【PR】

「住みたい街ランキング」で常に上位にランクインしている吉祥寺

昔懐かしい老舗店から、近代的な新店舗まで、新旧のトレンドが詰まった吉祥寺は観光地としても人気のスポットです! これまで東京ルッチでは沢山の観光スポットに足を運んできました。

今回はその中から、自信を持っておすすめできる観光スポットを厳選してご紹介!

観光スポットのおすすめポイントも含め徹底解説していきます!

 

まずは地図を確認!

子どもも大人も楽しめる「井の頭公園」

吉祥寺の名所「井の頭恩賜公園(通称:井の頭公園)」は、季節や天気によって雰囲気がガラリと変わる素敵な公園です。

桜のシーズンに行けば、ボートから満開の桜を堪能できます。公園内にはおしゃれなカフェがたくさんあるので、公園をお散歩した後にちょっと休憩するのにもおすすめ。

吉祥寺駅から井の頭公園へ向かう途中には、おしゃれなカフェや素敵な古着屋さんがズラリと並んでいます。

こちらのカワイイ建物は「Konig(ケーニッヒ)」というドイツ料理のお店。焼き立てのソーセージを使った絶品ホットドック「ケーニッヒ  800円」は地元の人にも愛される逸品。

ホットドックだけでなく、マフィン、フランクフル、ドイツ串は焼き立てをテイクアウトできるので、公園を歩きながら食べるのもいいですね!

休日にはフリーマーケットなどのイベントが開催されたり、弾き語りや大道芸など、公園内には様々な人が集まっているのも魅力の1つ。子どもも大人も、誰もが心温まる公園です。

ボート乗り場や売店の営業時間は季節によって変わるので、公式HPを確認してからいきましょう!

井の頭公園

アクセス :JR中央線「吉祥寺駅」公園口 徒歩1分
      京王井の頭線「井の頭公園」 徒歩1分
住所   :東京都武蔵野市御殿山1丁目18−31⇒Googleマップ
公式サイト:井の頭恩賜公園

井の頭公園の中にある動物園「井の頭自然文化園」

井の頭公園の一角にある「井の頭自然文化園」は、様々な生き物と触れ合ったり観察したりすることができる動物園です。

2016年5月に亡くなった、国内最高齢のゾウの「はな子」が飼育されていたことでも有名な観光スポット。園内には、小さな遊園地や彫刻園もあるので楽しみ方も様々!!


「リスの小径」では、自由に暮らすリスを間近で見ることができます。

クルミを割る姿や、お昼寝している姿、リスのいろんな姿が見られるのは「井の頭自然文化園」ならでは。

リスの他にもモルモットと触れ合えるエリアもあるので子どもも大満足!

井の頭動物園の顔とも言えるアジアゾウの「はな子」は、2016年5月に惜しくも永眠しました。

多くの方に愛された「はな子」のゾウ舎には今でも訪れる人がたくさんいます。

園内の「はな子カフェ」で食べられる「ぞうさん弁当 660円」はとってもかわいいので訪れた際にはぜひ食べてみてください!

観光にきたら欠かせないのがお土産ですよね。ギフトショップ「こもれび」では、オリジナルのTシャツやバッグ、ぬいぐるみ「はな子」のポストカードやピンバッジ、てぬぐいなど豊富な品揃え!

ファストフードも売っているので、小腹をみたすこともできます。

ちなみに2017年には吉祥寺駅前にはな子象が建てられました。井の頭動物園に行ったら、ぜひそちらにも足を運んでみて下さい。

詳しくはこちらをcheck!!👇

井の頭自然文化園

営業時間 :9:30~17:00 
定休日  :月曜日・年末年始
入場料  :一般:400円/中学生150円/65歳以上200円
      ※小学生以下、都内在住・在学の中学生は無料
      ※無料公開日は公式HPを要確認
住所   :東京都武蔵野市御殿山1丁目17−6⇒Googleマップ
公式サイト:井の頭自然文化園

ランチもショッピングも大満足「サンロード」

「ショッピングも食事もしたいな…」と思ったら「吉祥寺サンロード商店街」へ。

吉祥寺には商店街がいくつもありますが「サンロード商店街」と「ダイヤ街」が二大商店街。そんなサンロードには、JR吉祥寺駅北口から五日市街道にかけて幅広いジャンルのお店が入っています。

👉吉祥寺サンロードのマップはこちらをご覧ください!

