日本有数の繁華街であり、東京を代表する高級商店街「銀座」。老舗から新名所まで、観光スポットもたくさんあります!
この記事では東京ルッチが実際に足を運び体験しながら、銀座のおすすめ観光スポットをご紹介!
銀座からすぐの有楽町や築地のオススメスポットもナビゲートしています♬ 観光の際はぜひ、参考にしてみてください。
それでは、はじまりはじまり〜。
目次
- まずは地図を確認!
- 銀座最大の商業施設「GINZA SIX」
- 創業1673年の老舗百貨店「銀座三越」
- 五感で楽しむフォトジェニックな金魚アート!「アートアクアリウム美術館GINZA」
- 銀座で初めて誕生した歴史あるデパート「松屋銀座」
- 時計台は銀座のシンボル「銀座和光」
- グラフィックデザインを無料で鑑賞できる「ギンザ・グラフィック・ギャラリー」
- オリジナル&高級な文房具専門店「伊東屋」
- 見て・聞いて・体験できる音楽専門店「銀座山野楽器」
- 大人も子どもも楽しめる図鑑の世界!「ずかんミュージアム銀座」
- 銀座のランドマークでランチ!「銀座東急プラザ」
- あんぱん発祥のお店「銀座木村屋総本店」
- 有楽町駅~新橋駅間の大人の遊びスポット「日比谷OKUROJI」
- 有楽町にある北海道物産店「北海道どさんこプラザ」
- 有楽町駅前で開催されている「マルシェ」
- 歌舞伎を鑑賞・体験もできる「歌舞伎座」
- 入場無料!時計の歴史と展示が楽しめる「セイコーミュージアム銀座」
- 幻想的な星の世界にどっぷり浸かろう♪「コニカミノルタプラネタリアTOKYO」
- 寺院内には大きなパイプオルガン!「築地本願寺」
- 「築地場外市場」で食べ歩き!
- ちょっと時間がある時は「占い」もあり!
- まとめ
まずは地図を確認!
銀座最大の商業施設「GINZA SIX」
「GINZA SIX(ギンザシックス)」は、松坂屋の跡地にできた銀座最大級の商業施設。館内には世界中の一流ブランドや国内の伝統工芸など、241店舗が出店しています。
建物中央の吹き抜け空間には、洗練されたデザインの大きなアートが展示されています。撮影当日は、ニコラ・ビュッフの「光るゾウ」でした。
アートは定期的に変更されるので、いつ訪れてもお店全体が新鮮かつ洗練された雰囲気に!
地下2階には、「白い恋人」で有名なISHIYAによる本州初の直営店「ISHIYA GINZA」という注目のお店が。
6種類のフレーバーのラングドシャ、北海道産発酵バターを使ったバターケーキやチーズケーキなど、ギンザシックスでしか販売してない商品も取り扱っていますよ!
こちらは6Fにある「蔦屋(つたや)書店」。「アートのある暮らし」というコンセプトのとおり、とってもアーティスティック!
四方八方を本で取り囲まれた空間には圧巻!アーティスティックな本も多数置いてあり、併設されているスタバでコーヒーを飲みながら読書もできます。
屋上には緑あふれる芝生もあります。東京タワーにスカイツリー、天気の良い日はなんと…富士山まで見えちゃうんですよ!!!
GINZASIX | |
営業時間 | フロア毎に異なる(詳しくはコチラからご確認ください) |
定休日 | – |
住所 | 東京都中央区銀座6-10-1 |
地図 | Googleマップ |
アクセス | 銀座駅A1出口より徒歩2分 東銀座駅A1出口より徒歩3分 銀座一丁目駅9番出口より徒歩8分 |
公式サイト | GINZASIX |
創業1673年の老舗百貨店「銀座三越」
続いて紹介するのが「銀座三越」。創業1673年の、日本を代表する老舗百貨店です。
もともとは呉服店からスタートしたお店で、現在はファッション・フードなど従来のものからトレンド店舗まで出店しています。
店前には銀座三越の守り神の「ライオン像」が!待ち合わせや記念撮影に使う人も多いようです。この日だけ??なのか、火災予防運動で消防服にお着替えしてましたよ〜。
また、9Fにあるテラス席の一角にはデパートらしからぬ雰囲気が漂ってます…!
