上野動物園ではパンダの赤ちゃんがすくすく育ち、ハッピーな空気に包まれている上野の街。休日には家族連れの姿が多くみられます。
上野のパン屋さんは、世代を超えて「おいしい」を分かち合えるお店ばかり。そして上野の代名詞であるパンダをテーマにしたパンも沢山揃います。
今回はそんな上野のパン屋さん9選をお送りします。ナビゲーターは、お菓子作家の山本蓮理です。
目次
ラ・ブランジュリ・キィニョン エキュート上野店
JR上野駅構内にある「ラ・ブランジュリ・キィニョン」。スコーンなどの焼き菓子も人気のパン屋さんです。
種類が豊富なうえ、変わり種パンもたくさんあって選ぶのが楽しくなります。気になったのはふわふわのパンの中にちくわ、ちくわの中に明太マヨネーズが入った「ちくわパン(明太子)220円」。
半熟煮卵とマヨネーズが入ったパンに、かつお節を添えた「かつお節香る!煮たまごパン 185円」など。
「えだ豆三郎 240円」を実食。たっぷりの枝豆と大き目に角切りにされたベーコンが入っています。
枝豆、ベーコン、上にかかったチーズとそれぞれ塩気のある素材を組み合わせているので、ビールやワインにも合う!
枝豆のゴロゴロした舌ざわりと時々現れるベーコンの肉感。柔らかめなのに分厚い生地で、見た目より食べごたえのあるパンでした。
営業時間 :[月~木・土] 8:00~22:00 [金] 8:00~22:30 [日] 8:00~21:00
定休日 :不定休(エキュート上野に準じる)
住所 :東京都台東区上野7-1-1 エキュート上野 3F
地図 :Google map
アクセス :JR上野駅改札内入谷改札そば
公式サイト:ラ・ブランジュリ・キィニョン エキュート上野店
ブランジェ浅野屋 ecute上野店
JR上野駅の構内にある「ブランジェ浅野屋」。伝統の製法を守り、丁寧に作られたパンが並びます。
店舗限定商品が多く、お店によって独自のパンを楽しめるお店です。季節限定商品もあります。
上野店で人気の商品は、レアチーズクリームとアーモンドクリームが入った「レモンパイ 410円」。レモンピールが効いています。
「カンパーニュ クランベリー&チーズ 334円」も人気で、砂糖不使用の生地で、甘酸っぱいクランベリーとクリームチーズが引き立ちます。
営業時間 :6:30~22:30 (日・祝21:30)
定休日 :無休(変更の場合もあるので詳細は店舗へご確認下さい)
住所 :東京都台東区上野7-1-1 エキュート上野 JR上野駅構内 3F
地図 :Google map
アクセス :JR上野駅構内
公式サイト:ブランジェ浅野屋
フォルサム 上野公園ルエノ店
さくらテラスのお隣にあるフードコート・上野公園ルエノの中にある「フォルサム」。
「どうぶつパンシリーズ」が大充実!「くまさんの手」、「クリームチーズぱんだパン」、「かめメロンパン」、「コアラパン」、「ペンギンパン」など。
かわいらしいパンが並び、ファミリーで来ても楽しめるパン屋さんです。広々としたスペースで自由に席をとって食べられる解放感もあります。
様々などうぶつの焼き印がある、キューブ型のパンを実食してみました。「ルエノチーズカレーパン 230円」です。
可愛らしい見た目ですが、意外とカレーはスパイシー。鶏ひき肉と野菜の旨味とスパイスが効いています。時々現れる3種のナチュラルチーズはとろけていて、少し辛みを抑えてくれています。
パン生地にはマッシュポテトが練りこまれているそうで、甘みを抑えた味わい。食パンの耳の部分のような食感で、歯ごたえがあります。
営業時間 :7:00~23:00
定休日 :年中無休
住所 :東京都台東区上野公園1-57 UENO3153 1F
地図 :Google map
アクセス :JR上野駅不忍口より徒歩2分
公式サイト:フォルサム 上野公園ルエノ店
マルヤのパン
懐かしさに溢れた外観の「マルヤのパン」。一部手作りのパンを置いています。
「ハムエッグフライ」、「コロッケ」、「クリーミーコーン」の3種類のコッペパンサンド、「サンドイッチ」はどれも230円。あるとき急に食べたい!と思うような素朴なパンです。
営業時間 :[月~金]6:30~18:00[土]6:30~12:00
定休日 :日曜日・祝日
住所 :東京都台東区東上野3-39-7 マルヤビル 1F
地図 :Google map
アクセス :東京メトロ日比谷線【上野駅】徒歩2分/JR各線【上野駅】浅草口/広小路口 徒歩4分/東京メトロ銀座線【稲荷町駅】徒歩6分/京成本線【京成上野駅】徒歩7分
公式サイト:マルヤのパン(食べログ)
ぶどうぱんの店 舞い鶴
昔懐かしい雰囲気の喫茶店ながら、ぶどうパンで有名な「舞い鶴」。
テイクアウトはぶどうパン天国。「巨峰入りぶどうパン 1,750円」、「ぶどうパン 900円」「マロンコラボ 2,400円」はどれも迫力十分です。天然酵母が自慢のぶどうパンシリーズは火曜・金曜・土曜の限定商品です。
一人暮らしの私は控えめに「ぶどうパン 小 450円」を購入。「小」でも一度に食べるには大きいですね!「ぶどうパン 小」と「ぶどうパン 大」は曜日限定ではないので、いつでも購入することができます。ちなみに店内には、ぶどうパンではないパンも数種類ありました。
切ってみると中はこんな感じです。端から端までふっくらとしたレーズンが敷き詰められていて、甘みがぎゅっと凝縮されています。全体的に柔らかいパンですが、レーズンの周辺はさらに柔らかくジューシー。
このままかじりついても、薄切りにしてトーストしてバターをつけてもOK!
