ⓘ本記事にはアフィリエイト広告が含まれます

日本の玄関口である東京駅。新幹線での旅の際には、駅弁は外せない楽しみですよね。

でも東京駅にはたくさんの商品が売られていて、「いったいどれがおすすめなの?」と思っている方も多いはず。

今回は、そんな東京駅で買えるおすすめ駅弁・お弁当を徹底リサーチ!人気のものから安いもの東京駅でしか買えない限定弁当、ちょっぴり贅沢な高級弁当まで、25個厳選しました!

旅や出張にエネルギーは必須!この記事を参考に、あなたが美味しい駅弁に出会うことができればうれしいです♬

目次

  • 動画PC
  • 早朝5:30~営業!乗り換え時にも便利な「駅弁屋 祭」

    まずは改札内にある「駅弁屋 祭」のお弁当を紹介します。乗り場のすぐ近くにあり、レジもスムーズなので急いで購入したい時に便利ですよ。

    駅弁屋 祭

    営業時間 :05:30 – 23:00 (全日)
    場所   :東京駅1F中央通路沿い(6番のりばと7番のりばの間)

    【人気】極撰炭火焼き牛タン弁当

    「極撰炭火焼き牛たん弁当 1,380円(税込)」は、駅弁屋で1番の人気商品。”牛タン”というキラーワードにこのお値段、「意外とリーズナブルじゃないか…!」という気にさせてくれますね。

    レンジがなくても、容器のひもを引っ張れば加熱される設計になっているので、新幹線の中でも温かい状態でいただくことができます!

    【人気】峠の釜めし

    「峠の釜めし 1,100円(税込)」は、昭和33年に群馬県の横川で生まれてから愛され続ける人気商品です。


    出典:荻野屋公式サイト

    パルプ容器の中には、シイタケやあんず・ごぼう・栗・うずらの卵など、厳選食材がてんこ盛り!その下には、秘伝の出汁と利尻昆布で炊き上げたコシヒカリが詰まっています。

    蓋を開けた瞬間、出汁の豊かな香りに惚れ惚れしてしまうはず。シンプルな駅弁を求めている方はぜひ!

    【東京駅限定】東京弁当

    こちらは長年愛されている東京駅の限定弁当「東京弁当 1,850円(税込)」です。中には、都内にある名店の素材がギュギュっとつまっているんですよ。

    例えばすき焼きで有名な「浅草今半」の牛肉たけのこ、人形町で大正から続く「京粕漬魚久(うおきゅう)」のキングサーモンの粕漬け、明治33年創業「日本ばし大増」の野菜のうま煮などなど…。

    各おかずの味がしっかりついているので、冷めても美味しくいただけます。

    お値段は少し張りますが、ちょっぴり贅沢したときにおすすめですよ♬

    【安い】伝承 鯵の押寿し

    とにかく安い駅弁を探しているあなたには、「伝承 鯵の押寿し 8貫入り1,280円(税込)」を!3貫入りならたったの450円(税込)で買えちゃいます。

    安いからといって侮ることなかれ、実は100年以上もの歴史がある超々ロングセラー商品なんです…!!

    鮮度の高い極上の小鯵から、わずか2切れしか取れない身を秘伝の合わせ酢でしめ、押寿しにしています。1貫に1枚の切り身を贅沢に使用。しめ具合も絶妙ですよ!

    パッケージは時折変わることもありますが、中身は大正時代に誕生してからそのまま!100年以上愛される味をぜひ!

    【高級】銀座久兵衛 五種のバラ寿司

    こちらは1935年から続く銀座の高級寿司店「銀座九兵衛」「五種のバラ寿司  1,880円(税込)」です。お店ではお土産として「バラちらし 5,400円(税込)」も販売していますが、駅弁ではなんとその半額以下!

    13時過ぎに伺うとすでに2つしか残っておらず、人気の高さがうかがえます。

    5,000円以上する味が2,000円以下って…買うしかないですよ…!


    出典:一休

    青森県の銘柄米「まっしぐら」を使用した寿司飯の上には、蒸しアワビ・煮椎茸・ボイルエビ・卵焼き・イクラ・コハダ・焼きアナゴ入りがのっています。

    中身もほぼほぼ店のお土産と変わらないんだとか…。気になる方はぜひ食べてみてください!

    改札内で買える!駅限定弁当も豊富な「グランスタ東京」

    つづいては改札内の商業施設「グランスタ東京」のお弁当です。美食グルメが集結しているこちらのお弁当は、デパ地下のような値段ですが味も極上です!

