【PR】
上野動物園のパンダをはじめ、アメ横、美術館、博物館…と上野は東京でも指折りの観光地!子供から大人まで楽しめるスポットが多数存在し、ひとりで巡っても楽しいエリアです。
今回の記事では、東京ルッチが実際に足を運んだおすすめの上野の観光スポットを紹介していきます!定番から比較的新しくできた観光スポット、地元民から愛される穴場、お土産情報まで盛りだくさんの内容です。それでは、どうぞ!
目次
まずは地図を確認!
上野恩賜公園の観光スポット
まずは上野恩賜公園内にある観光スポットを7箇所ご紹介します!
パンダに会える!日本最古の動物園『上野動物園』
まず紹介するのが上野観光の大定番「上野動物公園」。1882年開園、日本最古の動物園です。1番人気の動物は、ジャイアントパンダのシャンシャン・リーリー・シンシンです!
入園ゲートをくぐるとすぐ右手にパンダ舎が見えてきます。
リーリーとシンシンは丸ごと一気に食べきりましたが・・・シャンシャンはこの場では先端のほうのみ。
食べ残した分は寝室に入れて、夜のあいだに食べてもらいます。#ジャイアントパンダ#タケノコ#多摩から上野へ#UENOZOOニュース pic.twitter.com/54tQTVkC9a— 上野動物園[公式] (@UenoZooGardens) April 16, 2021
こちらは2021年4月の彼らの姿です。可愛い!!
シャンシャン親子のモニュメントと記念撮影もできます。写真は1,000円で購入することもできますが、カメラがあれば無料で1枚撮ってくれますよ!
園内の売店にはパンダグッズも盛りだくさん!お土産に困る心配もありません。
また、パンダ以外にもペンギン、ゾウ、カメ、ゴリラなど子供や女性にも人気の動物たちもたくさんいますよ!
もっと詳しく知りたい場合はコチラの記事をチェック!
営業時間:9:30~17:00
定休日 : 月曜日(月曜日が祝日又は祝日の振替休日となる場合は、翌日の火曜日が休館)、年末年始(12月29日~翌年1月1日)※月によって一部の月曜日を開園する場合もあり
料金 :一般600円、65歳以上300円、中学生200円(ただし都内在住は無料)、小学6年まで無料 ※2020年6月23日(火)から当面のあいだ、入園には入園料のほかに整理券の予約が必要です。整理券の申込方法など、詳しくはこちらのページをご覧ください。
アクセス:JR上野駅(公園口)から徒歩8分
住所 :東京都台東区上野公園9-83⇛Google Map
国宝級の展示物!日本最古の博物館『東京国立博物館』
つづいて紹介するのが日本で最も長い歴史を持つ博物館『東京国立博物館』です。日本国内だけでなく、東洋諸国の国宝級の文化財が11万点も保管&展示されています。
View this post on Instagram
博物館の敷地内には本館、東洋館、平成館など6つの展示館があります。展示品には言葉では説明できない趣(おもむき)に浸ってしまいます。
写真は展示物の仏像です。
View this post on Instagram
その他にも、屏風絵、巻物、鎧や刀、埴輪やエジプトのミイラまで展示物は充実!どの館を訪れても、日本や東洋諸国の歴史や文化についての知識が深まる場所です。無料観覧日もあるので、詳しくはこちらからチェックしてみてください!
営業時間:9:30~17:00、金・土曜日は~21:00(入館は閉館の30分前まで。予約時間帯の最終は15:30~、19:30~)
定休日 : 月曜日(ただし月曜日が祝日または休日の場合は開館し、翌平日に休館)、6月9日(火)、6月16日(火)、6月23日(火)、12月22日(火)、年末年始(2020年12月26日(土)~2021年1月1日(金・祝))。ゴールデンウィーク期間とお盆期間中は、原則として無休。
料金 :一般1000円、大学生500円 ※入館にはオンラインによる事前予約(日時指定券)が必要となります。直接窓口にお越しになった場合、事前予約の予定枚数に空きがあれば、そのまま窓口にてご予約いただけます。詳しくはこちら
アクセス:JR線上野駅公園口/JR線 鶯谷駅南口より徒歩10分
住所 :東京都台東区上野公園13-9⇛Google Map
美術の枠にとらわれない美術館『上野の森美術館』
つづいて紹介するのが『上野の森美術館』。取材当日にはこんな行列が!
