東京駅に来たものの、あれ、電車の時間までかなり時間がある・・・暇だ
という状況から「東京駅 暇つぶし」と検索をしたみなさん、こんにちは。
東京ルッチライターのけんわたなーべです。
僕も新幹線で帰省をすることが多いので東京駅を利用することが多いのですが、電車の時間まで暇だなあと思ったことが23回くらいあります。
そこで今回は、東京駅で暇を潰せるスポットを調べてきたので紹介します。
駅から近い、見るだけで楽しめる、お金がかからないスポットに厳選し、1時間・30分・10分ごとにわけて紹介していきます。
ちなみに今回は暇つぶしの定番であるカフェはご紹介しません。東京駅のカフェを知りたい方はこちらの記事を、参考にしてください!
⇒東京駅の電源(コンセント)やWi-Fiのあるカフェ完全ナビ!
東京駅の暇つぶしを一緒にナビゲートしてくれるのは、前回新宿の暇つぶしスポットをナビゲートしてくれたReina♡ちゃんです。
東京駅の周りには楽しめるところがたくさん♪暇つぶしには困りませんでした!
目次
1時間の暇つぶし
まずは1時間暇をつぶしたい場合のおすすめスポットをご紹介します。
東京駅周辺は意外と見所がたくさんありますよ!
見て買って楽しい「東京キャラクターストリート」
最初にご紹介するのは八重洲口の地下にある東京キャラクターストリート。
こちらではさまざまなアニメキャラクターのグッズを販売している店舗が密集しています。
ディズニー、ジブリはもちろん、少年ジャンプのキャラクターや各テレビのキャラクターなど種類はとても幅広いです!
あっという間に時間を潰せます!
ちなみにReina♡ちゃんはリラックマが大好き!リラックマグッズの専門店もありReina♡ちゃんも終始この笑顔。
リラックマがキャラクターで一番好きなんです♪買おうか迷っちゃう〜!
東京キャラクターストリートについてもっと知りたい方はコチラ!
⇒「東京キャラクターストリート」の注目ショップ10選!
<東京キャラクターストリート>
営業時間:10:00~20:00
アクセス:JR「東京駅」八重洲地下中央口でてすぐ 東京一番街内
出来立てお菓子が味わえる「東京おかしランド」
続いてご紹介するのが同じく八重洲口地下にある東京おかしランド。
有名おかしメーカー、カルビーの商品ができたてで食べられたりと魅力たっぷりのスポット!
他にも森永のおかしもあったりと有名おかしメーカーが勢揃い!
ここでしか買えないユニークなおかしもあるのでおみやげにもぴったりです!
東京おかしランドについてもっと知りたい方はコチラ!
⇒「東京おかしランド」イチオシお菓子はこれよ!
<東京おかしランド>
営業時間:9:00~21:00
アクセス:JR「東京駅」八重洲地下中央口でてすぐ 東京駅一番街内
大型書店「丸善 丸の内本店」
続いての暇つぶしスポットは、丸の内北改札を出てすぐの丸の内オアゾの中にある丸善。
東京駅周辺では最大規模の本屋で、1階から4階までさまざまな書籍が売られています。
書店内にはカフェが併設されていて、電車を眺めながら読書ができる席もあります!
それにしてもReina♡ちゃんはなぜこの本を読んでいるのでしょうか、夢に出そうなので触れないでおきます。
<丸善 丸の内本店>
営業時間:9:00~21:00
アクセス:JR「東京駅」丸の内北口から徒歩1分
住所 :東京都千代田区丸の内1丁目6−4 丸の内オアゾ 1階~4階 ⇒Googleマップ
無料の博物館もある「KITTE」
続いての暇つぶしスポットは、丸の内南口にあるKITTE(キッテ)。
こちらはショッピングモールなのですが東京大学が明治10(1877)年の創学以来蓄積に蓄積を重ねてきた学術文化財が常設されている博物館が併設されていて、なんと無料で入ることができます!(館内は撮影禁止です)
出典:http://www.japandesign.ne.jp/editors/view178/
館内には東京大学開校以来135年に渡る学術標本コレクションが展示されています。写真のような大型骨格の標本もあり見ごたえがあります。
そのほかにも屋上にはテラスがあり、東京駅を一望できます。
座る席もたくさんあるので休憩にもおすすめ。
暇つぶしに持ってこいのスポットです!
