ⓘ本記事にはアフィリエイト広告が含まれます

こんにちは、ケンワタナーベです!(カバの上)

昨年ジャイアントパンダの「シャンシャン」が生まれ、上野動物園が話題になってますよね。

整理券がないとシャンシャンを見ることができないなんて、もはやアイドルの次元です。

ヒグマあたりが絶対嫉妬してると思います。同じクマ科なのになんでだって。ヒグマの気持ちになると胸が痛みます。

余談がすぎましたがシャンシャンを見に上野動物園に行こう!と考えている方も多いのではないでしょうか?

今回は上野動物園にパンダを見たついでに寄りたいスポットを探してきました!

上野の観光スポットを一緒にナビゲートしてくれるのは、東京ルッチ初登場の小林由依ちゃんです。

上野の楽しそうなスポットをたくさん回ってきました!

  • test
  • 動画PC
  • まずはシャンシャンを見に「上野動物園」へ!

    まずはシャンシャンを見に上野動物園へ!

    チケットも買って準備万端。ちなみにチケットもシャンシャン仕様になっていて、かわいい!ついにシャンシャンとご対面だ!

    シャンシャンを見るために皆さん並んでいます。行列整理のパーテーションまで設置され、人気ぶりが窺えますね。さて並ぼう!


    「本日の観覧整理券の配布は終了しました」

    !!!!!!!!!!!

    ヒー!!

    ・・・・・・

    シャンシャンを見に行こうと思っている方はお気をつけ下さい。

    シャンシャンを見るためには、上野動物園の入り口で配布される整理券が必要です。しかし平日に足を運んだにもかかわらず、お昼過ぎには配布終了していました。とてつもない人気です!

    シャンシャンを見るなら午前中の早めの時間帯から並ぶ必要があります。

    デートで行くときは、特に気を付けてください!

    こんな感じになってしまいます。

    という事で現在のシャンシャンの様子はコチラ!

    シャンシャンは見ることができませんでしたが幸いにもオスのジャイアントパンダは見ることができました!

    この日は熱かったので、ずーっと寝てました。

    さらに今は、シャンシャン親子のモニュメントと記念撮影も出来ます。写真は1,000円で購入することもできますが、カメラがあれば無料で1枚撮ってくれますよ!

    園内の売店にはパンダグッズもたくさんあるのでパンダのお土産には困りません。

    シャンシャンにちなんだグッズも数多く販売されていました!

    シャンシャンを抱っこしたぬいぐるみ!かわいい~♡

    デートで気まずい雰囲気になっても諦めず、上野動物園を楽しんでください!きっと彼女の機嫌も治るはず。

    ちなみに、上野動物園に行くときは、出口にパンダ像がある入谷改札を利用するのがおススメ。2018年2月に小さいパンダ像がここに移動し仲良く座っていますよ。

    上野動物園をもっと詳しく知りたい方は、下記の記事をどうぞ!

    上野動物園
    営業時間 :9:00~17:30
    定休日  :月曜日
    住所   東京都台東区上野公園9−83Googleマップ
    公式サイト上野動物園

    シャンシャ・・・パンダも見れたことだし、他の観光スポットを探索してみましょう!

    上野は観光スポットが密集しているのでついでに寄れるスポットがたくさんありましたよー♪

    金色の社殿「上野東照宮」

    まずご紹介するのが「上野東照宮」。東照宮といえば日光や久能山が有名ですが東京にもあります。

    徳川家康が祀られている神社なんです。

    境内を進むと金色に輝く建物が…!これが金色殿(社殿)です。

    金箔がふんだんに使われているそうです。

    家康様は派手な物が好きだったんでしょうね。

    お参りもしてきました。

    純粋な心で金運アップを切実に願ってきました

    ば、売店にある子供守にパンダのイラストが…!

    上野はどこまで行ってもシャンシャンの存在感があるな…。

    上野東照宮
    営業時間 :冬季(10月~2月)9:00~16:30
          夏季( 3月~9月)9:00~17:30
    定休日  :なし
    住所   :東京都台東区上野公園9-88⇒Googleマップ
    公式サイト上野東照宮

    上野公園で神社・お寺巡り!

    上野東照宮を参拝したら神社巡り魂に火が…!

    実は上野公園内には数多くの神社やお寺があります!

    動物園からもとても近いので神社巡りはおすすめですよ!

    まずはフランス料理店「上野精養軒」のすぐ近くにある「東叡山寛永寺(とうえいざんかんえいじ)」へ。ここには顔だけの大仏様「上野大仏」があるんですよ!