良く見ると優しそうな顔もお地蔵さまが。そう、ここには“銀座出世地蔵尊”というお地蔵様が祀られているんです!
なんでも仕事運アップのご利益があるそう。観光客の方はもちろん働くサラリーマン&OLのみなさん、ぜひ行ってみてください!
銀座三越 | |
営業時間 | 10:00~20:00 【11F・12Fレストラン】11:00~23:00 ※店舗により異なる |
定休日 | 年末年始 |
住所 | 東京都中央区銀座4丁目6−16 |
地図 | Googleマップ |
アクセス | 銀座駅より徒歩5分 銀座一丁目駅より徒歩5分 |
公式サイト | 銀座三越 |
五感で楽しむフォトジェニックな金魚アート!「アートアクアリウム美術館GINZA」
出典:公式サイト
銀座三越の9階には、金魚鑑賞×光・音・香りが融合したアート作品が楽しめる「アートアクアリウム美術館GINZA」があります。もともと日本橋で人気だったスポットですが、2022年5月に銀座に移転してきました。
美しい造形の水槽に加えて、五感を刺激する様々な空間演出がなされており、金魚鑑賞という江戸時代から続いて来た文化を幻想的な世界で味わえます。
料金は中学生以上が1人税込2,300円(Web限定入場券)、もしくは税込2,400円(当日券売機入場券)。小学生以下のお子様は大人1名に月2名まで入場無料です。家族旅行でも訪れやすいですね♪
館内は撮影自由のため、鑑賞だけでなくフォトスポットとしても人気。幻想的な写真で、ぜひ旅の思い出を残してみてはいかがでしょう?
アートアクアリウム美術館GINZA | |
営業時間 | 10:00 〜 19:00 |
定休日 | 銀座三越の休館日に準ずる |
料金 | 中学生以上 Web限定入場券2,300円(税込)、当日券売機入場券2,400円(税込) 小学生以下 大人1名につき小学生以下の子供2名まで入場無料 音声ガイド500円(税込) |
住所 | 東京都中央区銀座4丁目6−16 銀座三越9F |
地図 | Googleマップ |
アクセス | 銀座駅より徒歩5分 銀座一丁目駅より徒歩5分 |
公式サイト | アートアクアリウム美術館GINZA |
銀座で初めて誕生した歴史あるデパート「松屋銀座」
つづいては、銀座で初めて登場したデパートといわれている「松屋銀座」。
店内には、ルイヴィトンやCELINEといったブランド品やセレクトショップなどが多数出店しています。
また、銀座三越につづきこちらの屋上には高野山の龍光不動明王を奉る「龍光不動尊」があります。松屋の屋上ですが、正真正銘のお寺。
“龍光”というフレーズは“流行”に通じることから、ファッション関係の人が訪れることが多いんだとか。
流行に敏感な人は訪れてみてください★ ポンちゃんもしっかりお祈りしてましたよ〜!
松屋銀座 | |
営業時間 | 【各階】10:00~20:00(日曜日もしくは連休最終日は19:30まで) 【8階 レストランサロン】11:00~22:00 【8階 松屋トラベルサロン】11:00~19:00 ※※一部休業または営業時間変更のショップもあります |
定休日 | 不定休 ※詳しくは公式HPへ |
住所 | 東京都中央区銀座3-6-1 |
地図 | Googleマップ |
アクセス | 銀座駅A12出口より直結 銀座一丁目駅9番出口より徒歩3分 都営浅草線東銀座駅A8出口より徒歩3分 |
公式サイト | 松屋銀座 |
時計台は銀座のシンボル「銀座和光」
つづいて紹介するのが「銀座和光」。古くから銀座のシンボルとなっている「時計台」がある商業施設です。
この外観をひと目見に訪れるだけでも、価値がありますよ!この写真を撮影するためだけに、遠方から訪れる人もいるんだそうです。
店内には1つ数千万円もする宝飾品や時計、ハンドバッグ、食品などの高級品を取り扱っている専門店。また、定期的に美術展覧会なども行っています。
取材当日の店外には、動物たちのカワイイ音楽隊が!