駅から近くて、美術館も無料なのに本格的!思わず電車に乗り遅れそう…
稲村亜美ちゃんがKITTEを紹介している記事はコチラ!
⇒KITTE(キッテ)の見どころを稲村亜美ちゃんと紹介!
<KITTE>
営業時間:11:00~21:00
アクセス:JR「東京駅」丸の内南口を出てすぐ
住所 :東京都 千代田区丸の内2丁目7−2⇒Googleマップ
緑に囲まれた美術館「三菱一号館美術館周辺」
続いての暇つぶしスポットは丸の内南口から10分ほどの場所にある三菱一号館美術館。
こちらはビル内が庭園となっていて、緑や噴水を眺めながらまったりとすごせます。
建造物もレンガが基調となっておしゃれなので、写真を撮るのもおすすめです!
<三菱一号館美術館>
営業時間:10:00~20:00
アクセス:JR「東京駅」丸の内南口から徒歩10分
住所 :東京都千代田区丸の内2丁目6−2⇒Googleマップ
「STAND T」で東京駅を眺めながら立ち飲み
続いての暇つぶしは、丸の内北口から3分ほどの場所にあるSTAND T。
こちらはお昼から営業していて、外の立ち飲み場では東京駅を眺めながらお酒を飲むことができます。
ビールからワインまで種類も豊富にあるのでおすすめです。
<STAND T>
営業時間:11:00~0:00
アクセス:JR「東京駅」丸の内北口から徒歩1分
住所 :東京都千代田区丸の内1−5−1⇒Googleマップ
日本橋方面のご当地ショップと建造物巡り
続いての暇つぶしスポットは八重洲口から10分ほど、日本橋付近の建造物とご当地ショップ巡り。
日本橋側には高島屋や、
日本橋三越本店など歴史的な建造物があり、見ているだけで楽しめます。
昭和にタイムスリップしたようなレトロな写真が撮れますよ。
また、最近ではさまざまな県のご当地ショップが登場しています!
東京であるにもかかわらず滋賀県だと言い切る「ここ、滋賀」や日本橋長崎館などさまざまなご当地ショップがあるので暇つぶしにもってこいです!
<ここ滋賀>
営業時間:10:00~23:00
アクセス:JR「東京駅」八重洲北口から徒歩10分
住所 :東京都中央区日本橋2丁目7−1⇒Googleマップ
<日本橋長崎館>
営業時間:10:00~20:00
アクセス:JR「東京駅」八重洲北口から徒歩5分
住所 :東京都中央区日本橋2丁目-11階 アーバンネット日本橋二丁目ビル⇒Googleマップ
30分の暇つぶし
続いてご紹介するのは30分の暇つぶしスポット。
微妙に暇だ。という方におすすめのスポットをご紹介します!
全国のお土産が揃う「諸国ご当地プラザ」
おみやげ何買おう?を解決できるユニークな暇つぶしスポットを紹介します。
八重洲口の地下にある諸国ご当地プラザでは、日本全国のご当地おみやげを買うことができます。
一度お土産でもらって気に入ったご当地おみやげを東京で購入できます。
けんわたなーべの地元のご当地おみやげのしらすパイも発見!
思わず写真を撮ってしまいました。
ご当地プラザに付いてもっと知りたい方はコチラ!
⇒東京駅の諸国ご当地プラザでは日本全国のお土産が手に入る!
<ご当地プラザ>
営業時間:9:00~21:00
アクセス:JR「東京駅」改札外 八重洲南口すぐ 東京一番街内
改札内の本屋さん「ブックエクスプレス」
東京駅改札内の京葉ストリートにあるブックエクスプレスでは、改札内で本を購入できます。
改札内に入っていしまったけど電車の時間まで微妙に暇…という方にはもってこいの場所。
本の種類も幅広く売られているので時間を潰せます。
さらに、ブックエクスプレスでは雑貨も売られています!
京葉線が近いからか、ディズニーグッズがたくさんありました。
<BOOK EXPRESS>
営業時間:8:00~22:30
アクセス:JR「東京駅」改札内京葉ストリート
「北町ダイニング」で顔出しパネル巡り
せっかく時間あるからもうちょい写真を撮りたい!という方におすすめなのが八重洲口と丸の内口の連絡通路付近の2階にある北町ダイニング。日本食を中心に6店舗の飲食店が連なるグルメスポットです。
北町ダイニングは江戸時代の北町奉行所(現代の裁判所+警察等)跡地に隣接しています。
そのため「お奉行」の裁きを下す「お白洲」や、「江戸の侍」をイメージした顔出しパネルが数多く置かれているのです!