    こちらが「上野大仏」。顔だけなのに存在感がすごい。

    なぜ顔だけなのか?実は100年前までこちらには6mの大仏様が鎮座していました。

    しかし、1923年の関東大震災で頭部が取れ落ち、第二次世界大戦では金属供出令によって金属の部分が日本軍に供給されました。そして1972年に寛永寺で保管されていた顔面部を、現在のように安置するようになったのです。

    そんな多くの災難が降りかかった「上野大仏」。その後「これ以上は落ちない」という事でメディアに紹介され、今では、合格祈願スポットとして人気になりました。

    大仏の顔に触っても良いそうなので、是非触ってパワーをもらいましょう!

    東叡山寛永寺
    場所:東京都台東区上野公園4−8⇒Googleマップ

    続いて東京随一の金運パワースポット「不忍池弁天堂(しのばずいけべんてんどう)」へ!両脇にはバナナチョコなどの屋台も出てました!

    こちらが本堂です。すごく風情がありますよね。

    後ろに八角形のお堂が付いているのが特徴です。

    弁天堂では年に1度の「巳成金大祭(みなるかねたいさい)」の日だけ秘仏(本尊)を開扉します。「巳成金大祭」は9月の巳の日にあたり、1年間で1番金運がアップする日だそうです。この日だけ小判のお守りと福財布が授与されます。

    巳成金大祭の日は、小判のお守りや福財布目当てに、朝から大行列が出来るそうです。


    こちらの煙は「常香炉」といって被ると頭が良くなるという言い伝えがあります。

    境内には休憩スペースもあります。屋台でバナナチョコを買ってここで食べるのもいいですね!

    目の前の「不忍池」ですが、6月~8月上旬は蓮の開花時期の為、

    こんな景色に!

    人気すぎるシャンシャンの人混みに疲れたら、ここでバナナチョコを食べながらのんびりするのもいいかもしれないですね。

    バナナチョコバナナチョコうるさいよって思われた方いたらすみません。好きなんです。バナナチョコ。

    不忍池弁天堂
    開門時間 :9:00 ~17:00
    住所   :東京都台東区上野公園5−20⇒Googleマップ
    公式サイト不忍池弁天堂

    ダイナミックな展示が魅力の「国立科学博物館」

    日本で最も歴史のある博物館のうちの一つと言われている「国立科学博物館」

    400万点以上の貴重なコレクションを保管しています。

    何よりも良心的なのは高校生以下はなんと入場無料!家族連れでもオトクに楽しめますよ!

    館内では恐竜の化石や、

    動物の剥製などさまざまな展示物を楽しむことができます。

    他の博物館にはめったにないダイオウイカの標本は見応え十分です!

    館内がとにかく広く、企画展なども行われています。じっくり楽しむなら3時間はみた方がいいですよ!

    詳しくは下記の記事でご紹介しています!

    国立科学博物館
    営業時間:9:00 ~17:00(入館は16:30 まで)
           金曜日のみ9:00 ~20:00(入館は19:30 まで)
    定休日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)
    住所  東京都台東区上野公園 7-20⇒Googleマップ

    世界遺産の「国立西洋美術館」

    続いて紹介するのが世界遺産にも登録されている「国立西洋美術館」

    その名のとおり西洋の美術作品を専門とする美術館です。なんとこちらも高校生以下は無料です!

    すいません。ずっと言おうと思ってたんですが、このポーズ・・・古くないですか?

    しっ!!


    東京ルッチのデートマンさんからずっとやって来てるポーズだから。

    館内では有名な彫刻「考える人」や、モネ、ピカソを含め、14世紀から20世紀の絵画など様々な作品をたのしめます!展示は古い時代の物から順に追っていくようになっています。

     

    こちらがかの有名な「考える人」の銅像です。実はこの「考える人」は館内と館外に計2体あるんですよ。館外の「考える人」を見に立ち寄るだけでも価値はあるかも?

    詳しくは下記の記事でご紹介しています!

    国立西洋美術館
    営業時間:9:00 ~17:00(入館は16:30 まで)
            金曜日のみ9:00 ~20:00(入館は19:30 まで)
    定休日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)
    住所  東京都台東区上野公園7番7号⇒Googleマップ

    昭和時代にタイムスリップ「下町風俗資料館」

    続いてご紹介するのが「下町風俗資料館」。こちらは明治時代から昭和時代の下町の暮らしを体感できる資料館です。レトロ好きには堪らないスポット!

