
今年はどんな年でどこに行ったら開運になるのか?
気になるところ。
神社仏閣は沢山あります。
厄除、金運、良縁、健康祈願、….何処がどういうご利益があって、どうしたらいいのか??

ということで、スピリチュアル・占い・都市伝説専門情報サイト『Mystical Life』を運営する芸人のモロトゆーきが、東京のパワースポットや祈願の内容に合わせてのおすすめスポットをスピリチュアルの達人にガッチリとうかがってまいりました!

今年の東京おすすめパワースポットを紹介、案内してくれる達人は、占いやパワースポットの記事でもおなじみ、スピリチュアルな分野に精通しているスピリチャルマンです。
ではご覧ください!!
厄除けパワースポット
厄除けには不動明王さんなどの強い神様、仏様が最適です。絶大な力で守ってくださいますよ!
高尾山薬王院

高尾山は登山者数世界一、年間270万人が登る 大自然のパワースポットです。比較的気軽に登れる山ですが龍脈上にあり、富士山に登ったのと同じエネルギーがあります。ここの御本尊は飯縄権現。天狗信仰の修験の霊場であり、今も様々な修行が行われています。
滝行もやってますよね。

そうですね。飯綱権現は、上杉謙信と武田信玄が深く信仰した戦勝の神でもあり、不動明王の化身ともされます。山全体様々な見どころのある霊山で、全体的な運気アップのスポットです。
ゆっくりと登山でもしたいですねー!
アクセス:京王線高尾山口駅より徒歩3分
住所:東京都八王子市高尾町2177⇒Googleマップ
阿佐ヶ谷神明宮

出典:http://orekawa.web.fc2.com/NV-PS-asagayasinmeiguu.html
神社も入れておきましょう。東京都内最大級の伊勢神宮勧請の神社で、天照大御神をお祀りしています。ここでは全国で唯一の「八難除」という現世に数多くある災難厄事全てをお祓いしてくれる御祈祷があります。
アクセス:JR阿佐ヶ谷駅北口より徒歩2分
住所:東京都杉並区阿佐谷北1−25−5⇒Googleマップ
その他のおススメ厄除けスポット
*西新井大師…関東三大厄除大師霊場
*武蔵御嶽神社…山岳信仰の仏 蔵王権現
*高幡不動尊…霊験あらたかな関東三大不動尊
詳しくは「東京のパワースポット御朱印巡り【高幡不動尊 金剛寺編】」の記事をどうぞ!
開運出世パワースポット
東京は江戸時代に風水を使って発展繁栄した街。特に開運や出世を司る神仏が風水上重要な場所にいらっしゃいます。強力なご利益があるのです!
上野東照宮

金色の社殿煌く上野東照宮は、戦国の世を収めた徳川家康公を始め、吉宗公、慶吉公を祀っていて、東京大空襲など数々の戦火を切り抜けてきました。勝ち運を授けていただける東京屈指のパワースポットです!
大空襲でも燃えずに残ったワケですね。
奇跡的ですね!!

出典:http://iwalkedblog.com/?p=22035
参拝時に絶対外せないのが、社殿脇にある栄誉権現社(御狸様)です。他を抜く狸という縁起から強運開祖とされ、「受験合格」「就職合格」「必勝祈願」のご利益を授けていただけます。
アクセス:上野駅から徒歩で10分
住所:東京都台東区上野公園9−88⇒Googleマップ
王子神社

出典:https://tesshow.jp/kita/shrine_kita_oji.html
東京十社でもある王子神社は、御祭神が紀州熊野三社権現から勧請した伊邪那岐命(イザナギのミコト)伊邪那美命(イザナミのミコト)天照大御神(アマテラスオオミカミ)など含めた五柱で、総称「王子大神」開運招福や運気回生、厄除けなど御神徳あらたかです。
アクセス:JR王子駅北口から徒歩3分
住所:東京都北区王子本町1丁目1−12⇒Googleマップ
その他のおススメ開運出世スポット
*代々木八幡宮…縄文時代からの聖地
*愛宕神社…「出世の石段」で有名
詳しくはコチラ⇒愛宕神社はパワースポット!出世の石段に登って出世しよう!
*深川不動堂…成田山新勝寺の不動明王の御分霊
金運パワースポット
東京には大金持ちと言われる人達が沢山いらっしゃいます。勿論、特に金運を授けてくださる神仏の恩恵を受けている方も多いのです。
神楽坂善國寺

