳥のいるカフェ 浅草店」がオススメ!店内には2つの部屋があり、鳥と触れ合える部屋「放鳥ルーム」では部屋に入った瞬間に鳥まみれ(笑)。
数えたわけではありませんが、100匹以上はいるのではないでしょうか?
こんなにも沢山の、フクロウとミミズクに囲まれると、なんだかちょっぴりブルブル……
でも安心、可愛いサイズのフクロウさんもいますよ♫
また、「鳥のいるカフェ 浅草店」ではこんなに愛らしい鳥の販売もおこなっているんですよ!詳しくは👇の記事をどうぞ!
営業時間 :[平日]13:00~20:00[土日祝]11:00~20:00
定休日 :年中無休
電話番号 :03-6721-0220
住所 :東京都台東区浅草1-12-8 大山ビルB1F⇒Googleマップ
アクセス :東京メトロ「田原町駅」より徒歩3分
公式サイト:鳥のいるカフェ
『東京スカイツリータウン』は、子連れやデートも楽しめる
浅草観光からは歩いて15分ほどとちょっと離れますが、墨田区にある「東京スカイツリータウン」も絶対に外せない観光スポット!
東京のシンボルタワー「東京スカイツリー」を中心に、プラネタリウム、水族館などがあるので子供連れの観光やデートでも楽しめる大型商業施設です。
東京ルッチでも多くの施設に遊びに行った観光名所です☆
東京のシンボルタワー「東京スカイツリー」
言わずと知れた日本一の高さ634mを誇るタワー「東京スカイツリー®」は、ギネス記録にも認定されるほど!
東京メトロ浅草駅から隅田川を渡れば、徒歩10数分で東京スカイツリーをはじめ東京ソラマチ・プラネタリウム・水族館などが併設された”東京スカイツリータウン“へと到着しますよ。
東京スカイツリーには、天望デッキ(地上350m)・天望回廊(地上451.2m)の2か所に展望台があります。
天望デッキにつながるエレベーター”天望シャトル”に乗ると、たった50秒足らずで350mの高さまで連れて行ってくれます!
この速度、なんと日本最速!天望デッキからは360度のパノラマビューを楽しんじゃいましょう♪
地上350mの景色をバックに記念撮影なんて、ここでしか写せませんね!
天望デッキ以外にも見どころがたくさんあるので1日中楽しめちゃいますよ♪詳しくは👇の記事をどうぞ!
営業時間 :8:00~22:00(最終入場21:00)※年末年始などの特別営業を除く
定休日 :なし
電話番号 :0570-55-0634
住所 :東京都墨田区押上1-1-2⇒Googleマップ
アクセス :東武「とうきょうスカイツリー駅」徒歩すぐ
半蔵門線「押上(スカイツリー前)駅」徒歩すぐ
公式サイト:東京スカイツリー
予約&クーポンを確認⇒アソビュー
オシャレだからデートにもおすすめ!「すみだ水族館」
つづいてはスカイツリーの中にあるオシャレな水族館「すみだ水族館」です。
国内最大急の屋内型プールや、クラゲ万華鏡トンネルなど“斬新な演出”で海の生き物たちを魅せてくれる水族館です。
屋内開放のプール型水槽、青く透き通った小笠原諸島の海イメージした水槽、ライトアップされ幻想的に演出されているクラゲ…など見どころが満載です!
また、館内には「すみだ水族館」でしか手に入らないオリジナルグッズがたくさん揃っていますよ!
中でも、すみだ水族館の代名詞となっているペンギングッズは約100種類ものグッズを取り扱っていますよ。
オシャレなお酒もあり、夜は21時まで空いているので観光のほかデートにもおすすめできるムーディーな水族館です。もっと知りたい方は👇の記事をどうぞ!
何度でも行きたい水の世界!すみだ水族館の楽しみ方を徹底解説!
営業時間 :9:00~21:00(入館受付は閉館の1時間前)
定休日 :なし
電話番号 :03−5619−1821
住所 :東京都墨田区押上一丁目1番2号 東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6F⇒Googleマップ
アクセス :東武「とうきょうスカイツリー駅 」すぐ
各線「押上駅」B3出口:徒歩約3分
公式サイト:すみだ水族館
予約&クーポンを確認⇒アソビュー
オリジナルの絵ハガキが作成できる「郵政博物館」
つづいては、東京スカイツリータウン・ソラマチ9Fにある「郵政博物館」です。
館内には約33万種の切手、当初の郵便配達員の装備していたもの、護身用の拳銃などもなどが展示されています。
郵便配達用のバイクに乗ってのシュミレーションゲームはお子さんも楽しめそうです!