    ・・・このポーズも昭和の匂いがすごいですよ。

    しっ!!デートマンさんに聞こえる!


    出典:上野文化の社

    ご覧の通りレトロな町並みが完全に再現されていて、タイムスリップしたかのような感覚になれます。

    外国人観光客も多いそうですよ。

    しかも入場料金が300円!安すぎます。上野って全体的に安いのかもしれないですね。


    出典:フォートラベル

    昔の雰囲気に浸るのもいいですよね。

    生活がどんどん発展してる現代ですがレトロなテレビとか駄菓子屋とか、昭和のあの空気を思い出して懐かしむ時間ってすごい大切だと思うんです。

    僕平成生まれなんですけどね。

    下町風俗資料館
    営業時間 :09:30~16:30(最終受付16:00)
    定休日  毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)
    住所   :東京都台東区上野公園2-1⇒Googleマップ
    公式サイト下町風俗資料館

    昼飲みや買い物が楽しい「アメ横」

    上野に行ったら絶対に行って欲しいのが「アメ横」

    約400店舗のお店が立ち並び生鮮食品やファッション、ブランド品、雑貨が揃い食事も楽しめます。

    ・・・みんなに見られてますよ。わざわざ足を止めてくれる人まで・・・。

    ・・・・・・若い力で東京ルッチを変えて行こう。

    どことなくアジアの市場のような独特の雰囲気がただよい日本だけど日本じゃない!という感覚を味わうことができます。

    アメ横の商売繁盛の神様「賑わいの像」付近は待ち合わせ場所、また記念撮影にも最適です。

    このような感じで毎日がバーゲンセールのごとく服が積まれているのがアメ横あるあるです。

    カットフルーツに焼き小籠包、ケバブに海鮮丼などグルメも豊富に揃います。写真は人気店「モーゼスさんのケバブ」ドネルケバブ500円。香ばしく焼き上げられた肉がたっぷり入ったケバブは、食べ歩きの定番ですよ。

    また、アメ横の楽しみの一つは昼飲み!アメ横周辺には昼から飲める酒場が軒をつらね、お酒や料理もとても安いのが特徴!写真はアメ横で人気の「立ち飲み たきおか」です。

    なんと開店時間は朝7:00!昼飲みどころか朝飲みができます(笑)。

    このお店はとにかく安くて美味しい!もつ煮込み160円あじなめろう220円シロ220円チューハイ310円とこれだけ頼んでも合計910円!!お財布に優しすぎます!

    詳しくは下記の記事でご紹介しています!

    場所(アメ横):東京都台東区上野4丁目11⇒Googleマップ

    お土産にパンダグッズを「エキュート 上野」

    やばい!おみやげ買い忘れた!

    という方を救ってくれる場所が上野駅改札内にある「エキュート上野」

    こちらは数多くのお店でシャンシャンにちなんだ商品が販売されています!

    これで最後!やっとこのポーズから解放される!

    改めて写真見てみたら、本当にずっと嫌な顔してたね(笑)

    もうインスタに投稿してくださいと言わんばかりのパンダシューズや、

    エキュート上野にしかないパンダグッズなどたくさんあります!

    そのなかでもおすすめしたいのがパンダにちなんだスイーツです!

    ベーカリーショップASANOYAのクリームパン(378円)

    鈴舎ひよこの赤ちゃんパンダのかすたーど(1個148円)

    シレトコドーナツのハッピーパンダ(390円)

    かわいらしいですよね。今すぐ#上野 #パンダでインスタに投稿したいくらいです。

    今回紹介したのは一部なので他にもさまざまな店舗でパンダグッズが販売されていますよ!

    詳しくは上野駅でパンダのお土産・グッズを探しまくってきた!の記事でご紹介しています!

    エキュート上野
    営業時間:スイーツ店 08:00~22:00(金:22:30 日・祝:21:00)
         グッズ売り場 08:00~22:00(祝:21:30)
    定休日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)
    住所  東京都台東区上野7丁目1−1 JR東日本上野駅構内3階Googleマップ

    まとめ

    いかがでしたか?

    上野には動物園以外にも見どころがたくさんあります。

    どの観光スポットも駅から近いのでついでに遊びに行けちゃうところはたくさんあります!

    シャンシャンを見たあとはぜひ上野のお気に入り観光スポットを探してみてください!

    《関連記事》

  • 問い合わせ

  • ISE