神楽坂通りの中程にある朱塗りの門がひときわ目をひく善國寺は日蓮宗のお寺で、毘沙門天がご本尊。松流山 正傳寺、誠向山 正法寺と並ぶ江戸三大毘沙門天の一つです。毘沙門天は 財宝と福運の仏様であり、七福神としても有名です。
善國寺は狛犬が寅であり、”寅の日”が縁日です。特にご開帳の日は御利益があり、正月の初寅・二の寅の日。その他、5月、9月の初寅が開帳の日になります。その日は特別に「ひめ小判守」という御守が購入できます!
アクセス:東京メトロ有楽町線・南北線「飯田橋」B3出口より徒歩5分
住所:東京都新宿区神楽坂5丁目36⇒Googleマップ
虎ノ門金刀比羅宮

出典:http://tencoo.fc2web.com/jinja/xkonpira.htm
高層オフィスの間にある虎ノ門金刀比羅宮は香川県にある金刀比羅宮の分社になります。江戸時代までは「金毘羅大権現」と呼ばれていました。御祭神は大物主神(おおものぬしのかみ)と崇徳天皇 (すとくてんのう)で、開運、良縁、商売繁盛、そして金運上昇です。
アクセス:虎ノ門駅から徒歩で1分
住所:東京都港区虎ノ門1丁目2−7⇒Googleマップ
その他のおススメ金運スポット
*高輪黄梅院…貴重な銭洗い不動尊
*心光院…一時話題にもなった蛇塚
*穴八幡宮…金運上昇の一陽来福御守
金運アップのパワースポットに行った後は、宝くじを買ってみるのも良いかもしれません!東京の宝くじ売り場の名所は「年末ジャンボ宝くじ2017は【超金運アップ法】で”億”を狙え!」の記事をどうぞ!
縁結びパワースポット
特に縁結びのご利益がある仏様は愛染明王さんですが、東京で愛染明王ご本尊というお寺は少なく、縁結びでは国つくりの神様が主流です。
今戸神社

出典:https://next.jorudan.co.jp/trv/tokyo/11429.html
今戸神社は伊弉諾神(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)という夫婦神、更に白山神社の夫婦神を合祀している神社で、縁結びの御利益で人気です。その他「沖田総司終焉の地」と「招き猫発祥の地」としても有名です。

出典:http://xn--eckp2gt04lf9lif1a26n.jp/spot/tokyo/imato/
左手を挙げた金運招福の招き猫が多いですが、ここでは右手を挙げた良縁招福の招き猫が数多くあります。こちらでは、見合いの会「縁結び会」を開催していて、たくさんのカップルがゴールインしています。良縁祈願のご祈祷を受けてからのお見合い会というのがいいですね。
アクセス:浅草駅より徒歩15分
住所:東京都台東区今戸1丁目5−22⇒Googleマップ
愛染院日曜寺

出典:http://xxion504kanda.jp/blog-entry-861.html?sp
真言宗霊雲寺派光明山愛染院日曜寺は、都内でも愛染明王が御本尊の数少ない寺院の一つです。愛染明王さんは、あらゆる愛の問題や願いを叶えてくれる仏様で、すべての人間関係を含め恋愛成就に霊験ありとして多くの人から信仰されています。
アクセス:板橋本町駅から徒歩5分
住所: 東京都板橋区大和町42−1⇒Googleマップ
その他のオススメ縁結びスポット
*東京大神宮…縁を結ぶ東京のお伊勢様
詳しくはコチラ⇒東京大神宮へ行けば恋人が出来る!最強縁結びパワースポット
*出雲大社東京分詞…六本木で参れる出雲大社
詳しくはコチラ⇒東京のパワースポット御朱印巡り!【出雲大社東京分詞編】
*赤坂氷川神社…歴史深いご利益抜群の神様
健康祈願パワースポット
万病を治してくれるのが薬師如来さんです。薬師寺を始め昔から様々な奇跡を起こした寺社は東京にも沢山あります。
新井薬師梅照院

梅照院は武相(神奈川、東京、埼玉)四大薬師の一つで、真言宗宝山派の寺院です。徳川家2代将軍秀忠の五女が眼病を患い新井薬師への祈願で快復したことから「目の薬師」として江戸の庶民に爆発的人気となっていきました。
さすが武相四大薬師!
御本尊は弘法大師作と伝わる薬師如来と如意輪観音に二仏一体の黄金仏です!そして御本尊の脇をかためる十二神将も必見です。またここの井戸水(白龍権現水)はご利益ある飲料水として多くの人が汲みに来られます。
今度汲みにいこうかな。
アクセス:西武新宿線「新井薬師前」駅から徒歩で6分
住所:東京都中野区新井5丁目3−5⇒Googleマップ
柴又帝釈天題経寺

