東京駅にはおいしいパン屋さんがいくつもあります。今回は、東京駅のパン屋さんを15店厳選しました!本当に美味しいパンが食べられるお店を、東京駅の改札内と改札外に分けて紹介します。全てのお店が朝8時までにオープンするので、朝食のシーンにもぴったりですよ!急いでいる方にも分かりやすいアクセスと買ったパンを食べるスポットも紹介します!
ナビゲーターは、東京のグルメを制覇するため日々食べ歩いている、グルメマンです。
目次
東京駅改札内1階
まずは、改札内1階フロアから厳選した4選をどうぞ!
アンデルセン
まずは、ヨーロッパの本格的なパンを豊富に取りそろえるアンデルセン(ANDERSEN)。
店内には、バラエティに富んだ種類のパンが並びます。
定番商品は、デニッシュペストリー。アンデルセンの創業者がデンマークでその味に魅了され、長い年月をかけて完成させました。日本初のデニッシュペストリーです。サクサクの食感とバターの風味がたまりません。
《アンデルセン》
営業時間:月〜土7:00−22:00 日・祝7:00-21:00
席数 :12席 完全禁煙
アクセス:東京駅構内1F サウスコート エキュート東京
新幹線南のりかえ口の目の前にサウスコートがありますよ!こちらから入ると一番奥の出口にあります。
東京あんぱん 豆一豆
続いてもサウスコート内のお店、東京あんぱん 豆一豆(まめいちず)。なんと珍しいあんぱん専門店です。
東京レンガパン1個287円(税込)
看板商品の東京レンガパン。
“しっとり”かつ”ふんわり”したパン生地の中には、特製ホイップクリームとこしあんが。丸の内駅舎のレンガと同じ大きさと細部にまで拘った一品。お土産にもピッタリです。
東京あんパンケーキ480円
北海道十勝産の低糖あんとバターを、さらに大納言かのこでコーティングしたというどこまでもあんこを楽しめる一品。あんこ好きは必見の新商品ですよ!
《東京あんぱん 豆一豆》
営業時間:月〜土8:00~22:00 日祝8:00~21:30
アクセス:東京駅構内1F サウスコート エキュート東京
サンドイッチハウス メルヘン
サウスコート内最後のお店は、「マツコの知らない世界」でも紹介されたサンドイッチハウス メルヘンです。
具沢山なサンドイッチが並びます。種類もかなり豊富!なかでもフルーツを使ったサンドイッチは女性の方に大人気ですよ!
金ゴマごぼう&れんこんサラダ345円(税込)
こちらが「マツコの知らない世界」で紹介されたサンドイッチです。ごぼうはマヨネーズと醤油、れんこんは和風ドレッシングで味付けされてます。しっかりした味付けで食感もグッド!他にも、びわ生クリーム・チーズチキン大葉巻き・エビカツとタマゴのペアサンドなどが紹介されていました。是非お試を!
ちなみに、「サンドイッチハウス メルヘン」は改札外の大丸東京店のB1Fにもあります。品揃えは大丸東京店の方が多いので、お目当てのサンドイッチが見つからない時は、そちらに行ってみるのも良いと思います。八重洲方面の改札を出て地下におりて向かいましょう!
《サンドイッチハウス メルヘン》
営業時間:月〜土8:00~22:00 日祝8:00~21:00
アクセス:東京駅構内1F サウスコート エキュート東京
【一時休業中】ブッツサンドイッチ
※エキュート京葉ストリートのリニューアル工事のため、2022年1月13日以降こちらのお店は一時的に休業しております
2020年6月にオープンした「ブッツサンドイッチ」。ドイツのハムやソーセージなどのミートデリを中心に、自家製のサラダやソースなどのフィリングと、パンの一体感にこだわったサンドイッチ専門です!
季節の果物を使ったフルーツサンドなど、専門店ならではのメニューがそろいます。
《ブッツサンドイッチ》
販売場所 :エキュート京葉ストリート
営業時間 :8:00~22:00
公式サイト: ー
ブーランジェリー ラ・テール
続いては、素材にとことんこだわったパンが特徴のブーランジェリー ラ・テール(BOULANGERIE LATERRE)。
自然派のパンへのこだわりからラ・テールのパンは「大地のパン」ともいいます。フランス石窯で焼くので、外はパリッ!中はモチッ!
季節限定商品も多いのも特徴です。
朝はお得なモーニングセットも!
《ブーランジェリー ラ・テール》
営業時間:7:00~22:00
席数 :16席 完全禁煙
アクセス:東京駅構内1F 京葉ストリート内
新幹線南のりかえ口からすぐです!
東京駅改札内地下1階
続いては改札内地下1階のパン屋さん5選を紹介。最初の4つはグランスタ(GRANSTA)、最後は京葉線の改札付近のパン屋さんです。
ディーン&デルーカ
店内のキッチンでつくる、焼きたてのパンを使ったサンドイッチが人気のディーン&デルーカ(DEAN & DELUCA)。パンだけではなくお弁当や、お酒まで揃います。
おススメはサンドイッチ!みてください、どれもとにかく具がたっぷり!
カレーチキンとミックススプラウトのサンドウィッチ702円/ハーフ410円(税込)
中でもおススメは、「マツコの知らない世界」でも紹介されたこちらの商品です。スパイシーなカレーと、4種類のスプラウトを使用しています。2017/5/29(日)までの限定商品なのでお早めに!
他にも、マフィンやパウンドケーキ、キッシュなどが。隣にはエスプレッソ・バーが併設しています。パンの種類は少なめですが、1時間早くオープンしますよ!
