アイキャッチ

ⓘ本記事にはアフィリエイト広告が含まれます

かつては、おじさんの居場所だった町中華。それが最近、若い世代からも注目を集めています。

その中間世代で、昔から町中華好きだった私ツバキングが、「町中華に乾杯!」と称して約1年間で30店舗の東京にある町中華を飲み巡りました!

今回はその中から、特におすすめする15店舗を紹介します。そこには、お酒に合う中華料理はもちろん、絶品オムライスなどの中華とは違った魅力のあるお店も!

十人十色ならぬ十”店”十色の町中華、きっとあなた好みのお店も見つかるはずです!

  • test
  • 動画PC
  • 町中華とは?

    紹介店舗の名物

    町中華とは、地元に愛される大衆的な中華料理店のこと。

    個人経営の店舗が多いため、それぞれの店に、そこでしか味わえないメニューや雰囲気があるのが魅力。どの店に行っても、新しい発見があります!

    さらに多くの店が、「安い・ボリューム満点・美味しい」を実現していて、食事にも飲みにもマッチする懐の広さがあるのも町中華です!

    【丸鶴/大山】レジェンドが作るチャーハン

    丸鶴の外観

    東武東上線大山駅から徒歩6分。真っ赤な看板が「これぞ町中華」と言わんばかりの雰囲気を放つ「丸鶴(まるつる)」です。

    町中華のレジェンドと呼ばれる店主がいる「丸鶴」は、地元でも長く愛されています。

    レタスチャーハン

    名物は、来店した人のほとんどが注文するという「レタスチャーハン 800円(税込)」です。

    ボリューム満点で、どっさりとのったレタスはシャキッとした食感が残っています。コクがたっぷりで、がっつりしたパンチが最高。

    食べ進めるととんでもない量のチャーシューが!テンションが上がります!

    お酒のお共なら「鳥の唐揚げ500円(税込)」がオススメです。通常900円(税込)のところ、金曜日と土曜日は半額近くの値段で食べることができます。

    丸鶴
    営業時間 11:00~14:50/17:00~20:00
    ※月、火、木は11:00~14:50まで
    定休日 日曜日
    電話番号 03-3955-2209
    席数 18席
    個室 あり
    住所 東京都板橋区大山西町2-2
    地図 Googleマップ
    アクセス 東武東上線大山駅南口から徒歩6分
    公式サイト なし
    ▼▼予約&クーポン確認▼▼
    ぐるなび予約 食べログ予約 ホットペッパー予約

    【昇龍/上野】持つ手が震えるジャンボ餃子

    昇龍の外観

    上野のアメ横にある「昇龍(しょうりゅう)」は、この地にお店を構えて60年以上の歴史を誇ります。

    創業50年の節目にリニューアルした2階建ての店内は、驚くほどきれい!

    ディープな町中華もいいですが、こちらのお店は気軽に入ることができます。

    餃子の持ち上げ

    看板メニューの「餃子4個 500円(税込)」は、1個10センチ以上はあろうかというビッグサイズ!

    包まれた状態でも、中の餡がギッチギチに詰まっていることが分かります。肉と野菜の旨味がジュワっとしてビールとの相性バッチリです!

    にんにくは不使用ですが、このボリュームもあり物足りなさはありません。

    テイクアウトや通販もあるので、家でもこの味を楽しむことができますよ。

     

    昇龍
    営業時間 【火~金】11:20~20:30
    【土日祝】11:20~21:30
    定休日 月曜日
    電話番号 03-3831-0883
    席数 26席
    個室 なし
    住所 東京都台東区上野6-10-14
    地図 Googleマップ
    アクセス 京成本線上野駅から徒歩2分
    JR上野駅から徒歩4分
    公式サイト なし
    ▼▼予約&クーポン確認▼▼
    ぐるなび予約 食べログ予約 ホットペッパー予約

    【龍朋/神楽坂】通の知るもう一つの人気メニュー

    龍朋の外観

    大人のグルメタウン・神楽坂にも町中華の名店が存在します。

    黄色の看板が目立つ「龍朋(りゅうほう)」は、ひっそりとした路地にあるにも関わらず、行列の絶えない人気店です。

    チャーハンが有名でメディアでも紹介されたほど。そんな「龍朋」には、もう一つの人気メニューがあります。

    回鍋肉

    野菜本来の甘みがにじみ出た「回鍋肉 850円(税込)」。大きなお肉が7枚も入っておりボリューミーです。

    八丁味噌がベースの特製味噌ダレも甘めで、間違いなくお酒が進みます。

    行列は必至ですが、注文してからが早いのも龍朋の特徴。

    この回鍋肉もわずか3分で出てきましたよ!