営業時間 :10:00~18:00
定休日 :日祝
住所 :東京都文京区湯島3-33-9 河原ビル 1F
地図 :Google map
アクセス :メトロ千代田線「湯島駅」3番出口を右へ徒歩5分
公式サイト:ぶどうぱんの店 舞い鶴
小麦っ娘
ABAB上野の2階にある「小麦っ娘」。国産小麦を使ったパン屋さんです。
リーズナブルなパンが多く並び、普段使いにぴったり。広いイートインスペースもあるので、アメ横でお買い物してちょっと一息つきたい…なんてときにも。
いました、パンダ!「パンダチョコ 151円」は思わずお土産にしたくなりますね。素朴なパンが並んでいるので、お子さんにも喜ばれそうです。
営業時間 :11:00~21:00
定休日 :不定休(ABAB上野に準ずる)
住所 :東京都台東区上野4-8-4 ABAB上野 2F
地図 :Google map
アクセス :上の御徒町駅から徒歩3分/上野駅から徒歩7分
公式サイト:小麦っ娘
金谷ホテルベーカリー 上野松坂屋店
上野松坂屋の中にある「金谷ホテルベーカリー」。栃木県日光の老舗ホテルから始まったパン屋さんです。
金谷ホテルベーカリーはフランチャイズと直営店がありますが、直営店は上野と神楽坂だけです。
定番はなんといっても「ロイヤルブレッド 583円」。金谷ホテルの朝食でもおなじみの高級食パンです。
「チーズロード 734円」もおなじみで、大き目にダイスカットされたチェダーチーズを焼きこんだ筒形のパンです。金谷ホテルベーカリーには、毎朝をリッチな気分で迎えられるパンに溢れています。
営業時間 :10:00~20:00
定休日 :元旦
住所 :東京都台東区上野3-29-5 松坂屋上野店 本館 B1F
地図 :Google map
アクセス :御徒町駅から徒歩3分
公式サイト:金谷ホテルベーカリー 上野松坂屋店
Alsace Lorraine 上野松坂屋店
同じく松坂屋の中にある「Alsace Lorraine(アルサスローレン)上野松坂屋店」。明るい店内は広々として贅沢な空間です。
人気No.1は発酵バター入りのマーガリンを焼きこんだ「塩バターパン 108円」。No.2は「カリカリカレードーナツ 172円」。
そしてNo.3は「プレミアムあんぱん 183円」です。パンダの焼き印に惹かれて買ってしまいました。
両手を挙げてはしゃいでいるようなパンダが真ん中にいます。持った感じが軽く柔らかく、ふわふわです。
しっとり薄めの生地にホイップクリームと小倉粒あんが入ったみずみずしいパン。多めのあんは正統派の甘すぎないあんで、しっかり粒が残っています。
ホイップクリームはクリーミーでとろけるよう。量はあんの方が多いので控えめに甘さをプラスしています。
パンダシリーズが豊富に揃うので、ついつい買ってしまいそうになります。
営業時間 :10:00~20:00
定休日 :上野松坂屋に準ずる
住所 :東京都台東区上野3-29-5 松坂屋上野店 B1F
地図 :Google map
アクセス :東京メトロ上野広小路駅直結/上野松坂屋地下
公式サイト:Alsace Lorraine 上野松坂屋店
【閉店】イアコッペ
出典:https://tabelog.com/imgview/original?id=r4569057841404
上野の森さくらテラスの3階にある「イアコッペ」。コッペパンの専門店です。
お洒落に陳列されたコッペパン。惣菜系とスイーツ系が半々くらいで取り揃えられています。
惣菜系で人気なのは「ステーキ」や「ポテサラ」。スイーツ系では「あんバタ」、「ピスタチオ」、「ピーナッツ」が人気だそうです。やや小ぶりのコッペパンなので、惣菜系とスイーツ系を1個ずつ食べるのもいいかもしれません。
ひとつ注意が必要なのは、人気店のためパンがなくなり次第閉店してしまうこと。なるべく早い時間に行くことをおすすめします。
営業時間 :10:00~19:00(なくなり次第閉店)
定休日 :無休
住所 :東京都台東区上野公園1-54 上野の森さくらテラス 3F ⇒Google map
まとめ
いかがでしたか?上野のパン屋さんはしっかりと伝統と実績がある一方で、ふいにかわいらしいパンダのパンが並んでいたりします。
「パンダ」と言っても各店でいろいろな工夫が凝らされているので、それを見つけるのも楽しくなりました。上野にお立ち寄りの際は、ぜひパン屋さんも巡ってみてくださいね。
<関連記事>