銀座和光 | |
営業時間 | 10:30~19:00 |
定休日 | 無休(年末年始を除く) |
住所 | 東京都中央区銀座4丁目5-11 |
地図 | Googleマップ |
アクセス | 銀座駅B1出口より直結 |
公式サイト | 銀座和光 |
グラフィックデザインを無料で鑑賞できる「ギンザ・グラフィック・ギャラリー」
つづいて紹介するのが「ギンザ・グラフィック・ギャラリー」。印刷大手の大日本印刷株式会社が運営する、グラフィックデザインの魅力を発信しているギャラリーです。
伝統的なものから最先端メディアのアートグラフィックデザインの企画展が、360本以上も開催されています。
アーティスティックにデザインされた缶やコースター、絵の具にキシリッシュも!展示物は基本無料で見られるので、気軽に立ち寄れるところも魅力です。
ギンザ・グラフィック・ギャラリー | |
営業時間 | 11:00~19:00(土曜日は~18:00まで) |
定休日 | 日曜・祝日 |
住所 | 東京都中央区銀座7-7-2 DNP銀座ビル1F |
地図 | Googleマップ |
アクセス | 東京メトロ銀座駅より徒歩5分 JR有楽町駅/新橋駅より徒歩10分 |
公式サイト | ギンザ・グラフィック・ギャラリー |
オリジナル&高級な文房具専門店「伊東屋」
つづいて紹介するのが「伊東屋」。銀座で100年以上続く大型文房具店です。
B1F〜6Fまであるビル一体全てが文房具・小物売場。店内には伊東屋オリジナルの商品をはじめ、欧米で買い付けをした輸入品の文房具まで幅広く取り扱っています。
銀座らしく高級感のある万年筆や手帳など、「質」そして「使いやすさ」にこだわった文房具が並びます。
お土産としても人気を集めているのが、お店オリジナルネーム入りの便箋、カワイイデザインの手紙やインテリア小物など!
特に注目すべきは万年筆です!中央にある“忠臣蔵”と名のついたこの万年筆のお値段…なんと320万円!!これ1本で新車が買えちゃいますね(笑)。
伊東屋 | |
営業時間 | 【月~土】10:00~20:00 【日・祝】10:00~19:00 ※12F Cafeのみ 21:00まで |
定休日 | なし |
住所 | 東京都中央区銀座2-7-15 |
地図 | Googleマップ |
アクセス | 銀座駅A13出口より徒歩2分 銀座一丁目駅9番出口より徒歩1分 |
公式サイト | 伊東屋 |
見て・聞いて・体験できる音楽専門店「銀座山野楽器」
つづいて紹介するのが「銀座山野楽器」。ギター、管楽器、弦楽器、ピアノ、楽譜、CDなどの音楽に関する商品がそろう専門店です。
また7Fのイベントブースでは、ジャンル問わず多くのアーティストがライブやサイン会を開催してます。
店内にはヴィンテージもののギターが展示されていることもあります。他にもピアノ、フルート、トランペット、リコーダー、バイオリンなどの楽器が並んでいます。
また実際に楽器を手に取ったり、弾いたりできるコーナーも!見て・聞いて・体験して、と様々な角度から音楽を楽しむことができる場所です。
銀座山野楽器 | |
営業時間 | 3F,~6F 【月~金】11:00~19:30 【土日祝】10:30~19:30 |
定休日 | 不定休 |
住所 | 東京都中央区銀座4-5-6 |
地図 | Googleマップ |
アクセス | 東京メトロ銀座線A9出口すぐ |
公式サイト | 銀座山野楽器 |
大人も子どもも楽しめる図鑑の世界!「ずかんミュージアム銀座」
続いてご紹介するのは、東急プラザ銀座の6Fにある「ずかんミュージアム銀座」です。ここは鉄道や科学・生き物など様々な図鑑でおなじみの小学館が手掛ける施設です。
一見子ども向けの施設のように見えますが、大人も楽しめる幻想的な世界観が魅力!