春から秋にかけてはお祭り、冬にはイルミネーションなどのイベントがあるので、訪れるときは要check!

吉祥寺サンロード商店街

住所   :東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目15−1⇒Googleマップ
公式サイト:吉祥寺サンロード商店街

「武蔵野吉祥寺美術館」なら雨の日も楽しめる!

個性に富んだ吉祥寺の街を象徴するかのような、ユニークな作品が楽しめる「武蔵野市立吉祥寺美術館」。吉祥寺に来たからにはぜひ立ち寄っていただきたい場所です。

ショッピングモール「コピス」の7階にあるのでお買い物のついでに吉祥寺らしい作品を鑑賞してみては?

武蔵野吉祥寺美術館

営業時間 :10:00~19:30
定休日  :毎月最終水曜日、年末年始
入場料  :常設展100円
      企画展[一般]300円[中高生]100円
住所   :武蔵野市吉祥寺本町1丁目8番16号 FFビル7階⇒Googleマップ
公式サイト:武蔵野市立吉祥寺美術館

雑貨店でお買い物も楽しい!おすすめ3選

作家のハンドメイド雑貨!「HATTIFNATTの雑貨屋さん~みんなのお店~」

IMG_3249

吉祥寺という名の森の中にあるイッツアスモールワールドちっくな雑貨屋さん「HATTIFNATTの雑貨屋さん~みんなのお店~」。

DSC00336

店先に置いてある”宝の地図”を手に取り、一歩足を踏み入れればたちまち気分はおとぎ話の主人公。

そんなメルヘンな世界が広がる店内には「みんなのお店」と書いてある通り、沢山の作家さんたちのオリジナル作品が”宝箱”の中にディスプレイされています。

IMG_8136-1

作家さんそれぞれの小さな”宝箱”の中には、全女子のハートをギュッと掴んで離さない”ゆめかわ”な世界が広がっています。

HATTIFNATTの雑貨屋さん~みんなのお店~

営業時間 :11:00〜19:00
定休日  :月曜日・第三火曜日(祝日の場合は翌日休み)
住所   :東京都武蔵野市吉祥寺南町2丁目22−1⇒Googleマップ
アクセス :吉祥寺駅から徒歩6分
公式サイト:HATTIFNATTの雑貨屋さん

かわいいカエルグッズの専門店「Cave」

IMG_3270

カエルの緑色を基調とした佇まいが目を惹く「Cave(ケイブ)」

DSC00054

ポップでおしゃれな店内には、世界中から取り揃えたカエルグッズが所狭しとディスプレイされています。

ここでしか手に入らない”かわいいカエル”や”かっこいいカエル”、見ているだけで楽しくなっちゃう”ちょっとおもしろいカエル”たちが「ケロケロッ」とお待ちしています。

DSC00033

雑貨屋さんという枠を超えた”カエルやさんCave”は中道通り、郵便局の横にあります。

Cave

営業時間 :11:30~19:00
定休日  :木曜日(祝日の場合は営業)
住所   :〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目26−1⇒Googleマップ
アクセス :吉祥寺駅から徒歩4分
公式サイト:Cave

床から天井まで埋め尽くすアメリカントイ「オニグンソー」

IMG_3238

古着・アメリカ雑貨といえばココ。レトロでポップな吉祥寺の秘密基地「オニグンソー」です。

DSC00240

扉を開ければ広がる”おもちゃ箱の世界”。あなたの中の少年少女が目を輝かせることでしょう。

アメリカ&ヨーロッパ古着アメリカンTOYが床から天井までディスプレイされています。

IMG_3226

レアなサウスパークグッズを多数取り揃えているのがオニグンソーの自慢ポイント。その界隈の人にとっては垂ぜんモノらしいですよ!