    グランスタ東京

    営業時間 :【平日・土】8:00~22:00
          【日・連休最終日の祝日】8:00~21:00
    場所   :東京駅地下1F「八重洲地下中央口」と「丸の内地下中央口」を繋ぐ通路沿い

    【東京駅限定】近大紅白丼/近畿大学水産研究所 はなれ


    出典:近畿大学水産研究所 はなれ グランスタ東京店

    こちらは近畿大学で完全養殖した魚介類を提供する「近畿大学水産研究所 はなれ」「近代紅白丼 1,900円(税込)」。近大生まれのマダイとシマアジを使用しています。

    赤身と白身のコントラストが食欲をそそります…!

    プリッと締まった身は「下手な天然物よりうまい!」と評判です。お値段は少し高めですが、東京駅限定のお弁当なので、気になった方はぜひ食べてみてください!

    【東京駅限定】但馬牛100%極上絹ごし大とろハンバーグおろしポン酢/純但馬牛 美方

    こちらは高級炉窯炭焼ステーキの老舗名店が運営する「純但馬牛 美方」「ハンバーグおろしポン酢 1,620円(税込)」です。

    ハンバーグにはもちろん兵庫の黒毛和牛”但馬牛”を使用。ふわふわしていますが、お口に入れればお肉がとろけるような食感が…!

    極上のハンバーグが食べたいなら絶対コレです!

    【人気】牛タンミックス弁当/伊達の牛たん本舗

    こちらは仙台の伝塗油を継ぐ名店「伊達の牛たん本舗」「牛タンミックス弁当 1,380円(税込)」です。

    「駅弁屋 祭」でも人気ナンバーワンは牛タン弁当でしたが、こちらは売り場の厨房で調理されており、出来立てが店頭に並んでいます。塩と味噌の2種類の味が楽しめますよ!

    【安い】Choice Cup/TOUBEI

    スライドショーには JavaScript が必要です。

    グランスタ東京の中でもリーズナブルなお弁当を求めているなら、「TOUBEI」が販売する「Choice Cup(チョイスカップ)」がおすすめ。

    全部で9種類があり、気№1は「海の三色カップ 580円(税込)」、№2は「鮭といくらの親子飯カップ 500円(税込)」、№3は「白味噌仕立ての和風サラダ 380円(税込)」です。

    ごはんが入っているものは100gになるようで作られています。

    小食な人は1つで十分かもしれませんが、いろいろな味を楽しみたい方は複数購入しても◎

    【安い】天むす/地雷也

    安くて美味しい「地雷也」「天むす 5個入り702円(税込)」は、グランスタ東京の人気№2でもあります。天むすの発祥は三重県津市の「千寿」ですが、「地雷也」はそのライバル的存在として知られています。

    天むす5個でおよそ一膳分のお米を使用しています。厳選された天然エビの天ぷらは、程よい脂がご飯と相性抜群!

    他にも「黒米天むす」や「高菜天むす」もありますよ。

    持ち運びしやすいので、手土産にもいいかもしれませんね♬

    丸の内側で買うならココ!「エキュート東京」

    続いてはエキュート東京のお弁当を紹介!丸の内側から移動する人が便利ですよ。

    エキュート東京

    営業時間 :8:00~22:00 (21:30)
    場所   :丸の内南口改札内すぐ

    【人気】海/海苔弁山登り

    エキュート東京の人気№1は「海苔弁山登り」「海 1,080円(税込)」です。有明海で穫れた、その年の一番摘みの海苔を使用しています。

    メインの焼鮭のほか、ちくわの磯部揚げや白滝の明太子和えなど、海の幸と刺鹿示唆が両立したお弁当です。

    【東京駅限定】お母さんの「ぱんぱん」おむすび/海苔弁山登り

    こちらは同じく「海苔弁山登り」の、昔なつかしい「お母さんの『ぱんぱん』おむすび 1,080円(税込)」です。

    こだわりの海苔を使ったおむすびは、ハラスとしいたけ肉みその2種類。おかずとしてゆず大根・煮玉子・ちくわの磯部揚げがついています。

    こちらは東京駅・エキュート東京限定商品なので、気になる方は一度味わってみてください!

    【人気・限定】ハンブルグステーキ弁当/つばめグリルデリ

    この投稿をInstagramで見る

    Akito Morimoto(@akito_d41)がシェアした投稿

    こちらは「つばめグリルデリ」の「ハンブルグステーキ弁当 1,090円(税込)」です。エキュート東京の人気№2です!

    つばめグリルといえば都内の人気洋食レストランですが、お弁当でも「レストランと同じ味!」と評判です。

    購入時にお店で温めてもらえますよ♬

    柔らかくて大きいハンバーグは、粒大き目のミンチでお肉のそのものの味を感じられます。デミグラスソースもくどくない絶妙な加減!