「ポケモンGO!」のように、「記録の石」で各エリアに現れる動物を集めながらエリアを練り歩きます。
動物園で見るようなメジャーな動物は一切おらず、登場するのは図鑑を開かないと知ることができない珍しい動物ばかり!未知の動物たちとの遭遇に、わくわくすること間違いなしです♬
「記録の石」を使わずに、この美しい世界を散策するという楽しみ方もできます。ぜひお気に入りの動物と一緒に記念撮影してみては?
オフィシャルショップ「memoria」では、クッキー、マスク・水筒などの小物、アパレルなど、「ずかんミュージアム銀座」のオリジナルグッズを買うことができます!
こちらの記事では、「ずかんミュージアム銀座」を詳しく紹介しています!気になる方はぜひチェックしてみてください!
ずかんミュージアム銀座 | |
営業時間 | 【月〜木】11:00〜17:00 【 金 】11:00〜20:00 【土日祝】10:00~19:00 |
定休日 | なし |
料金 | 【大人】2,500円 【中高生】1,700円 【小学生】1,200円 【未就学生(3歳以上)】900円 |
住所 | 東京都中央区銀座 5-2-1 東急プラザ銀座 6F |
地図 | Googleマップ |
アクセス | 銀座駅C2・C3出口から徒歩1分 各線日比谷駅A1出口から徒歩2分 JR有楽町駅銀座口から徒歩4分 |
公式サイト | ずかんミュージアム銀座 |
銀座のランドマークでランチ!「銀座東急プラザ」
つづいて紹介するのが、数寄屋橋交差点にある銀座のランドマークの1つ「東急東横プラザ」。都内のランチに詳しいグルメマン一押しの絶品グルメがたくさんあります!
もっと詳しく知りたい場合は、コチラの記事もチェック👇
東急プラザ銀座のデザインコンセプトは「光の器」。伝統工芸品「江戸切子」をイメージしたガラス張りの外観がステキです。
オシャレな雰囲気の施設内にはファッション・雑貨・免税店など全125店舗が出店しています。
またグルメスポットとしても知られており、1,000~2,000円で絶品ランチを食べることができます!
こちらは10Fにある「回転寿司 根室花まる」。地元・札幌の回転寿司ランキングでも不動の1位を獲得している、グルメ系回転寿司のお店です。
1皿143円~638円(税込)でネタが90種類以上。イカ・エビなどの定番から季節限定まであります。
100円の回転寿司もおいしいですが、正直こちらのお店のネタは次元が違うほど新鮮で美味!
こちらは、「花咲蟹の鉄砲汁 462円(税込)」。北海道の一部でしか獲れない貴重な花咲蟹(はなさきがに)が、惜しげもなく入ってます…!
蟹エキスがもの凄い染み出しています!サイドメニューで絶対に注文したい一品です。
銀座東急プラザ | |
営業時間 | 【1~9F】11:00~21:00 【B2F】11:00~23:00 【B1F】11:00~21:00 【10~11F】 11:00~23:00 【キリコテラス】11:00~23:00 |
定休日 | 1/1と年1回の不定期休 |
住所 | 東京都中央区銀座5-2-1 |
地図 | Googleマップ |
アクセス | 銀座駅C2・C3出口から徒歩1分 各線日比谷駅A1出口から徒歩2分 JR有楽町駅銀座口から徒歩4分 |
公式サイト | 東急プラザ銀座 |
あんぱん発祥のお店「銀座木村屋総本店」
つづいて紹介するのが、あんぱん発祥のお店として有名な「銀座木村屋総本店」です。
店内1Fでは小倉、うぐいす、白あんの定番から季節ごとのあんぱんをはじめ、洋風のパンも販売。試食もできましたよー!