オニグンソー

営業時間 :11:30~20:00くらい
定休日  :月・木・金
住所   :東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目28−3 ジャルダン吉祥寺117⇒Googleマップ
アクセス :吉祥寺駅東口から徒歩4分
公式サイト:オニグンソー

こちらの記事では、吉祥寺のおしゃれな雑貨屋さんをたくさん紹介していますよ!

愛らしいキャラクターが大集合「キャラパーク」

ショッピングモール「コピス」6階フロアにある「キャラパーク」は、子どもから大人まで楽しめる関東初のキャラクターパークです。

「スヌーピータウンショップ」「リラックマストア」「ミッフィースタイル」「ハローキティショップ」「カピバラさんキュルッとショップ」「ブライスショップ バイ ジュニームーン」、さらに「トミカショップ」。

ファンシー雑貨を集合させた「キディランド」が大集合の「キャラパーク」はお土産を買っても、見ているだけでも楽しめるスポットです。

どの世代にも愛される定番キャラクターから、懐かしいキャラクターを使ったトートバックやマグカップもあるので、自分のお土産に好きなキャラクターの商品を買って、思い出の一品をGETしましょう!

キャラパーク

営業時間 :10:00~21:00
住所   :東京都武蔵野市吉祥寺本町1-11-5 6階⇒Googleマップ
公式サイト:キャラパーク KiddyLand

【NEW】街歩き×謎解きが観光にピッタリ♪「リアル脱出ゲーム」

吉祥寺駅から徒歩3分、グリーンの外観が目印の「リアル脱出ゲーム」も、デートにおすすめです。

謎解きやVRを駆使したアトラクションなどが非常に人気で、楽しい思い出が作れること間違いなし!

中でもおすすめなのが、吉祥寺の街歩きと謎解きが一緒に楽しめる「吉祥寺謎解き街歩き」です。

「あなたの好きなものが何ですか?」そんな質問から始まるこの街歩きは、参加者の回答に合わせたルートを案内し、吉祥寺という街の魅力ある場所や謎を案内してくれます。

ネットではなかなか知ることができない、ノスタルジックな路地裏や素敵なお店が見つかりますよ。制限時間はないので、時にはかわいいカフェでお茶をしながら、自分たちのペースで進めていきましょう。

料金は大人1人2,400円(税込)です。他では体験できない吉祥寺の楽しみ方ができますよ!

リアル脱出ゲーム 吉祥寺店

営業時間 :【平 日】12:00~21:00
      【土日祝】10:00〜21:00
定休日  :不定休
住所   :東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目9−7⇒Googleマップ
アクセス :吉祥寺駅北口より徒歩3分
公式サイト:リアル脱出ゲーム 吉祥寺店

吉祥寺の行列グルメ「吉祥寺さとう」のメンチカツ


「ダイヤ街」で1番有名といっても過言ではない「吉祥寺 さとう」は、毎日行列が絶えないお肉専門店。

並んでる皆さんのお目当てがこちらの「メンチカツ 270円」です。5個以上買うと1個250円とお得になります。

揚げたてのメンチカツに一口かぶりつくと、ザクッとした衣の中からジューシーな肉汁がジュワーと溢れ出てきます!

お肉専門店ならではの弾力のあるお肉とシャキシャキの野菜は愛情抜群です!

休日は、早い時で17:30には売り切れてしまいます。13:00頃から大行列になるので、10:30~13:00までが狙い目ですよ!