常設展示は行っていないのですが、世界中の作家・美術&書道団体の企画展をおこなっています。また、上野の森美術館は、“美術の枠にとらわれない美術館”といわれておりジャンルもさまざま。
過去には「怖い絵展」や「進撃の巨人展」などのユニークな展示会もおこなわれたようです。取材日はちょうどフェルメール展がおこなわれていましたよ!
営業時間:10 : 00~17 : 00(入場は閉館30分前まで)
定休日 : 不定休
料金 :展示により異なる ※現在の展示については 展示のご案内 をご覧ください。
アクセス:JR線上野駅 公園口より徒歩3分、東京メトロ/京成電鉄 上野駅より徒歩5分
住所 :東京都台東区上野公園 1-2⇛Google Map
見どころ満載!400万点以上のコレクション『国立科学博物館』
つづいて紹介するのが「国立科学博物館」。400万点以上の貴重なコレクションを保管し、約1万4000点が常設展示されています。
館内のティラノサウルスの化石は大迫力!今にも動き出しそうです。
第二次世界大戦期の日本海軍の主力艦上戦闘機「零式艦上戦闘機」も見どころ!
可愛らしい「忠犬ハチ公」の剥製も展示されています。あの渋谷の待ち合わせスポットの定番忠犬ハチ公の本物の剥製ですよ?スゴくないですか?
このように「へぇ〜」「なるほど」「驚き!」と思ってしまうコレクションが多数展示されています。見どころスポットはここでは紹介しきれない程、まだまだたくさんありますよ!
もっと詳しく知りたい場合はコチラの記事もチェック!
営業時間:9:00 ~7:00(入館は16:30 まで)※当面の間、夜間開館(金曜日・土曜日 17:00~20:00)は休止いたします。ただし、2021年3月末までの金曜日・土曜日は18:00まで開館いたします。
定休日 :月曜日(月曜日が祝日又は祝日の振替休日となる場合は、翌日の火曜日が休館)、年末年始(12月28日~1月1日)
料金 :一般・大学生620円、小・中・高校生無料 ※2020年6月1日入館より、有料・無料の方すべてのお客様を対象に事前予約をお願いしています。無料入館の方はご来館時に上記の証明書や会員証等をご提示ください。詳細は「予約サイト」のウェブページをご覧ください。
アクセス:JR「上野」駅(公園口)から徒歩5分
住所 :東京都台東区上野公園 7-20⇛Google Map
モネを無料で見学!『国立西洋美術館』
つづいて「国立西洋美術館」です。1959年に設立され世界遺産登録もされています。館内では、西洋美術コレクションの展示や展覧会がおこなわれています。
館内へは無料で入ることができます(※ただし、常設展と企画展は有料)
印象派を代表するフランス人画家モネの作品をはじめ、多くの絵画が並んでいます。
絵画の他にも、“考える人”などの銅像も館内外に展示されています。(ちなみに考える人の像は、館内外の2箇所に設置されています!)
また、「考える人」ををはじめミュージアムショップでは、展示されている作品に関連のグッズが販売されています。
常設展示の入場料も一般430円、大学生は130円と非常にリーズナブルですが、ピカソやモネ、ロダンの彫刻など見どころが満載です!
もっと詳しく知りたい場合はコチラの記事もチェック!
営業時間:9:30~17:30(金曜日は20:00まで)
定休日 : 月曜日(月曜日が祝日又は祝日の振替休日となる場合は、翌日の火曜日が休館)
料金 :【常設展覧料】一般500円、大学生250円
アクセス:JR上野駅(公園口出口)から徒歩1分
住所 :東京都台東区上野公園7番7号⇛Google Map
キラキラとまぶしい金色堂『上野東照宮』
つづいて紹介するのが『上野東照宮』。徳川家康が祀られていることで有名で、金箔(きんぱく)がふんだんに使われている金色殿が特徴!