こちらは、明治天皇にも献上されたといわれる1番人気の「さくらあんぱん 150円」。中央部には塩漬けされた桜が。
しっとりモチモチとした食感の生地の中には、甘さ控え目なめらか食感のこしあん。桜の塩っぱさがいいアクセントになってます!
ポンちゃんが購入したのは期間限定の「さつまいもあんぱん 180円」。
見た目も味も、まるでさつまいもみたいな一品。手のひらサイズなので、持ち歩きながら観光もできそうです!
また、4Fにはカフェ&グリル・レストランを併設されているので、買ったあんぱんを片手に一休みすることもできますよ。
銀座木村屋総本店 | |
営業時間 | 【1~3F】10:00~20:00 【4F】レストラン:ランチ11:00~15:00 ※デイナーは予約のみ |
定休日 | 無休(大晦日、元旦を除く) |
住所 | 東京都中央区銀座4丁目5−7 |
地図 | Googleマップ |
アクセス | 東京メトロ銀座駅より徒歩2分 |
公式サイト | 木村屋総本店 |
有楽町駅~新橋駅間の大人の遊びスポット「日比谷OKUROJI」
続いてご紹介するのは、銀座・日比谷・新橋駅から徒歩6分の「日比谷OKUROJI(オクロジ)」。
都会のオシャレな高架下商業施設で、ファッションからグルメ・アンテナショップまで、大人のナイトタイムを彩る36ものお店が立ち並んでいます。
その中でも注目のお店を少しだけご紹介!
”ジャパンブルー”の名で世界に誇る藍染のお店「水野染工場」には、1つ1つ柄の違う魅力的なアイテムがズラリ。既製品にはない洗練されたデザインにうっとりしてしまいます。
こちらのお店では、職人の手から生み出される美しい藍染のデモンストレーションを目の前で見ることができるんです!無駄のない動きに、思わず見入ってしますよ!
「ニクバルCARNIBAL」では、その時期の最高品質のお肉をいただける「本日の切り出し1inchステーキ」が食べられます!サラサラとしたくどくない甘みの脂がたまりません♡
定番から創作まで”新鮮な天ぷら”を味わえるお店「天ぷらとワイン 大塩」では、「いくらのカナッペ 190円」をぜひ食べてみてください!
一見揚げた海苔にイクラがのったシンプルな料理ですが、磯の香りと塩味・旨味を最大限に引き出した、熟練の技が光る一品です!
「BEE FRIENDSHIP」では、愛媛県の直営養蜂場で作られたハチミツや、全国から集めた珍しい品種のハチミツなどがたくさん販売されていますよ。
特に、ハチミツがたっぷり残ったままのハチの巣「コームハニー 1,836円」はかなり珍しい代物!チーズと合わせればお酒のつまみにもなる万能商品なんです!
他にもジェラートなど、食べ歩きできるメニューもあります♪
グルメもファッションもお店がたくさんありますよ♪東京の夜を満喫するなら、OKUROJI内のバーに行くのもおすすめです!
日比谷OKUROJIについてもっと知りたい方は、詳しく紹介している👇の記事もどうぞ!
日比谷OKUROJI | |
営業時間 | 店舗ごとに異なる |
定休日 | 店舗ごとに異なる |
住所 | 東京都千代田区内幸町1-7-1 |
地図 | Googleマップ |
アクセス | JR有楽町駅/新橋駅より徒歩6分 東京メトロ銀座駅/日比谷駅より徒歩6分 都営内幸町駅より徒歩5分 |
公式サイト | 日比谷OKUROJI |
有楽町にある北海道物産店「北海道どさんこプラザ」
つづいて紹介するのが「北海道どさんこプラザ有楽町店」。北海道内から厳選された商品が、なんと1,200種類以上も揃っているんです。
その規模から、都内にあるアンテナショップの中でもトップクラスの人気を誇ります!