吉祥寺さとう

営業時間 :10:00~19:00
      ※メンチカツの販売は10:30~
定休日  :年始
住所   :東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-8 ⇒Googleマップ
公式サイト:さとう

「Kirarina」で最新のトレンドをcheck!!

ファッション、コスメ、雑貨等を中心に揃えるショッピングセンター「Kirarina(キラリナ)」は、京王井の頭線とJRの吉祥寺駅に直結しているのでアクセス最高のショッピングセンターです。

約100店舗あるうちの70%が吉祥寺初出店なので、関東圏に数少ないお店も多数揃っているんです!

観光を楽しんでいると、どうしても疲れてきますよね?「人気スポットは満席だし、おなかもいっぱいだからお店にいくのもな…」と思った方はぜひ「Kirarina(キラリナ)」へ。

館内には休憩所もたくさんあるので、お買い物ついでにちょっと一休みして体力を回復しましょう! 天気のいい日は、穴場スポットの9階のテラス席がおすすめです☺


「Kirarina(キラリナ)」はアートもコンセプトの1つ。エレベーターの横がこんなカワイイフォトジェニックスポットになっています!

ここにも椅子があるので休憩所としても使えますよ。お買い物もアートも楽しめるキラリナで、新しい発見を楽しんでみては?

詳しくはこちらをcheck!!👇

kirarina

営業時間 :10:00~21:00 (7階は10:00~22:00)
      ※1階の飲食店は異なるので公式HPを要確認!
住所   :東京都武蔵野市吉祥寺南町2丁目1−25⇒Googleマップ
公式サイト:Kirarina

1人でもみんなでも楽しめる「ハーモニカ横丁」

レトロでディープな「ハーモニカ横丁」は吉祥寺駅出てすぐの細い路地にある人気スポット。

居酒屋が多いイメージがあると思いますが、昼間は食べ歩きにピッタリの観光スポットなんです!

みんみん」は、ジャンボ餃子が名物の人気店。ひとくちでは食べきれないほど大きな餃子は、皮がモチモチで食べ応え抜群です。

吉祥寺で餃子と言えばここ!」という人が多く、お持ち帰り用の生餃子を買い求める人たちで店先の餃子売場は常に賑わっています。

お次はボリューミーにローストチキンなんていかがですか?POLLO(ポヨ)」の店先には、ローズマリーでこんがりと焼いた、名物のローストチキンがずらり。一口噛むごとにいい香りが広がります。

甘いスイーツも「ハーモニカ横丁」にはたくさんあります。こちらの「有職たい菓子本舗 天音(あまね)」「たい菓子(粒あん) 199円」はカリカリの羽根を堪能できる絶品たいやきです。

「ハーモニカ横丁」には洋服屋さんやお漬物屋さんなど、人気店が多いので、子どもも大人もワクワクできるスポットです。

詳しくはこちらをcheck!!👇

ハーモニカ横丁

住所   :東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目1−3⇒Googleマップ
公式サイト:ハーモニカ横丁

絵本の世界「吉祥寺プティット村」は見どころ満載

絵本の中から出てきたような「吉祥寺プティット村」は、7つのショップが集まるテーマパークのような場所。

遊び心溢れる、メルヘンな空間で癒されるおすすめスポットです。

この絵本のような空間だけでも十分かわいくて楽しめますが、それぞれのお店もとってもステキなんです。

1番人気は流行りの猫カフェ「Cat Cafe てまりのおしろ」。猫たちが自由に暮らす店内で、まったりと癒されながらゆっくりティータイムをすごしましょう。

その他にも、カフェ「TEA HOUSE はっぱ」、アクセサリーショップ「とことこ宝石店」、ブランドの出展などイベントがあるギャラリーショップ「ギャラリー貸し小屋」、ホットドッグ屋「PEKO´S DOG」、猫の小物が売ってる雑貨屋「franchelippee」、クレープ屋「SUCREPPU」と、見どころ満載!