    龍朋
    営業時間 11:00~22:00
    定休日 日曜日、祝日の月曜日
    電話番号 03-3267-6917
    席数 30席
    個室 なし
    住所 東京都新宿区矢来町123 第一矢来ビルB1
    地図 Googleマップ
    アクセス 東京メトロ東西線神楽坂駅2番出口から徒歩1分
    公式サイト 龍朋公式Facebook
    ▼▼予約&クーポン確認▼▼
    ぐるなび予約 食べログ予約 ホットペッパー予約

    【兆徳/本駒込】東京一の黄金チャーハン

    町中華界隈では言わずと知れた名店「兆徳(ちょうとく)」。

    長い行列が求めているのは東京一のチャーハンとも言われる、黄金のチャーハンです。

    平日でも開店時間の11時には20人以上もの列ができるほどの人気があります。

    筆者は開店20分前に到着し、先頭で入店できました。

    黄金に輝く「玉子チャーハン(醤油味) 700円(税込)」。具材はシンプルで玉子とネギのみという、徹底的に無駄を削ぎ落したチャーハンです。

    ネギの風味をまとったお米はパラパラ系。玉子のまろやかさが優しい口当たりです。

    後半にはブラックペッパーを一振り!キリッとした味わいが加わり、また違う顔を見せてくれます。

    セットで付いてくるスープも、出汁の味わいがしっかりしていて、旨味たっぷりです。

    兆徳
    営業時間 11:30~14:30/17:30~22:00
    定休日 月曜日
    電話番号 03-5684-5650
    席数 20席
    個室 なし
    住所 東京都文京区向丘1-10-5
    地図 Googleマップ
    アクセス 東京メトロ南北線本駒込駅1番出口から徒歩2分
    公式サイト 龍朋公式Facebook
    ▼▼予約&クーポン確認▼▼
    ぐるなび予約 食べログ予約 ホットペッパー予約

    【中華街/吉祥寺】卵6個使用!驚異の裏メニュー

    吉祥寺駅から徒歩1分の場所にある「中華街(ちゅうかがい)」。ド派手な装飾が目印です。

    お客さんは、一人飲みから家族の団欒まで様々で、若者の街ながらベッドタウンでもある吉祥寺ならでは。

    そんなこの町中華には、とんでもない裏メニューが存在します。

    それは「炒飯 味玉トッピング 1,418円(税込)」。「味玉 300円(税込)」を2皿と「香港炒飯 818円(税込)」のコンボです!

    トッピングされた味玉は驚愕の6個分!吉祥寺中の味玉が集合したかのようです。玉子にはしっかり味が染み込んでおり、お酒との相性も抜群!

    チャーハンは流行のパラパラ系で、エビやタケノコも入っています。トッピングで一杯やってそのままチャーハンで締めるという、一皿で全て完結させることもできる万能プレートです!

    注文の際は、店員さんに「炒飯に味玉トッピング」と伝えましょう。

    中華街
    営業時間 11:00~翌8:00
    定休日 なし
    電話番号 0422-21-3070
    席数 55席
    個室 なし
    住所 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-31-13
    地図 Googleマップ
    アクセス 吉祥寺駅から徒歩1分
    公式サイト 中華街
    ▼▼予約&クーポン確認▼▼
    ぐるなび予約 食べログ予約 ホットペッパー予約

    【三陽/新橋】米を覆う柔らかチャーシュー

    サラリーマンの街・新橋で、どこも混み合うランチタイムの穴場三陽(さんよう)」をご紹介します。

    中央がとんがった独特な形のシェードが、なんとも可愛らしい外観が特徴的。

    筆者がオススメするのは「チャーシューチャーハン 800円(税込)」。

    メニュー名だけ聞くと、角切りのチャーシューがゴロゴロと入ったチャーハンをイメージしませんか?

    そんな予想を鮮やかに裏切るように、大判のチャーシューがドカンと4枚も!うっすらとピンク色が残る程度の絶妙な火の通し加減のおかげで、柔らかく仕上がっています。

    チューシューでよく使われるバラではなく、もも肉あたりのあっさりした部位が使われているのも特徴。

    チャーハンは昔ながらのしっとり系ですが、口に入れると心地よくほどける仕上がりです。

    鍋振りの職人技が感じられる一皿です!