店内には、期間限定の催事スペースやイートインコーナーがあります。
東京ルッチが取材に訪れたときは「北斗市〈華隆〉海鮮しゅうまい販売会」が開催中でした。シュウマイの上にはカニ・エビ・ホタテの海鮮が!見ているだけウットリ♡してしまいますね。
他にもご当地カップ焼きそばの定番「やきそば弁当」や、
北海道限定販売されている乳酸菌飲料「ソフトカツゲン」が。
店長オススメの「飲む羊羹(ようかん)」など、ご当地のお土産や惣菜が盛りだくさん!魅力満載の商品はおつたえしきれないほどあります!
もっと詳しく知りたい場合は、北海道出身の女子アナウンサー八木 志芳さんがお店の魅力をたっぷり紹介している👇の記事もチェック!
北海道どさんこプラザ | |
営業時間 | 10:00~20:00 ※イートインは19:40まで |
定休日 | 年末年始 |
住所 | 東京都千代田区有楽町2丁目10−1 東京交通会館 |
地図 | Googleマップ |
アクセス | JR有楽町駅から徒歩1分 東京メトロ有楽町駅D8出口 銀座一丁目駅から徒歩1分 銀座駅C9出口から徒歩3分 |
公式サイト | 北海道どさんこプラザ |
有楽町駅前で開催されている「マルシェ」
こちらも交通会館の1Fスペースにある「マルシェ」。敷地内には野菜・干物・パン・コーヒー豆などを販売しているお店が20~30のお店が出店しています。
写真は茨城県常総市の農産物直売所「元気村」。産地直送の野菜が種類豊富に取り揃えてあります。
東京ルッチの山本連理ちゃんがゲットした野菜たち(ナス・じゃがいも・オクラ・ゴーヤ)。どれも100円前後と値段の安さにも驚きです!
こちらマルシェの一角にある「いぶしや山平」。創業70年の加工魚販売をしている老舗です。干物や燻製などおいしそうなお魚が並んでいます。
45日間冷凍保存OKなので、ご飯のおかずやお酒のおつまみにピッタリ!
その他にも、完全無農薬のオリーブオイルを無ろ過で仕上げたオリーブオイルは、そのまま飲めてしまうほどフレッシュで風味豊か!
さらに、防カビ剤などを一切使用していないお子さまでも安心・安全な食器を販売しているお店など、個性的なお店がたくさんありますよ!
有楽町マルシェについて詳しく知りたい人は👇の記事をチェック!
有楽町マルシェ | |
営業時間 | 【平日】12:00~18:00 【土日祝】11:30~17:30 |
定休日 | 年末年始 |
住所 | 東京都千代田区有楽町2丁目10−1 東京交通会館 |
地図 | Googleマップ |
アクセス | JR有楽町駅から徒歩1分 東京メトロ有楽町駅D8出口/銀座一丁目駅から徒歩1分 東京メトロ銀座駅C9出口から徒歩3分 |
公式サイト | 交通会館マルシェ |
歌舞伎を鑑賞・体験もできる「歌舞伎座」
つづいて紹介するのが「歌舞伎座」。日本の伝統芸能歌舞伎の公演を行っている、言わずと知れた銀座観光スポットの代表格。
ですが、歌舞伎の公演チケットは1枚数万円するものもあり「ちょっと高いな…」と諦める人も多いのでは?
そんな人におすすめなのが「一幕見席」。歌舞伎の公演はふつう2~4の演目を1公演としています。一幕席はその中の1演目を鑑賞できるチケット!
これなら1,000円〜2,000円とお得に歌舞伎鑑賞できます。
ただし販売は当日券のみ。並びは必須なので、おトクに歌舞伎鑑賞したい方は早めの来場がオススメです!
また館内5Fの「歌舞伎座ギャラリー」では、本物の歌舞伎座に使われている展道具をみることができます!
歌舞伎役者になったり、船を漕いだり、馬に乗ったり、実際に見たり触れたりできるので大人もお子供も楽しめそう!