“勝ち運”のご利益があるといわれており、学業成就、受験・就職、出世などの開運を求め訪れる人が多いんだとか。
営業時間:冬季(10月~2月)9:00~16:30、夏季( 3月~9月)9:00~17:30
定休日 :なし
料金 :無料
住所 :東京都台東区上野公園9-88⇛Google Map
東叡山寛永寺の『上野大仏』
つづいて、上野恩賜公園内の寺院『東叡山寛永寺(とうえいざんかんえいじ)』です。ここには「上野大仏」という大仏様が!顔だけなのにスゴイ存在感です。
そんな上野大仏はメディアにも紹介されている、人気の合格祈願スポット!大仏の顔にも触ってOKみたいなので、ぜひ触ってパワーをもらいましょう!「でも、どうして顔だけなの?」と思う人もいるかも知れませんね。
詳しく知りたい場合はコチラの記事もチェック!
営業時間:9:00~17:00
住所 :東京都台東区上野桜木1丁目14番11号⇛Google Map
公園への窓口!上野のフードパーク『上野の森さくらテラス』
つづいて紹介するのが『上野の森さくらテラス』。地下1Fから地上3Fにかけて19店の飲食店が入っている商業施設で、かつては上野松竹デパートという建物があった跡地。
駅から動物園、美術館、博物館などさまざまな観光スポットがある上野恩賜公園への窓口としても有名。
カフェ、バー、定食屋さんとさまざまな飲食店が並んでおり、昼夜問わず利用OK!
写真は3Fにある、「イアコッペ」のコッペパン。小腹が空いている人や、食べ歩き観光する人にもピッタリのメニューを販売してるお店もあるんです!
3Fのテラスを抜けると、すぐそこには『西郷隆盛の銅像』が!施設内はフリーWi-Fiも完備されているので、上野観光の待ち合わせ場所として利用するのもオススメです!
営業時間:店舗により異なる。
住所 :東京都台東区上野公園1-54⇒Google Map
上野に来たなら!おすすめグルメスポット
とにかく“ビックリ”してしまう海鮮丼「上野寄せ家」
つづいて紹介するのが「上野寄せ家」。夜は海鮮居酒屋をやっているこちらのお店では、グルメ番組や雑誌などに度々登場している名物ランチメニューがあります。それがコチラ!
「びっくり丼」です。驚くべきはそのお値段!小鉢2品とあら汁が付いてきて、なんとたったの600円!
まぐろ、サーモン、ほたて、イカ、エビなど丼からこぼれ落ちそうなほど贅沢に盛られた海鮮ネタ!さらに+100で大盛り、150円で特盛にすることも可能。
ただし、人気商品のため完売することも。早いもの勝ちなので早めの来店が必須です!伺った日も、開店と同時にほぼ満席に!お早めに!
上野のランチについてもっと知りたい方は、👇の記事からどうぞ!
営業時間:ランチ11時30分~14時30分、ディナー17:00~24時(酒類の提供は23:30時迄)、海鮮丼・定食・おつまみ等のテイクアウト11時30分~23時
定休日 :日・祝・年末年始
住所 :東京都台東区東上野4-12-1 KTビル1F⇒Googleマップ
アクセス:JR上野駅より徒歩3 分
公園の中の和かなカフェ「PARK SIDE CAFE」
「PARK SIDE CAFE(パークサイドカフェ)」は、上野公園の中にある自然を感じられる憩いの場。
緑に囲まれながら、コーヒーやスイーツのみならず、食事やお酒も楽しめる使い勝手の良いカフェなんです!
緑の景色とゆったりと行き交う人々を眺めていられるので、思わず時間を忘れそうになります♪
こちらは「ティラミス 〜カルーアソース風味のアングレーズソース〜 790円(税抜)」。
結構大きめで、サーブされた時はおもわずテンションがアップしちゃいます♪コーヒーリキュールが入っているので、ちょっと大人な風味がたまりません♪
横にフルーツとホイップクリームが添えられていて見た目の可愛さも抜群です!