    1,000円ちょっとで洋食の名店の味が堪能できる、コスパのいいお弁当です。

    【東京駅限定】うなぎ弁当/つきじ喜代村

    すしざんまいで知られるつきじ喜代村」は、全国の魚介から選りすぐりの素材を生かした粋な弁当が人気。特に「うなぎ弁当 1,600円(税込)」は、東京系限定商品なんです。

    肉厚なうなぎとタレは安定のおいしさ。

    土用の丑の日のお土産としても親しまれています。

    【超高級】気仙沼のフカヒレふわふわ玉子弁当/えさきのべんとう

    おそらく東京駅でトップレベルに高級なお弁当が、「えさきのべんとう」「気仙沼のフカヒレふわふわ玉子弁当 2,376円(税込)」です…!!

    まさか駅弁でフカヒレを見ることになるとは…!

    「えさきのべんとう」は、三ツ星シェフの江﨑新太郎さんが手掛けたお店。無添加・低糖質・低塩分にこだわったお弁当は素材の味を堪能できるシンプルさが◎

    八重洲南口すぐ!京葉線へ向かうなら「エキュート京葉ストリート」

    八重洲南口から京葉線へ向かう途中にある「エキュート京葉ストリート」のお弁当は、シンプルでリーズナブル。京葉線を利用する方は要チェックです。

    エキュート京葉ストリート

    営業時間 :【平日】8:00~22:00
          【土日祝】~21:30
    場所   :東京駅1F

    【人気】若鶏のチキン南蛮弁当/ツカダファーム

    京葉ストリートの人気№1は、居酒屋「塚田農場」の系列である「ツカダファーム」「若鳥のチキン南蛮弁当 860円(税込)」です。

    居酒屋らしくおつまみにもピッタリなおかずが並んでおり、お酒を片手に味わいたくなります…!

    主役のチキン南蛮は、別添えのタルタルソースと南蛮の甘さが期待を裏切らないおいしさ!お肉もふっくら柔らかいです。

    購入しやすい値段なので、人気なのも納得。どれにしようか迷ったら、まず候補に入れておきたいお弁当です。

    【人気】大トロサーモン蒲焼丼/魚力海鮮寿司

    コチラは人気№2の「大トロサーモン蒲蒲焼 1,000円(税込)」。魚屋の「魚力海鮮寿司」プロデュースの、長年愛されているお弁当です、

    大トロは皮を残し、香ばしく炙ることでタレとの相性をさらに高めています…!

    一口食べれば、ご飯をかき込む手が止まらなくなりますよ…!!

    【東京駅限定】サーモン・いくら丼/魚力海鮮寿司

    同じく魚屋「魚力海鮮寿司」がプロデュースする「サーモン・いくら丼」は、その名の通りサーモンといくらがたっぷり詰まって950円(税込)

    焼鮭と生鮭が両方入っており、海鮮好きにとっては至福のひと時が過ごせますよ^^ レモンを絞ってさっぱりいただきましょう!

    【東京駅限定】よいとこ鶏弁当/京鳥

    京葉ストリート限定「よいとこ鶏弁当 1,080円(税込)」は、鶏専門店が手掛けるお弁当。和の雰囲気を醸しだす曲げわっぱの弁当箱にテンションが上がります!

    この投稿をInstagramで見る

    @belly.hamがシェアした投稿

    蓋を開けると焼き鳥と、その下に鶏そぼろご飯が!どちらもタレと塩、両方の味が楽しめてボリュームがありますよ。

    【安い】有明のりと銀王ののり弁当/ツカダファーム

    こちらは安さ重視の方におすすめの「有明のりと銀王ののり弁当 850円(税込)」!ツカダファームが手掛けており、人気のチキン南蛮も入っていますよ♬

    一見シンプルなのり弁ですが、九州の有明海産の海苔と”銀鮭の王様”と呼ばれる銀王を使用した素材はしっかりこだわったお弁当です。

    シンプルな食事で済ませたい、そんな気分の時にちょうどいいですね!

    八重洲北口目の前!新幹線の乗車前にサッと買える「プレシャスデリ東京」

    八重洲北口前にある「プレシャスデリ東京」で買うのもおすすめです。上質な素材にこだわったお弁当や軽食が販売されていますよ。

    プレシャスデリ東京

    営業時間 :6:30~22:30
    場所   :八重洲北口前

    【人気】上天丼

    人気№1の「上天丼 1,080円(税込)」は、日本橋にある天丼の専門店「金子半之助」のお弁当です。

    店舗の天丼は”揚げたて”を売りにしていますが、さすがにお弁当なので天ぷらはしっとり。

    油がくどくなく、甘さ控えめの秘伝の江戸前ダレが素材の甘みを引き立てています

    天丼といえば少し重いイメージですが、これは飽きることなくかき込んじゃいました!