B2Fの「木挽町広場(こびきちょうひろば)」には、歌舞伎座のフェイスパックやポストカード、グッズなどお土産もたくさんありますよ。
歌舞伎座 | |
営業時間 | フロア毎に異なる(詳しくはコチラをご確認ください) |
定休日 | 不定休 |
住所 | 東京都中央区銀座4丁目12-15 |
地図 | Googleマップ |
アクセス | 東銀座駅直結 |
公式サイト | 歌舞伎座 |
入場無料!時計の歴史と展示が楽しめる「セイコーミュージアム銀座」
この投稿をInstagramで見る
時計メーカーとして有名なセイコー。銀座はその誕生の地だって知ってましたか?
銀座駅からB2・B4出口から徒歩1分の並木通りには、そんなセイコーの「時と時計」に関する貴重な資料や展示品が楽しめる「セイコーミュージアム」があります。
造形美だけでも魅力的な時計たちは、詳しくない人でも見て楽しめますよ!大人だけでなくお子様も楽しめる展示もある上に、入場無料なので、家族連れでも訪れやすいスポットです。
現在は感染症対策のため、事前予約制となっています。気になる方は公式サイトをチェックしてみてください!
セイコーミュージアム銀座 | |
営業時間 | 10:30~18:00 |
定休日 | 月曜日・ 年末年始 |
住所 | 東京都中央区銀座4丁目3-13 セイコー並木通りビル |
地図 | Googleマップ |
アクセス | 銀座駅B2・B4出口から徒歩1分 日比谷駅A0出口から徒歩2分 東京メトロ有楽町駅D8出口から徒歩2分 |
公式サイト | セイコーミュージアム銀座 |
幻想的な星の世界にどっぷり浸かろう♪「コニカミノルタプラネタリアTOKYO」
出典:公式サイト
有楽町マリオンの9階には、癒しと特別な時間を味わえる「コニカミノルタプラネタリアTOKYO」があります。
最新の投影技術を駆使したデジタルプラネタリウムにより、幻想的な星の世界にどっぷりと浸かることができます♪ 時期によって様々なプログラムやイベントが催されているので、星に詳しくない方も、さらに大人も子どもも楽しめます!
床から天井にかけて部屋全体を映像が包み込む「DOME1」と、立体音響とデジタル映像でコラボ作品等も上映している「DOME2」の2種類があります。チケットはそれぞれで予約する必要があるので、ご注意を!
出典:公式サイト
体験型VRアトラクション「VirtuaLink」もおすすめです。参加者の動きによって映像が変化し、ストーリーが展開されるコンテンツが楽しめます。ここでしかできない星の体験に、ぜひ足を運んでみてください。
コニカミノルタプラネタリアTOKYO | |
営業時間 | 10:30~22:00 チケット窓口、自動券売機 10:30~21:00 ショップ&カフェ 10:30~21:30 |
定休日 | 有楽町マリオンに準ずる |
料金 |
◆DOME1 ◆DOME2 ※各種割引あり |
住所 | 東京都千代田区有楽町2丁目5−1 9F |
地図 | Googleマップ |
アクセス | JR有楽町駅中央口・銀座口から徒歩3分 東京メトロ有楽町駅D7出口から徒歩3分 銀座駅C4出口からすぐ |
公式サイト | コニカミノルタプラネタリアTOKYO |
寺院内には大きなパイプオルガン!「築地本願寺」
つづいて紹介するのが「築地本願寺」。銀座からは少し歩きますが、築地市場近くにある全国的にも有名なお寺です。
インド式のデザインの建物でクラシカルな見た目。そういえば、インドの“タージマハル”にも似ているような気もしますね!
ステンドグラスや置物・階段など、館内もとってもクラシカルな雰囲気。
また、本願寺の中央にはパイプオルガンが設置してあり、ランチタイムにはコンサートが開かれることもあるようです。
View this post on Instagram
その他にも花祭り、盆踊り、結婚式といった季節ごとのイベントや催し物も定期的に行われています。
築地本願寺 | |
参拝時間 | 【4月~9月】6:00~17:30 【10月~3月】6:00~17:00 |
住所 | 東京都中央区築地3-15-1 |
地図 | Googleマップ |
アクセス | 東京メトロ築地駅 出口1より徒歩1分 東京メトロ新富町駅 出口4より徒歩5分 都営浅草線 東銀座駅 出口5より徒歩5分 都営大江戸線 築地市場駅 出口A1より徒歩5分 |
公式サイト | 築地本願寺 |
「築地場外市場」で食べ歩き!
