東京おかしランド-14

ⓘ本記事にはアフィリエイト広告が含まれます

東京駅にはたくさんの施設・お店がありますが、今回は「東京駅一番街」内にある

東京おかしランド

に行ってきました!

東京おかしランドはお土産などを買うだけでなく、その場で食べたり見学したりする楽しみもあるスポットです。東京おかしランドにある3つのお店、江崎グリコの「ぐりこ・や Kitchen」、森永製菓の「森永のおかしなおかし屋さん」、カルビーの「カルビープラス」をご紹介します!

《関連記事》
東京駅一番街にある東京ギフトパレット、そして大丸東京やグランスタ、エキュートから選んだ東京駅のおすすめお土産完全版はこちら!

  • 動画PC
  • 今回はナビゲーターがいます

    東京おかしランド-31
    こちらが「東京おかしランド」。常にお客さんがたくさんいます。

    東京おかしランド-13
    「よろしくお願いします!」
    今回は東京駅一番街の笹岡さんに案内していただきました。この時点では、後であんなことをさせられるとは笹岡さんも思ってなかったに違いありません…。

    東京おかしランド-3
    ちょっと見えにくいですが3店舗の位置関係はこんな感じ。写真右が「カルビープラス」、真ん中が「森永のおかしなおかし屋さん」、左が「ぐりこ・や Kitchen」です。

    東京おかしランド-12
    イベントブースもあります。今回見に行ったときは不二家の期間限定ショップが出てましたよ。

    ぐりこ・や Kitchen

    東京おかしランド-11
    ではまず江崎グリコのアンテナショップ「ぐりこ・や Kitchen」からご紹介します!

    東京おかしランド-9
    グリコといえばポッキーやプリッツ、ビスコなどが有名ですね。

    東京おかしランド-32
    たくさん並んでいる商品の中からのイチオシは…!?

    コチラ!!
    ↓↓
    東京おかしランド-27

    アーモンドチョコレート<ココア仕上げ>

    です!(税込520円)

    東京おかしランド-24
    なんとこのアーモンドチョコレートは店内キッチンで作られていて、さらに製造工程を見ることができます!だからお店の名前も「ぐりこ・や Kitchen」と名付けられているわけですね。

    東京おかしランド-10
    2時間かけてアーモンドにチョコレートをふきかけていきます。それによってふわふわとした食感に!そして仕上げにオランダ産のココアパウダーを贅沢に使用。

    東京おかしランド-22
    笹岡さん「1回の製造に2時間半ぐらいかかるんですよ。」
    カズマ「おお〜、すごい!僕の頭にも2時間チョコを吹きかけてもらいたいです。」
    笹岡さん「素焼きのアーモンドみたいな頭してますもんね。」(言ってない)

    東京おかしランド-29
    買いました!
    アーモンドチョコレートの他に、マカダミアナッツの「マカダミアチョコレート」、いちごをチョコでコーティングした「いちごチョコレート」(期間限定)があり、2つ買うと東京駅丸の内駅舎がデザインされたカバーがついてきます。

    ぐりこ・やKitchenではその他にも、ポッキー史上初めてのドリンク「チョコレートラテ ポッキーブレンド」や、チョコレートとホイップ生クリームを混ぜ合わせたものをワッフルコーンに詰めた”生カプリコ”「カプリコルネ」、コロンが棒状になったジャイアントシリーズ「コロンの棒」、さらに「ジャイアントポッキー」などがあります!

    東京おかしランド-34
    「グリコマンのべっこうあめ」という渋い商品もありました(笑)

    森永のおかしなおかし屋さん

    東京おかしランド-4
    続いて「森永のおかしなおかし屋さん」をご紹介します!

    森永といえばチョコボールのキョロちゃん。入口まん中にいる大きなキョロちゃんと一緒に記念撮影するのもいいかも?

    東京おかしランド-7
    チョコボールやDARS、チュッパチャプスなどのいろんな限定商品が並ぶ中からのイチオシは…!?