    【高級】あったか特選玉ゐ箱

    あなご丼が名物の日本橋の老舗「玉ゐ(たまい)」「あったか特選玉ゐ箱 1,650円(税込)」。こちらも容器の紐をひっぱれば加熱できるタイプです。

    アナゴ丼のほか、優しい出汁の香りがする煮物も入っていますよ。

    しっとりしたアナゴの身は、口にいれるとスルスルとほどけていくような食感。

    味もしっかりしていますが、ウナギよりも軽いです

    アナゴをめくってみると海苔もぎっしり!大葉ものっており、爽やかな香りが丼をさっぱりさせています。

    あまり重いものは食べたくないけどしっかり食べたい、そんなときにピッタリのお弁当です♬

    【高級】握り寿司セット(寿)

    「握り寿司セット(寿)  1,790円(税込)」は、東京駅八重洲口改札外にある回転寿司店「函太郎」のお弁当。新鮮で大ぶりなネタが詰まっています!

    移動時間をちょっぴり贅沢にしてくれる、新幹線のおともにピッタリの商品です。

    【安い】真フグ・ぶり・ほたるいかの天丼

    こちらは東京駅にも出店している「白えび亭」「真フグ・ぶり・ほたるいかの天丼 780円(税込)」です。富山県が代表的な産地であるブリとほたるいか、石川県産のフグを使用しており、海の幸をたっぷり味わえますよ!

    値段も手ごろなので、安いお弁当を探している方におすすめです。

    【ボリューム】BBQプルドポークバーガー

    こちらは「BBQプルポドグバーガー 1,180円(税込)」

    駅構内の「東京グルメゾン」内にあるクラフトビールの店「BEER HOUSE 森卯(もりう)」とのコラボ商品で、人気メニューであるハンバーガーをランチボックスにしました。

    この投稿をInstagramで見る

    グルメOL(@y_k.tabelog)がシェアした投稿

    カリカリに焼き上げたバンズと、手捏ねパティから溢れ出す肉汁がたまりません…!

    豪快にかぶりついて、新幹線でいつもと違ったランチを味わってみてはいかがでしょうか?

    各売り場の人気駅弁ランキング トップ3

    ここでは、各施設の人気弁当をランキング形式で見ていきます!

    ※ランキングは2020年のデータです。最新のデータが出次第更新します。

    駅弁屋 祭 人気ランキング

    極撰炭火焼き牛たん弁当
        税込1,380円

    30品目 バランス弁当
        税込950円

    峠の釜めし(パルプ容器)
        税込1,100円

    グランスタ東京 人気ランキング

    牛たん弁当ミックス/伊達の牛たん本舗
        税込1,380円

    天むす/地雷也
        税込702円

    牛肉弁当/浅草今半
        税込1,296円

    エキュート東京  人気ランキング

    /海苔弁山登り
        税込1,080円

    ハンブルグステーキ弁当/つばめグリルデリ
        税込1,090円

    焼き鳥弁当/串くら 京都・御池
        税込1,280円

    エキュート京葉ストリート 人気ランキング

    若鶏のチキン南蛮弁当/ツカダファーム
        税込860円

    大トロサーモン蒲焼丼/魚力海鮮寿司
        税込1,000円

    手仕込塩麹鶏そぼろ重/東京京鳥
        税込880円

    プレシャスデリ東京 人気ランキング

    上天丼/金子半之助
        税込1,080 円

    若鶏のチキン南蛮弁当/塚田農場
        税込860円

    黒牛100% 黒牛バーグ弁当/塚田農場
        税込1,000円

    各売り場の場所をマップでチェック!

    駅弁屋 祭


    出典:グランスタ公式サイト

    「駅弁屋 祭」は、東京駅1FのJR線改札内、6番乗り場(京浜東北線)と7番乗り場(東海道線)の間にあります。中央通路を通っていけば、おのずと見つかるハズです。

    グランスタ東京

    グランスタ東京は、改札内のB1Fと1Fにまたがっています。詳しいマップはコチラをご覧ください。
    グランスタ東京フロアマップ

    エキュート東京


    出典:JR東日本 公式サイト

    エキュート東京は、改札内の丸の内側にあります。新幹線南乗り換え口からまっすぐ歩くと着きますよ。

    エキュート京葉ストリート


    出典:JR東日本 公式サイト

    「エキュート京葉ストリート」は、改札内の八重洲南口から入り、京葉線に向かう通路の途中にあります。目印は壁の”ecute”の文字です!

    プレシャスデリ東京

    「プレシャスデリ東京」は、改札外の八重洲北口の目の前にあります。

    まとめ

    東京駅のおすすめ駅弁・お弁当、いかがでしたか?

    この記事のために東京駅のPR担当者の方からお弁当情報を色々とお聞きしました。ご紹介しているのはその中のほんの一部!選ぶのが本当に大変でした…。

    今後も良い商品があれば随時追記していきたいと思っているので、ぜひ楽しみにしていてください。あなたの電車旅を彩る記事になっていれば幸いです♬

  • 問い合わせ

  • ISE