デザートとセットでフレッシュハーブティーを注文すれば、デザート+390円(税抜)でいただけちゃうので、お得です!!
上野のカフェについてもっと知りたい方は、👇の記事からどうぞ!
営業時間 :[月〜金]10:00~21:00 (Food LO 20:00, Drink LO 20:30)
[土日祝]9:00~21:00 (Food LO 20:00, Drink LO 20:30)
定休日 :なし
アクセス :JR上野駅公園口から徒歩3分
住所 :東京都台東区上野公園8-4 ⇒Googleマップ
公式サイト:PARK SIDE CAFE
ガード下の大人気店「大統領」
上野で根強い人気を誇る「大統領」。朝10時から営業しており、どんな時でも大繁盛の間違いない居酒屋さんです。
ガード下の雰囲気を楽しみつつ、歴史を感じながら味わうお酒とおつまみ。毎日がこんな日だったらいいのに…と思わずにはいられません。
「大統領特製煮込み 420円」を頼まなきゃ始まらない!創業当初から変わらない、馬モツを使ったあっさり系のおつまみです。
しっかり煮込んだもつと角切りこんにゃく、大きめの豆腐の相性の良さに感激!数種の味噌をブレンドし、コクとちょうどいいあっさり感があります。
お酒は日本酒が安い!「二級酒(大統領)240円」は、目の前で並々注いでいただきました。
夏は冷やで、冬は熱燗でいきましょう。
上野居酒屋さんについてもっと知りたい方は、👇の記事からどうぞ!
上野にある都会のオアシス『不忍池』
つづいて紹介するのが、上野公園にある都会のオアシス『不忍池』です。「蓮の花」は東京の風物詩として有名で、6月~8月上旬の開花時期はこんな景色に!
蓮の花の見学スポットや池の周りは散歩コースになっています。
散歩道の途中にはスワンボートの貸出場も!広々とした静かな池は、自然を存分に感じることができる癒やしスポットです。
住所:東京都台東区上野公園5−20⇛Google Map
東京一の金運スポット!『不忍池弁天堂』
つづいて紹介するのが、東京随一の金運パワースポット『不忍池弁天堂』。先程紹介した不忍池の中にあり、周りは蓮の花で囲まれています。
こちらは本殿。
弁天堂では、1年に1度金運がアップする日「巳成金大祭(みなるかねたいさい)」で秘伝(本尊)を開扉。この日は、小判・お守り・福財布が授与されるので、朝から大行列ができるんだとか。
こちらは、本殿の階段近くにある「常香炉(じょうこうろ)」。煙を被ると、頭が良くなるという言い伝えがあるんですよ!
営業時間:寛永寺本坊境内 午前7時開門~午後4時閉門、寛永寺事務所・寛永寺霊園及び霊園管理所・光明閣 午前9時開門~午後4時閉門、開山堂(両大師)・清水観音堂・不忍池弁天堂 午前9時開堂~午後3時閉堂
住所 :東京都台東区上野公園2−1⇛Google Map
買い物・立ちのみ・食べ歩きもできちゃう『アメ横』
上野の観光スポットの定番『アメ横』です。
アメ横商売繁盛の神様「賑わいの像」では待ち合わせ・記念撮影にも最適!
住所:東京都台東区上野4丁目7⇛Google Map
アメ横では、400店舗のお店が並んでおり、生鮮食品、ファッション、ブランド品、雑貨が揃い食事も楽しめてしまいます。バーゲンセールの服や靴が積まれているのもアメ横あるある。
食べ歩きも楽しいアメ横。おすすめは焼き小籠包が人気のお店「西湖春 上海小籠包」です。本場の味を求めて、お客さんも中国人の方が多いんですよ。
こちらが、10分かけて蒸し焼きにしてつくる焼き小籠包400円(税込)。一つが大きく、ボリューム満点です!醤油とお酢、お好みでラー油を混ぜたタレをつけて食べましょう。
熱々のできたてで提供されます。まずは少しかじって、中のスープを味わいましょう!あふれる肉汁スープがたまりません♡
また、アメ横の楽しみの一つは昼飲み!アメ横周辺には昼から飲める酒場が軒をつらね、お酒や料理もとても安いのが特徴!