    三陽
    営業時間 11:00~15:00/17:00~20:30
    定休日 日曜日、祝日
    電話番号 03-3591-5957
    席数 13席
    個室 なし
    住所 東京都港区新橋2-13-4
    地図 Googleマップ
    アクセス 新橋駅から徒歩4分
    公式サイト なし
    ▼▼予約&クーポン確認▼▼
    食べログ予約

    【珉珉/赤坂】酢コショウ発祥の地

    高級住宅とオフィスがそびえる港区赤坂に、行列の絶えない町中華があります。

    多くの人をこの町に呼び寄せているのは「赤坂 珉珉(あかさか みんみん)」の餃子です。

    最近では、酢コショウで餃子を食べる人も増えてきましたが、実はその元祖がこのお店。

    行列に並ぶほとんどの人が注文するという「焼餃子 660円(税込)」は、提供されるとまずその大きさにビックリ!

    中華チェーン店で見かける餃子の2倍以上はあるビッグサイズです。中には野菜の甘みや肉の旨味がにじみ出たスープが、たっぷり入っています!

    また、こちらの特徴のひとつは、テーブルに醤油が置いていないこと。醤油を使わず、酢とコショウで餃子を食べるのが、”珉珉流”なのです。

    お店の人のオススメは「酢もコショウもタップリ」とのこと。

    赤坂 珉珉
    営業時間 11:30~14:30/17:30~21:30
    定休日 日曜日、祝日
    電話番号 03-3408-4805
    席数 40席
    個室 なし
    住所 東京都港区赤坂8-7-4
    地図 Googleマップ
    アクセス 赤坂駅から徒歩15分
    乃木坂駅から徒歩8分
    青山一丁目駅から徒歩10分
    公式サイト 赤坂珉珉
    ▼▼予約&クーポン確認▼▼
    ぐるなび予約 食べログ予約 ホットペッパー予約

    【銀座亭/銀座】美しき丼界のビジュアル系

    銀座亭の外観

    都内で最も町中華のイメージから遠い銀座。ここに、ビジュアル系な丼が人気の町中華銀座亭(ぎんざてい)」があります。

    昼は周辺のオフィス勤務のサラリーマンやOLさん、夜は銀座の飲み帰りの人と、時間によってお客さんの表情を変えるのもこの場所ならでは。

    マーボー春雨丼

    こちらで是非食べて欲しいのが「マーボー春雨丼 1,000円(税込)」。

    美しい彩りは、まさに丼界のビジュアル系です!

    玉子は中が半熟で外側に硬さでやや輪郭がついた絶妙な焼き加減で、ベストな食感。

    そんな玉子の甘みに、マーボー春雨のピリッとした辛さを合わせると、出会うべくして出会った二人が、口の中でハーモニーを奏でます!

    春雨は、レンゲで食べやすいように短めにカットするという、意識しないと気づけない一手間。見た目だけではなく、細やかな配慮まであるオススメの一品です!

    銀座亭
    営業時間 11:30~15:00/17:00~翌1:30
    定休日 土曜日、日曜日
    電話番号 03-3571-6450
    席数 16席
    個室 なし
    住所 東京都中央区銀座7-11-10
    地図 Googleマップ
    アクセス 銀座駅から徒歩6分
    公式サイト なし
    ▼▼予約&クーポン確認▼▼
    ぐるなび予約 食べログ予約 ホットペッパー予約

    【岐阜屋/新宿】ディープな構えに酔いしれる

    新宿西口の「思い出横町」には、昭和から続くしいさな飲み屋がひしめき、飲兵衛の聖地になっています。

    酒とツマミには一言も二言もある猛者たちの集まるこの場所で、70年にも渡って愛される町中華が「岐阜屋(ぎふや)」。

    お酒のツマミやシメなど、あらゆるメニュー充実していますが筆者の定番は「木耳玉子炒め 580円(税込)」。

    高温の中華鍋で炒められているので、提供と同時にごま油と鶏ガラの香ばしい香りがふわっと鼻をくすぐり、全身を「食べる気」にさせてくれます。

    肉厚でコリコリとしたキクラゲと、ふわとろに加熱された玉子の食感が、寄せては返す波のようです。

    味付けは意外にも優しめで、中華の塩気多めな味付けに疲れてしまう方にもオススメ!