出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B4%E5%8F%88%E5%B8%9D%E9%87%88%E5%A4%A9
映画「男はつらいよ」でもおなじみの柴又帝釈天経栄山題経寺は日蓮宗のお寺です。三十三天の王と言われる帝釈天の力は絶大で、病気平癒や厄除けのご利益があると参拝に訪れる人が後を絶ちません。境内には触れた場所と同じ体の箇所の病気を治していただける浄行菩薩様 がいます。
アクセス:京成線「柴又駅」から徒歩3分
住所:東京都葛飾区柴又7−10−3⇒Googleマップ
その他のおススメ健康祈願スポット
*唐泉寺…癌封じ護摩の寺
*寛永寺…天海開山の将軍家菩提寺
*成就院…何でも治る「おなで石」の秘法
安産祈願パワースポット
昔から安産のご利益がある神仏の他にも、”創造”を司る神仏も縁起を担いで祈願をしたという歴史もあります。
水天宮

出典:http://book.photo-hug.com/anzan/4921
日本一混雑する安産神社です。御祭神は、別天津神(ことあまつかみ)の一柱の天御中主神や、安徳天皇、建礼門院、平時子(平清盛の妻)。ご利益は、安産、子授け、子育て他、水難除け、海運、水商売などの守護もあります。 現在遷宮中のため、日本橋浜町に仮宮を構えています。
水の神様でもあるんですね。
日本には古くから、戌(犬)のお産が楽なことに由来して、妊娠5ヶ月目に入った最初の戌の日(十二支の戌に当たる日)に、妊婦さんが腹帯を巻いて安産祈願のお参りをする風習があります。戌の日は混み合う事が予想されます。
アクセス:浜町駅から徒歩で1分
住所:東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目4−1⇒Googleマップ
日枝神社

日枝神社は、国会議事堂近くにあり、御祭神は、国常立神(くにのとこたちのかみ)、伊弉冉神(いざなみのかみ)などで、仕事運・出世運のパワースポットです。日枝神社の神使、猿は「魔が去る」「えん(縁)を結ぶ」で縁起がよく、子授け・安産・子育て開運のご利益 があります。
詳しくは「赤坂にある『日枝神社』は出世運・恋愛運のパワースポット!」の記事をどうぞ!
アクセス:赤坂見附駅から徒歩で5分
住所:東京都千代田区永田町2丁目10−5⇒Googleマップ
その他の安産祈願スポット
*大宮八幡宮…古代からの聖地「東京のへそ」
詳しくはコチラ⇒東京のパワースポット御朱印巡り【大宮八幡宮編】
*雑司ヶ谷鬼子母神…千人の子供がいたインドの神
*子安神社…八王子最古の安産神社
合格祈願パワースポット
東京には徳川家が歴史的な勝利の上に作られた街なだけあって、勝利を司る神仏も多く見られます。そしてご利益がある”勝ち守り”なども人気なのです。
神田神社

1300年の歴史を持つ神田神社(通称神田明神)は、一ノ宮に大己貴神(おおなむちのみこと=大黒天)、二ノ宮に少彦名命(すくなひこのみこと=恵比寿天)、三ノ宮に平将門命の3柱を祀ります。江戸の鬼門を守る江戸総鎮守の神です。そして社殿裏を囲む強力な摂末社があり見所いっぱいです。
東京在住の人は行った方がいいですね!
ご利益も多岐に渡り、縁結び、商売繁盛、厄除け、そして勝運です。徳川家康も関ヶ原の戦いで神田明神の御守を授かり勝利したと言われ、多くの人が合格祈願に訪れます。日本三大祭及び江戸三大祭の一つでもある「神田祭」も有名です。
詳しくはコチラ⇒神田明神に稲村亜美ちゃんと参拝!面白スポットもご紹介!
アクセス:JR, 中央線・総武線 御茶ノ水駅(聖橋口)より徒歩5分
住所:東京都千代田区外神田2丁目16−2⇒Googleマップ
小野照崎神社

出典:https://tesshow.jp/taito/shrine_shitaya_ono.shtml
小野照崎神社は俳優の渥美清さんが願掛けをした事でも有名な神社です。 御祭神は菅原道真公と小野篁です。ここは霊験あらたかで、合格祈願や仕事運などでは絶大な人気です。
アクセス:日比谷線 「入谷駅」から徒歩3分
住所:東京都台東区下谷2丁目13−14⇒Googleマップ
その他のおススメ合格祈願スポット
*湯島天神…不動の人気 関東一の天満宮
*松蔭神社…幕末の学者 吉田松蔭が祀られている
詳しくはコチラ⇒吉田松陰の松下村塾が世田谷区の松陰神社にも!幕末好き必見
*新宿十二社熊野神社…八咫烏の勝守りで勝ち運上昇
詳しくはコチラ⇒東京のパワースポット御朱印巡り【新宿十二社 熊野神社編】
その他おすすめパワースポット
聖天信仰