ご飯を食べる時間はなくても顔出しパネルがあるだけで行って見る価値があるかもしれません。
ちなみにグルメスポットとしても穴場的存在なので、ゆっくり食事を楽しみたい方におススメです!
<北町ダイニング>
営業時間:11:00~23:00
アクセス:JR「東京駅」改札外 八重洲北口付近
10分の暇つぶし
続いては10分の暇つぶしです。
東京駅近くで10分だけでも暇が耐えられない方、必見です!
ファスト整体「チャージ」で10分間マッサージ
まずご紹介するのが少しの時間で肩こり解消や小顔効果が実感できるという話題のマッサージ店、10 MINITES FAST SEITAI STAND 「チャージ(CHARGE)東京駅八重洲店」。
その名の通り10分間の施術ができます!コースは10分1,080円、20分2,160円の2種類のみです。
本当に10分で楽になると評判なので旅の疲れを癒しにぜひ!
チャージで実際にマッサージを受けたときのレポートはこちらの記事で紹介しています。
⇒たった10分で肩こりや顔のむくみが取れる?!東京駅のファスト整体「チャージ」を体験!
<チャージ 東京駅八重洲店>
営業時間:10:00〜20:00
アクセス:東京駅八重洲北口・中央口徒歩2分 八重洲地下街内
東京旅行の思い出に記念撮影をする
続いては、時間が無くても東京旅行の思い出写真がとれるフォトスポットを3つご紹介します。3つのうちどれかひとつを撮りに行くと丁度いいのではないでしょか?
①定番!東京駅丸の内駅舎
せっかくならTHE・東京という写真を撮りたい!そんな方は東京駅丸の内駅舎を背に撮影しましょう!
駅舎ドームも写真映えするのでおすすめです!
ちなみにこちらの天井には12支のうち8種類の干支が描かれています。こちらは犬。ぜひチェックしてみてくださいね!
②東京駅のシンボル!銀の鈴
東京駅の地下には伝統的な待ち合わせ場所である銀の鈴が飾られています!
これほど大きな鈴を見られることはなかなかないと思うので、ぜひ一度見てみてください!
<銀の鈴>
アクセス:JR「東京駅」改札内 八重洲地下中央口改札からスグ!
③駅長になれる顔出しパネル
改札内、丸の内中央口付近にひっそりとたたずむ東京駅の駅長になれる顔出しパネル。
せっかく東京駅に来たのであれば10分で駅長気分を楽しみましょう。
こちらのパネル、意外にも目立たない場所にあるので、見落とさないようにしてくださいね(笑)
東京駅限定のプリクラで記念撮影
改札内の丸の内中央改札近くには東京駅限定のプリクラがあります。
背景デザインを東京駅にちなんだデザインから選べます。
こちらのプリクラ、時代を彷彿させるプリクラなので昔懐かしさを感じながら撮ることができますよ。
できあがりのプリクラがこちら。10分あれば思い出をひとつ増やせます!
ちなみに東京ルッチ編集部曰く、今までこのプリクラを使っている人を見た事がないとのこと(笑)
駅舎が隠れてほぼ青空のプリクラ(笑)かなりシュールです!
<東京駅限定プリクラ>
アクセス:JR「東京駅」改札内 丸の内中央口付近
まとめ
東京駅周辺は何もないと思われがちですが、暇を潰せるスポットはたくさんあります。
実際に暇つぶしスポットを調べてみて、意外と楽しいぞ、東京駅!となったのでぜひお気に入りの暇つぶし方法を見つけていただけたらと思います。
ただ、暇を潰しすぎて電車を逃さないように注意してくださいね!
《関連記事》
【モデル Reina♡】
フリーモデルのReina♡です♪サロンモデル、スチールメインで活動中。
わたあめちゃんとも呼ばれています。
アロマ・占い・読書がスキ♡ クールに見られがちですが、基本的によく笑う生きるパワースポットです(真顔) 。活動の幅を広げていきたいっ!よろしくお願い致します♪
出演メディア:美容Media、NADECICA、Cinq OfficialModel、 講談社 with girls
Instagram:@wataame.pink