    岐阜屋
    営業時間 【日~水】9:00~翌1:00
    【木~土】9:00~翌2:00
    定休日 なし
    電話番号 03-3342-6858
    席数 55席
    個室 なし
    住所 東京都新宿区西新宿1-2-1
    地図 Googleマップ
    アクセス 新宿駅から徒歩3分
    公式サイト 岐阜屋
    ▼▼予約&クーポン確認▼▼
    ぐるなび予約 食べログ予約 ホットペッパー予約

    【珍々軒/上野】アメ横流オープンテラス

    珍々軒の外観

    上野駅と御徒町駅をつなぐ高架下は、平日でも昼からお酒を飲む人で賑わっています。そんな中でも人気を集めるのが「珍々軒(ちんちんけん)」。

    店内はテーブルとカウンターがわずかにあるだけですが、お店の外にテーブルがずらりと並べられています。

    お酒好きなら、おしゃれなオープンテラスカフェより、こちらに惹かれることでしょう。

    チャーシュー盛り

    外の風を心地よく浴びながらお酒を飲み、アテとして食べて頂きたいのが「チャーシュー盛り 500円(税込)」。

    ジューシーな見た目のチャーシューは、噛んだ瞬間に肉汁がジュワッと口の中に広がります!

    一口では食べきれないほどの大振りチャーシューが5枚も入っているので、ボリュームにも大満足。

    添えられたキャベツの千切りをチャーシューでくるんで食べたり、卓上のラー油(自家製)をつけて味変するのも楽しいですね!

    珍々軒
    営業時間 【火~土】10:00~23:00
    【日曜日】10:00~20:00
    定休日 月曜日
    電話番号 03-3832-3988
    席数 20席
    個室 なし
    住所 東京都台東区上野6-12-2
    地図 Googleマップ
    アクセス 上野駅から徒歩3分
    公式サイト なし
    ▼▼予約&クーポン確認▼▼
    ぐるなび予約 食べログ予約 ホットペッパー予約

    【兆楽/渋谷】センター街ど真ん中の町中華

    都内で最もアクセスのいい町中華のひとつが渋谷の「兆楽(ちょうらく)」。

    センター街のど真ん中にあるため、「初めてだけど、町中華入ってみようかな」という方にも入りやすい立地です。

    お酒を飲むならまずは「生ビールセット 1.000円(税込)」。生ビールに「麻婆茄子」「鳥と玉子のチリソース炒め」「肉豆腐」の中から好きな一品を組み合わせられます。

    筆者のオススメは「麻婆茄子」!なぜなら普段は麻婆茄子に入っていないニンジンや玉ねぎ、たけのこやインゲンなどのたくさんの野菜が入っているんです。

    中華特有の短時間、強火で炒めることによって、野菜の甘みがにじみ出ていながら、歯ごたえも残っていて、口当たりも楽しい。

    飲食店が特に多い渋谷で、長年愛されているのもうなづけます。

    兆楽
    営業時間 11:30~翌3:30
    定休日 火曜日
    電話番号 03-3461-6400
    席数 22席
    個室 なし
    住所 東京都渋谷区宇田川町31-5
    地図 Googleマップ
    アクセス 渋谷駅から徒歩3分
    公式サイト なし
    ▼▼予約&クーポン確認▼▼
    ぐるなび予約 食べログ予約 ホットペッパー予約

    【七面鳥/高円寺】名物はオムライス?!

    文化財として登録されてもいいんじゃないかと思うほど、渋すぎる外観の町中華七面鳥(しちめんちょう)」。

    お店の見た目も口の中も、丸ごと昭和に飛び込める町中華です。

    独特な文化を育む町・高円寺で長年愛され続けるお店には中華料理以外の名物があります。

    こちらで多くの人が注文するのが「オムライス 650円(税込)」。

    硬めに焼かれた玉子の鮮やかな黄色と、そこにたっぷりかけられたケチャップの赤は、ダヴィンチでも発見できなかった黄金比。最高に昭和なビジュアルをしています。

    マヨネーズをチューブごとドカッと置かれるのも、いい雰囲気です。

    中のチキンライスも、中華鍋の強火でしっかり炒められているためか、酸味が程よく飛んで優しい味わいを生んでいます。

    七面鳥
    営業時間 11:30~14:00/17:30~19:00
    定休日 土曜日
    電話番号 03-3311-5027
    席数 28席
    個室 なし
    住所 東京都杉並区高円寺南4-4-15
    地図 Googleマップ
    アクセス 高円寺駅から徒歩5分
    公式サイト なし
    ▼▼予約&クーポン確認▼▼
    ぐるなび予約 食べログ予約 ホットペッパー予約

    【開々亭/阿佐ヶ谷】サイズも値段もバグってる!