    コチラ!!
    ↓↓
    東京おかしランド-18

    チョコボール おかしなドデカッ!!BOX

    です!(税込1,080円)

    東京おかしランド-19
    笹岡さん「ビッグな箱に入った東京限定のこの商品は、ピーナッツ、いちご、チーズケーキ味が入っており、色んな味が少しずつ楽しめます!」
    カズマ「チーズケーキ味とは珍しい!」
    笹岡さん「食べかけのチーズケーキみたいな頭してますもんね。」(言ってない)

    東京おかしランド-20
    お店のスタッフさんからは森永の人気商品「DARS」を贅沢に使用した「DARSのフォンダンショコラ」もオススメだと教えてもらいました!

    東京おかしランド-33
    電子レンジで10秒ほど加熱すると中からDARSが溶け出してくるそうです。絶対ウマいやつです。

    森永のおかしなおかし屋さんにはその他にも、パティシエ姿のキョロちゃんが描かれたふわふわのスポンジケーキにコクのあるカスタードクリームがたっぷり入った「キョロちゃんのおやつ」、ダースや小枝、チョイスビスケットなどのお菓子を使って自分オリジナルのお菓子の家を作る事ができる「おかしなおかしの家てづくりキット」などがあります!

    東京おかしランド-35
    こちらはカズマが個人的チョイスで買った、東京限定の「わくわくキョロちゃん」。キョロちゃんの姿をした箱にチョコボールが入っています。最初は写真のように服を着ても目がハートでもなく、キョロちゃんの服を着せ替えるカバーや目をハートなどに変えられるシール、メッセージを書き込む欄があって、食べるだけでなく遊べるキョロちゃんです。

    カルビープラス

    東京おかしランド-1
    続きまして「カルビープラス」をご紹介します!
    カルビーといえば「ポテトチップス」や「じゃがりこ」などでおなじみですね。

    東京おかしランド-2
    カルビープラスにもキッチンがあり、ポテトチップが出来上がるところを見ることができます!

    東京おかしランド-14
    無意識だったんですが、なんか手つきがオネェっぽくなってしまってるわね。

    東京おかしランド-26
    休日などには行列が店外まで続くこともあるわよ。

    東京おかしランド-6
    たくさん並ぶカルビープラスの商品の中のイチオシは…?

    これよ!
    ↓↓

    東京おかしランド-15

    揚げたてポテトチップス
    サワークリームオニオン味(左)税込310円
    さわやかレモン味(右)税込360円

    こちらは2015年夏の期間限定商品で、定番としては「ロイズのチョコ味」「2種のチーズ味」などがあるのよ。

    東京おかしランド-25
    東京おかしランドの中心部分にあるイートインスペースで食べてみるわよ!

    東京おかしランド-16
    もちろん笹岡さんも一緒なのよ!

    東京おかしランド-17
    「はい、あ〜ん♪」
    笹岡さんにまでオネェがうつってしまいました。(このへんでやめときます笑)

    店内でフライされる商品はポテトチップスだけではなく、じゃがりこから生まれた、芋の美味しさを味わえる新感覚フライドポテト「ポテりこ」や、じゃがいもで作ったチュロス「ポテチュロ」などがあります!

    東京おかしランド-28
    こちらはカズマ個人的チョイス、東京駅限定パッケージの「ご当地じゃがりこ8種類詰め合わせ」。いかにも東京駅行ってきた!というパッケージなのでお土産にいいと思います。

    写真の背景は丸の内駅舎の中央部分なんですが、パッケージに描かれてるのは駅舎のサイドのほうでした。気付かずドヤ顔してて恥ずかしいです(笑)

    まとめ

    カルビー・グリコ・森永といえばどれも知らない人はいないぐらいおなじみの会社ですが、東京おかしランドでは「いつものあのお菓子」だけではなく、東京おかしランドでしか買えない・体験できないものがありました!

    お土産を買うもよし、見学するもよし、イートインで食べさせっこするもよし、東京おかしランドは東京駅に行ったなら一度は行くべきスポットです!

    《関連記事》
    東京駅一番街にある東京ギフトパレット、そして大丸東京やグランスタ、エキュートから選んだ東京駅のおすすめお土産完全版はこちら!

    名称 東京おかしランド
    アクセス 東京駅より徒歩1分
    住所 東京都千代田区丸の内1丁目9−1 東京駅一番街地下1階
  • 問い合わせ

  • ISE