出典:https://www.jalan.net/kankou/spt_13106ag2130015238/
待乳山聖天さんは、正しくは待乳山本龍院といいます。ご本尊は大聖歓喜天。歓喜天(=聖天)はどんな願望も必ず成就できるほどの強い御利益がある分独特の信仰方法があるので、それができる人だけ参りましょう。ここは中途半端な祈願はあまりおススメできません。
アクセス:浅草駅から徒歩で10分
住所:東京都台東区浅草7丁目4-1⇒Googleマップ
五色不動巡り

出典:http://tsuratan.com/
五色不動は江戸五色不動とも呼ばれ、目黒不動、目白不動、目赤不動、目青不動、目黄不動の5種6個所の不動尊の総称です。江戸幕府三代将軍・徳川家光が大僧正・天海の建言により江戸府内から5箇所の不動尊を選び、天下太平を祈願したことに由来するなどの伝説が存在します。不動明王の絶大なる守護が得られます。
地蔵信仰

出典:「地蔵菩薩」の画像検索結果
子供の守り神として知られる地蔵菩薩(お地蔵さん)は、(大地が全ての命を育む力を蔵するように)苦悩の人々をその無限の大慈悲の心で包み込み救う所から名付けられました。お地蔵さんはすべての世界(地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人道・天道)に現れて衆生を救う菩薩であるとされる 実はすごい仏様です!
七福神巡り

出典:http://iwalkedblog.com/?p=1211
七福神は、大黒天、毘沙門天、恵比寿天、寿老人、福禄寿、弁財天、布袋尊の七つの神の総称です。昔から「七難即滅、七福即生」(七福神を参拝すると七つの災難が除かれ、七つの幸福が授かる)と言われていて、信仰は室町時代末期から始まり現在にいたります。七福神巡りは東京中にあり、それぞれの神がいる七カ所を巡ります。ご自宅から一番近い七福神を巡るのがご利益の秘訣です。
(※写真は山手七福神巡り御朱印)
稲荷神

出典:https://spirituabreath.com/toyokawainari-10979.html
稲荷神と聞くと、「お狐様」と思われる方も多いと思いますが、正式には食物神の宇迦之御魂神、仏教系では吒枳尼天になります。ご利益は五穀豊穣と商売繁盛。現世利益は大変ご利益がある一方、失礼を欠くと、簡単に言うと罰が当たります。稲荷系寺社は東京各地に点在しますが、一年御守護いただくには最低月に一度は心を込めてお参りをしましょう。
(※写真は豊川稲荷東京別院)
氏神と産土神

氏神は今お住まいの土地の神様です。産土神は自身の出生の土地の神様で、一生の守護の神様になります。なので産土神は一年に一度は参りたいものです。氏神(一番近所の由緒ある寺社で大丈夫です)は初詣でもまず最初にいくべき場所になります。そして氏神に関してはあまり知られていませんが、自宅を中心に干支の十二方位全ての氏神に参ると 絶大な守護があるといわれています。
参拝者数ランキング
最後は初詣の参拝者ランキングを紹介します!
☆1位 明治神宮(316万人)
☆2位 浅草寺(283万人)
☆3位 西新井大師(54万人)
☆4位 大国魂神社(50万人)
☆5位 湯島天満宮(35万人)
☆6位 神田神社(30万人)…江戸の総鎮守
☆7位 高尾山薬王院(27万人)…東京の修験の山
☆8位 柴又帝釈天題経寺(25万人)…天部の王を祀る
☆9位 日枝神社(25万人)…江戸城の裏鬼門封じの社
☆10位 深大寺(20万人)…浄化と癒しの厄除大師
※靖国神社は神様ではなく、戦没者の方々の魂が眠る場所ですので、今回はランキングから外しました。
一つ一つ詳しく知りたい方は「東京の初詣人気スポットベスト10!スピリチュアルの達人がナビ」の記事をどうぞ!
まとめ

いかがだったでしょうか!
スピリチャルマンが約40箇所におよぶパワースポットを紹介してくれました。
東京には様々な祈願に合うお寺、神社があるのが分かりましたね。
いろいろ行きたくなりました。
一応ここで基本的な マナーをお伝えしておきます。神社は二礼二拍手一礼、お寺は二礼して手を合わせて(できればご本尊のご真言を言って)ください。そして感謝を捧げてしっかりご挨拶しましょう。ご縁を育てるのは人間関係と同じですね。まずは気持ちが大切です。
なるほど。
では願い事はどうしたらいいですか??
祈願は自身がどんな年したいかで決め、できる人はご祈祷を受けて1年しっかりと南側以外にお札を祀り(お札は1年有効)、できれば水などをお供えし、毎日手を合わせましょう。きっと御守護、ご加護がいただけますよ。ではまた。
東京の初詣情報を知りたい方はコチラ!
問い合わせ
記事修正リクエスト※「価格が違っている」「閉店している」等、記載内容に間違い等ありましたら『記事修正リクエスト』よりご連絡ください。
ISE