    JR阿佐ヶ谷駅南口から徒歩4分の場所にある「開々亭(かいかいてい)」。

    真っ赤なシェードと黄色い看板は、まさに町中華のお手本みたいな外観で、入る前からいいお店であることが伝わってきます。

    こちらのお店では、物価高騰の現代日本とは、別の世界線に迷い込んでしまったのかと思うほど安いメニューがたくさん。

    お酒とともに食べて欲しいのが「レバカツ 200円(税込)

    あまりにも安いので、「たけのこの里」くらいのサイズのものが数切れかと思いきや、この大きさ!

    もちろんサイズだけではなく味もバッチリ。サクッとした衣の中のレバーはジューシーです。

    特有の臭みもありません。たっぷりソースをかけていただけば、この一皿でお酒3杯はいけます!

    開々亭
    営業時間 11:00~14:00/17:30~22:30
    定休日 日曜日
    電話番号 03-3315-1501
    席数 20席
    個室 なし
    住所 東京都杉並区阿佐ヶ谷南2-12-1 丸伊マンション1F
    地図 Googleマップ
    アクセス 阿佐ヶ谷駅から徒歩4分
    公式サイト なし
    ▼▼予約&クーポン確認▼▼
    ぐるなび予約 食べログ予約

    【幸楽/北千住】全国のカツ丼好きが集まる

    北千住駅から徒歩8分。「3年B組金八先生」でもおなじみの荒川土手のそばにある町中華「幸楽(こうらく)」。

    地元の人に愛されながらも、各地から「あるメニュー」を求めてやってくる人が絶えません。

    あるメニューとは「カツ丼 700円(税込)」。筆者はお酒とともにいただくので、そのアタマ(具材の部分)だけの「カツ煮 600円(税込)」を注文しました。

    中華店でカツ丼というのも珍しいのですが、これが絶品で全国からカツ丼好きがやって来ます。

    まず印象的なのが、その出汁の甘み。塩味も残しながら、感じられる甘みは九州の甘い醤油の感じにも似ていながら個性的です。

    噛んでいると後味に感じられるのが、コショウのスパイシーなキレ。

    これがあるおかげで甘ったるくならず、引き締まった味が完成されています!

    幸楽
    営業時間 11:00~14:00/17:00~19:00
    定休日 火曜日
    電話番号 03-3881-6582
    席数 10席
    個室 なし
    住所 東京都足立区日ノ出町4-2
    地図 Googleマップ
    アクセス 北千住駅東口から徒歩8分
    公式サイト なし
    ▼▼予約&クーポン確認▼▼
    ぐるなび予約 食べログ予約 ホットペッパー予約

    【十八番/浅草】甘みとコクの麻婆豆腐withかっぱ割り

    東京の一大観光地、浅草の片隅で60年近く親しまれているのが「十八番」です。

    演出されたものとは別格のレトロ感が、「町中華欲」をくすぐります。

    他では見かけない、きゅうりの千切りが浮かぶお酒「カッパばしわり 550円(税込)」が名物です。

    おつまみではニラソバなどが人気ですが、筆者は”隠れた絶品メニュー”の麻婆豆腐 850円(税込)」を推します!

    他の麻婆豆腐と違うのは甘み。中華調味料が織りなす甘みは、深いコクとなって美味しさの低音を支えています。

    後半は卓上の唐辛子をたっぷりかけるのがオススメです!

    低音のようなコクに唐辛子のピリッとした刺激が高音のようなアクセントを与えてくれ、一皿で二度美味しい!

    十八番
    営業時間 11:00~14:00/17:30~20:00
    定休日 日曜日、祝日
    電話番号 03-3844-0108
    席数 17席
    個室 なし
    住所 東京都台東区西浅草2-18-7
    地図 Googleマップ
    アクセス つくばエクスプレス線浅草駅から徒歩3分
    公式サイト なし
    ▼▼予約&クーポン確認▼▼
    ぐるなび予約 食べログ予約 ホットペッパー予約

    地図で場所を確認する

     

    町中華で歴史を味わおう

    町中華紹介店舗の外観

    どの町中華も、他にはない個性を放つお店でした。お店の方が、歴史や地元のことを語ってくれることも多いのは、チェーン店では得られない体験になります!

    そこに行かなくては体感できない美味しさと雰囲気を、ぜひ味わいに出かけてみてください!

     

    【もっと町中華を知るには】
    「町中華に乾杯!」シリーズ全1~30話はコチラ

     

    Mr.tsubaking

  • 問い合わせ

  • ISE