写真はアメ横で人気の「立ち飲み たきおか」。なんと開店時間は朝7:00!昼飲みどころか朝飲みができます(笑)。
このお店はとにかく安くて美味しい!もつ煮込み160円、あじなめろう220円、シロ220円、チューハイ310円とこれだけ頼んでも合計910円!!お財布に優しすぎます!
もっと詳しく知りたい場合はコチラの記事もチェック
営業時間:月~土7:00~23:30、日・祝7:00~22:00
定休日 :年中無休
アクセス:JR線/東京メトロ 上野駅より徒歩5分
住所 :東京都台東区上野6-9-14⇛Google Map
昭和時代にタイムスリップ!『下町風俗資料館』
つづいて続いて紹介するのが『下町風俗資料館』。こちらは明治時代から昭和時代の下町の暮らしを体感できる資料館。レトロ好きには堪らない観光スポットです!
出典:上野文化の社
ご覧の通りレトロな町並みが完全に再現!まるで、タイムスリップしたかのような気分に!レトロなテレビや駄菓子屋など、昭和の雰囲気に浸ることができるスポットです!
入場料も300円とリーズナブルで、外国人観光客も多いそうですよ。
営業時間:09:30~16:30(最終受付16:00)
入館料 :一般300円、小・中・高校生100円
定休日 :毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)、12月29日~1月1日
住所 :東京都台東区上野公園2-1⇒Google Map
女性に人気!リーズナブルなファッションビル『上野ABAB』
つづいて紹介するのが上野の代表的なファッションビル『ABAB(アブアブ)』。
洋服・バッグ・靴・雑貨など、あらゆるブランドショプが並んでいます。しかも、どれもリーズナブルなのが魅力!ティーンやOLなど幅広い女性から人気を集めているお店です。
営業時間:10:00~21:00
アクセス:JR上野駅不忍改札口より徒歩4分
住所 :東京都台東区上野4-8-4(上野店)⇛Google Map
上野の新しいランドマーク『上野フロンティアタワー』
つづいて、上野の新しいランドマークタワー『上野フロンティア』。2017年11月4日に松坂屋の跡地に建てられた大型商業施設です。
地下1Fは松坂屋上野店。1~6Fまでは「PARCO-ya(パルコヤ)」という、ちょっと大人をターゲットにしたパルコ。
7~10FがTOHOシネマズ、その上は全てオフィスで構成されています。
店内には、他の店舗に比べ大人向けのファッションブランド、サロン、オーガニック専門店、飲食店など全65ブランド。
上野・御徒町周辺の老舗新業態も出店しており、上野にしかないテナントが多数出店しています。上野にちなんだグッズを販売するお店もあるので、観光の際にはぜひ立ち寄ってみてください♬
営業時間:[物販・サービス]10:00~20:00、[飲食]11:00~23:00、[映画館]9:00~24:30
アクセス:JR 「御徒町駅」 徒歩1分
住所 :東京都台東区上野3−24−6⇛Google Map
ここに来れば何でも手に入る!『多慶屋』
つづいて紹介するのが『多慶屋(たかや)』。周辺だけで4箇所も棟を構える、上野を代表する大型ディスカウントストアーです。
※営業中の店舗についてはコチラからご確認ください。
「ここに来れば、手に入らないものはない」といわれるほど、店内にはフロア毎に豊富な品揃えをしています。化粧品・香水・家具・インテリア・家電・衣類・日用雑貨・食料品など本当になんでも揃ってしまいます!
しかも、ただ品揃えが豊富なだけでなく、それぞれが破格の安さというのがお店の特徴。ブランドものの時計だって半額で販売していましたよ!