最後に紹介するのが「築地場外市場」です。市場は豊洲に移転しましたが、場外市場は今でも存在!
市場は活気で溢れていて、国内外問わず多くの観光客が訪れる場所です。
エビやカニ味噌、名物の卵焼きやインスタ映えするいちご大福。全国から取り寄せられた素材で作られる絶品料理&スイーツを食べ歩きすることができますよ!
築地場外市場 | |
営業時間 | 店舗により異なる |
定休日 | 年末年始、お盆 |
住所 | 東京都中央区築地4丁目16−2 |
地図 | Googleマップ |
アクセス | 都営大江戸線 築地市場駅A1出口より徒歩1分 東京メトロ築地駅 1番、2番出口より徒歩1分 各線東銀座駅5番・6番出口より徒歩5分 |
公式サイト | 築地場外市場 |
ちょっと時間がある時は「占い」もあり!
東京には占い店がたくさんあります。しかも10分や20分で占ってもらえる占い店も多いので、観光の合間に最適なんです♪
特に地方から来た友達や家族など、占い初体験の人と行くとめちゃくちゃ盛り上がりますよ!
ということで、銀座の短時間で占ってもらえるおすすめの占い店を2店舗ご紹介します!
▼バランガン
1店舗目は、東京に4店舗展開する「銀座占い館 バランガン」。行列ができることもあるほどの人気店です。
しっかりバランガンの占いスクールを卒業した方々ばかりなので、占いの実力にも定評がありますよ!占いは1,100円~とリーズナブルな価格で占ってもらえます。
店内には、可愛いイラストのフォトスポットがあったりおしゃれな空間です♪
銀座 占い館 バランガン | |
営業時間 | 12:00~21:00 |
料金 | 10分1,100円~ |
占い師在籍数 | 16名(毎日6名出勤) |
部屋数 | 6部屋 |
電話番号 | 03-6228-6707 |
住所 | 東京都中央区銀座2丁目3-18 銀座高孝ビル2F |
地図 | Googleマップ |
アクセス | 東京メトロ銀座一丁目駅 徒歩1分 |
公式サイト | 銀座占い館バランガン |
▼占い優占
2店舗目は、創業26年の「占い優占 銀座店」。占い歴が長いベテランの先生多いので、安心できる占い店。
写真の水也翔孔(みずやしょうこう)先生は8種類以上の占術ができます。なかなかここまでの種類の占術をこなす先生は珍しいんです!!
占い優占&神秘堂の店舗は、他東京に4店舗あり多くの有名占い師さんがいらっしゃいますよ♪
占い優占 銀座店 | |
営業時間 | 13:00~21:00 |
料金 | 10分2000円 |
住所 | 東京都中央区銀座4-14-19 小笠原ビル2F |
地図 | Googleマップ |
アクセス | 地下鉄東銀座駅 徒歩1分 |
公式サイト | 占い優占&神秘堂 |
まとめ
以上、銀座の観光スポットでした!銀座ってなんとなく買い物のイメージが強い場所でしたが、しっかり楽しめる観光地もバシバシ紹介できたと思います。
意外だったのが百貨店の屋上やテラススペース。それぞれ工夫されていて意外と知らない観光スポットだなぁと感じました。
これからも新しいスポットをどんどん紹介してくのでお楽しみに★
築地での食べ歩きもおいしそうだけど…「ランチは座っておいしいものを食べたい!」。そんな人はこちらの記事も合わせてチェック!
東京旅行の際はこちらも参考に!全て足を運んだ中から本当に楽しめるところだけを厳選しています♪