また、「絵はがきクリエーター」というオリジナルハガキを無料で作成することができます。自分の写真を挿入したり、背景・スタンプ・文字などプリクラ感覚で楽しめますよ♪
デートで訪れた記念品や、家族連れのお子さんなどはとっても楽しいコーナーですね!
詳しく知りたい場合は👇の記事もどうぞ!
営業時間 :10:00~17:30(入館受付は閉館の30分前)
定休日 :不定休
電話番号 :03−6240−4311
住所 :東京都墨田区押上1丁目1−2 東京スカイツリータウン・ソラマチ9F⇒Googleマップ
アクセス :東武「とうきょうスカイツリー駅 」すぐ
各線「押上(スカイツリー前)駅」B3出口:徒歩約3分
東京都墨田区押上一丁目1番2号 東京スカイツリータウン・ソラマチ9F
公式サイト:郵政博物館
「コニカミノルタプラネタリム“天空” in 東京スカイツリータウン®」
つづいて紹介するのが、ソラマチにあるプラネタリウム「コニカミノルタプラネタリウム”天空”in東京スカイツリータウン」(以下”天空”)。
“天空”のスゴいところは映像システム。目には見えない小さな星まで約40万個の星がリアルに再現されています。
奥行きがあり繊細な天の川を楽しむことができますよ♫
“天空”ショップにも12星座のピアス、宇宙パズルのひもネックレス、オリジナルトートバックなどオリジナルグッズが沢山揃っています。
入場無料なので、プラネタリウム鑑賞しない人でも気軽に楽しめますよ♫
営業時間 :【平日】10:30~21:00
【土・日・祝】10:00~21:00
定休日 :不定休
電話番号 :03−5610−3043
住所 :東京都墨田区押上1丁目1−2 東京スカイツリータウン・ソラマチ7F⇒Googleマップ
アクセス :東武「とうきょうスカイツリー駅 」すぐ
各線「押上(スカイツリー前)駅」B3出口:徒歩約3分
東京都墨田区押上一丁目1番2号 東京スカイツリータウン・ソラマチ7F
公式サイト:コニカミノルタプラネタリウム“天空” in 東京スカイツリータウン®
『浅草文化観光センター』で観光情報を収集!
「浅草の観光地って他にどこがあるの?」そう思ったそこのあなたは浅草文化観光センターへ!
“探せる・見せる・支える”をコンセプトにした浅草の観光案内施設です。浅草のシンボル“雷門”の目の前にあるから迷うことはありません。
館内は8F建てのフロアで構成されています。1Fでは日本語、英語、中国語、韓国語の4ヶ国語で の観光案内。
6〜7階には台東区のイベントや歴史と文化について知れる展示スペースがあります。
浅草にちなんだ展示物やフォトスポットもありますよ♫
また、屋上は展望デッキ&休憩スペースが用意されています。
スカイツリーに水上バス、雷門や仲見世通り…浅草の土地を全貌できますよ〜★
案内所的に利用するのはもちろんですが、“観光地”として訪れても楽しめるスポットです。
営業時間 :フロア毎に異なる
定休日 :年中無休
電話番号 :03−3842−5566
住所 :東京都台東区雷門2丁目18−9⇒Googleマップ
アクセス :東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)浅草駅より徒歩5分
東京メトロ 浅草駅(出口2)より徒歩1分
都営浅草線 浅草駅(A4出口)より徒歩2分
つくばエクスプレス 浅草駅(A1出口)より徒歩10分
公式サイト:浅草文化観光センター
まとめ
以上、東京ルッチがおすすめする浅草の観光スポットでした!どこも実際に行って本当に面白かったところばかり!今後も、記事を追加していくのでお楽しみに!
《関連記事一覧》
👉東京おすすめ観光スポット75選!エリア別に徹底紹介【2021】
👉浅草のランチは1000円以内で絶品グルメに会える【12選】