営業時間:11:00~19:00、[食品売場・青果売場]10:00~19:00
定休日 :1月1日
アクセス:JR線 御徒町駅より徒歩2分
住所 :東京都台東区台東4-33-2⇛Google Map
最も歴史のある落語寄席『鈴本演芸場』
つづいて紹介するのが『鈴本演芸場』。上野・浅草・池袋・新宿と都内で落語を楽しむことができる場所が4箇所ありますが、その中でも最も歴史があるのが鈴本演芸場。
出演しているのは、落語協会所属の芸人さんたち。建物の外には、こん平・木久扇・志ん輔・正蔵…など名だたる師匠方の名前が入ったちょうちんがありました!
座席数は全部で285席。寄席は、上席(1〜10日)、中席(11〜20日)、下席(21〜30日)とそれぞれの落語協会所属の芸人さんが出演。31日は独演会などの特別公演もおこなわれています。
ちなみにチケットは当日券(一般3,000円、学生2,500円、子供1,500円)のみの販売で自由席。お目当ての芸人さんがいる場合は、事前にチェックしておけば特等席で落語を楽しむこともできますよ〜。
営業時間:9:00~19:00【昼の部】12時開場 12時30分開演 16時30分終演予定【夜の部】17時開場 17時30分開演 20時40分終演予定
料金 :一般3,000円、学生2,500円、子供1,500円
アクセス:JR上野駅不忍口(しのばずぐち)より 徒歩10分
住所 :東京都台東区上野2−7−12⇛Google Map
三菱財閥の建造物『旧岩崎邸庭園』
つづいて紹介するのが『旧岩崎邸庭園』。三菱財閥の創始者・岩崎彌太郎の長男・久彌が建てた岩崎家の本邸があった場所。かつては約1万5000坪の敷地に20棟もの建物が並んでいました。
今ある建物は、洋館・和館・撞球室(どうきゅうしつ)の3棟。国の重要文化財として指定されてる「西洋館」は、英国人の有名な建築家ジョサイア・コンドル設計のもの。建物の中には、珍しいデザインの花瓶や絵画などが展示されているのも見どころです。
それにしても、美しい外観ですよね〜!
和館の中には抹茶席が設けられており、抹茶やお菓子を楽しみながら休憩することもできます。茶席の畳の上からは庭園を眺めることもでき、財閥の栄華な気分に浸ることもできますよ!
営業時間:9:00~17:00(入園は16:30まで)
入館料 :400円(一般)、200円(65歳以上)、団体割引あり
定休日 :年末・年始(12月29日~翌年1月1日まで) ※イベント開催期間及びGWなどで休園日開園や時間延長が行われる場合あり。
アクセス:東京メトロ千代田線 湯島駅より徒歩3分
住所 :東京都台東区池之端一丁目⇒Google Map
上野駅で楽しむ『パンダグッズ』探し!
上野駅には上野駅限定のパンダのお土産やグッズが豊富に揃います。見た目が非常に可愛く、見るだけでも楽しいので、パンダグッズ探しをしてみてはいかがでしょうか。
写真は多くのパンダグッズを取り揃えているエキナカ施設、上野エキュートです。この中でも50種類以上のパンダのお土産が揃います。
新鮮な中標津牛乳と知床はちみつで作ったドーナツが人気の「シレトコファクトリー(siretoco factory)」のパンダinドーナツは290円。通常は、真ん中はクマですが、上野限定でパンダになっています!
こちらは大判焼き専門店「餡舎 ひよ子」の赤ちゃんパンダのカスタード124円。シャンシャン誕生を記念し、焼き印が1頭から2頭のパンダへ変わりました。
本屋さん「ブックエキスプレス 」にはごっそりパンダコーナーが!その中にトミカのミニカーもはんばいしていのですが、動物運搬車の後ろにパンダが乗っていました!
上野駅にはこんな風に面白いパンダのお土産が沢山あります。これはほんの一部なのでもっと知りたい人は、こちらをどうぞ!
まとめ
上野の観光スポットでした〜。上野は歴史ある場所が多く、国内外問わず多くの人が訪れる都内屈指の観光スポットです。上野に訪れる前にはぜひ、記事をチェックして観光を楽しんでください!
東京旅行の際はこちらも参考に!全て足を運んだ中から本当に楽しめるところだけを厳選していますよ!