お休みのお店もあるので、公式HPを確認してから向かうことをおすすめします!

吉祥寺プティット村

営業時間 :【平日】11:00~20:00
      【土日】10:00~21:00
定休日  :お店によって不定休
住所   :東京都武蔵野市吉祥寺本町2-33-2 吉祥寺プティット村⇒Googleマップ
公式サイト:吉祥寺プティット村

吉祥寺駅から歩いて15分の異空間「三鷹の森ジブリ美術館」

ジブリの世界観を味わえる「三鷹の森ジブリ美術館」は完全予約制の美術館。

訪れた人が、美術館をより安全で快適に楽しんでいただくために、このシステムを導入しているみたいです。ジブリらしいステキな配慮ですよね♡

入場は予約時間から30分間の余裕があるので、開始時刻を避けるとよりゆっくり落ち着いて堪能することができます。

館内は撮影禁止なのですが「天空の城ラピュタ」をイメージした「屋上」は撮影OKなので、インスタ映えする写真はここでたくさん撮りましょう☆

こんなにおおきなロボット兵にも会えます。ジブリ好きにはたまらない空間です!

訪れないと見ることのできない、ステキな作品が詰まった「三鷹の森ジブリ美術館」

三鷹の森ジブリ美術館

営業時間 :10:00~18:00
      1回目入場10:00(10:30までに入場)
      2回目入場12:00(12:30までに入場)
      3回目入場14:00(14:30までに入場)
      4回目入場16:00(16:30までに入場)
入場料  :大人・大学生1000円/高校・中学生700円/小学生400円/幼児(4歳以上)100円
      ※四歳以下は無料です
住所   :東京都三鷹市下連雀1丁目1-83⇒Googleマップ
公式サイト:三鷹の森ジブリ美術館

© Museo d’Arte Ghibli © Studio Ghibli 

【おまけ】ちょっと時間がある時は“占い”もあり!「月の扉」

スライドショーには JavaScript が必要です。

東京には占い店がたくさんあります。しかも10分や20分で占ってもらえる占い店も多いので、観光はもちろん観光の合間に最適です♪

特に地方から来た友達や家族など、占い初体験の人と行くとめちゃくちゃ盛り上がりますよ!

鑑定は1,000円からと破格の安さ。気になることができたときにすぐに寄れる気軽さと、抜群の信頼感で大人気です。

月の扉

営業時間 13:00~23:00
      ※和田先生の鑑定は20時まで。20時以降はタロット占いの先生に代わります。
定休日  :年中無休
料金   :Aコース(10項目) 5,000円
      Bコース( 6項目)  3,000円
      Cコース( 2項目)  1,000円
ブース  :1(完全個室)
在籍占い師:4名程
予約方法 :留守番電話(090-9961-3444)又はメール(dragon22i@t.vodafone.ne.jp)
      ※ご希望の日時とお名前、ご連絡先をお伝え下さい。
アクセス :吉祥寺駅北口から徒歩1分
住所   :東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-4⇒Googleマップ
公式サイト:月の扉

まとめ

いかがでしたか? 本当に魅力たっぷりな吉祥寺は、1人でも、大勢でも、何度でも遊びに行きたくなる街なんです! 書いている私も今すぐ吉祥寺に行きたくてうずうずしちゃいました☺♡

どんどん進化するのも魅力の1つなので、おすすめのお店はどんどん増えていきます!

有名店だけでなく、穴場スポットもたくさん……。ぜひ今度のお休みは「自分のお気に入りのお店さがし」に吉祥寺へ出かけてみませんか??

吉祥寺に来たなら美味しいランチを!

吉祥寺に来たなら居酒屋めぐり!

吉祥寺の住みやすさを調べた記事はこちら!

  • 問い合わせ

  • 記事修正リクエスト

    ※「価格が違っている」「閉店している」等、記載内容に間違い等ありましたら『記事修正リクエスト』よりご連絡ください。

  • ISE