《DEAN & DELUCA》
営業時間:[マーケット]月~土8:00~22:00 日・祝8:00~21:00
[エスプレッソ・バー] 月~土: 7:00~22:00 日・祝7:00~21:00
アクセス:東京駅構内地下1階 グランスタ内
八重洲地下中央改札付近です。
BURDIGALA TOKYO(旧BURDIGALA EXPRESS)
旧「BURDIGALA EXPRESS」がリニューアルした「BURDIGALA TOKYO」。ハード系と呼ばれる欧州スタイルの食事パンが豊富に揃う人気店です。
10数種類の小麦粉を使い分けて作るパンは、本場欧州の方からも高い評価を受ける本格派!ハード系のパンならこちらのお店がおススメですよ。
こちらにも「マツコの知らない世界」で紹介されたカレーパン220円(税込)があります。トマトペーストのオリジナルカレーフィリングを詰め込んだカレーパンですよ。人気の為お1人様2個までとなってます。
またこちらは、イートイン限定で食べられる「モンブラン・ブリオッシュ 825円」。注文すると、店内にある仕上げスペースで和栗クリームを絞っているところが見られます!ブリオッシュにはカシスリキュールを含ませ、仕上げにレモンを一絞り♪他では味わえない風味豊かなモンブランです!
《BURDIGALA TOKYO》
営業時間:月~土・祝7:00 – 22:00 日・連休最終日の祝日7:00 – 21:00
席数 :テーブル 46席 / カウンター 16席 完全禁煙
アクセス:東京駅構内地下1階 グランスタ内
中央付近です。
【閉店】ベーグル&ベーグル
続いては、日本最大級のベーグル専門店ベーグル&ベーグル(BAGLE & BAGLE)。”しっとり”として”モチモチ”のベーグルを味わえます!
ベーグルは、コレステロール・オイル・カロリーも少ないのが特徴です!うれしいですね。マフィンも沢山ありますよ。
お昼ご飯に人気なのが、こちらのベーグルサンド。2種類のベーグルサンドが楽しめるセットがおススメです!
《BAGLE & BAGLE》
営業時間:月~土8:00~22:00 日祝8:00~21:00
アクセス:東京駅構内地下1階 グランスタ内
グランスタの惣菜屋やお弁当が揃うエリアにあります。
ブランジェ浅野屋
創業82年の老舗ベーカリー、ブランジェ浅野屋。本格的なヨーロッパスタイルのパンが揃います。
軽井沢レザン100g198円(税込)※写真は333円
定番商品はコチラの軽井沢レザン。ラム酒に漬け込んだレーズンを使用した、量り売りのぶどうパンです。少し焼いて食べるのがおススメ!
軽井沢ロイヤルブレッド1斤540円(税込)、1本1000円(税込)
東京駅でしか手に入らない軽井沢ロイヤルブレッド。北軽井沢高原牛乳、バター、生クリームをふんだん使用した生地は、焼くだけでなにも付けずに食べられますよ。
店内には、その軽井沢ロイヤルブレッドを使用したパンが豊富に売られています。是非お試しください!
《ブランジェ浅野屋》
営業時間:月~土・祝7:00 – 22:00 日・連休最終日の祝日07:00 – 21:00
席数 :テーブル 19席 / カウンター 15席
アクセス:東京駅構内地下1階 グランスタ内
丸の内地下改札方面です。
【閉店】ロッド
京葉線の改札付近にあるベーカリーカフェ「ロッド(Rod)」。2017年6月21日にオープンした、アンデルセン系列のお店です。
石窯焼きパンの新しい魅力の提案がテーマのこちらのお店。石窯でじっくり焼き上げたパンを使用した、野菜たっぷりのサンドイッチは自慢の一品です。
お値段も全体的にリーズナブル。サクサク食感が堪らない、パルミエクロワッサン180円(税別)は小腹がすいた時にピッタリですよ。
ちなみに、改札内で唯一喫煙できるお店でもあります。完全分煙なので吸う人も吸わない人もご安心を。
《Rod》
営業時間:平日7:00~21:45 日・祝8:00~21:00
アクセス:京葉線改札付近
京葉ストリート通って赤い矢印の方向に3分程歩くと見えてきます。在来線・新幹線乗り場からは遠いので注意が必要です!
東京駅改札外
続いて東京駅改札外の、パン屋5選を紹介致します。
【閉店】ガーデンハウスカフェ グランスタ丸の内店
まずは、2017年8月にオープンした「グランスタ丸の内」内にある「ガーデンハウスカフェ(GARDEN HOUSE CAFE)」。
なんとこちらでは、姉妹店ベーカリー「GARDEN HOUSE CRAFTS」のパンだけでなく、都内近郊の人気ベーカリーのパンも揃います。
提携しているベーカリーは、アディクト オ シュクル(都立大学)、 シニフィアン シニフィエ(世田谷)、 空と麦と(恵比寿)、 馬場FLAT(高田馬場)、 ベーグルスタンダード(中目黒)等々、10店舗以上!
ぜひ、お店でパン屋さん巡りをしてみましょう!店内には50席のカフェも併設しており、ランチやモーニングにも便利ですよ!
《GARDEN HOUSE CAFE》
営業時間:[月~土・祝日] 7:00 – 22:00
[日・連休最終日の祝日]7:00 – 21:00
アクセス:東京駅地下丸の内改札出てスグ
とんかつ まい泉 大丸東京店
カツサンドで有名なまい泉。改札内のグランスタにもお店はありますが、大丸の地下1階にあるこちらのまい泉をおすすめします。
その理由は定番のカツサンドの他に、大丸東京店限定の、
たまとろメンチかつカレー432円(税込)があるからです。「マツコの知らない世界」で紹介され、売り切れる日もある人気商品です。半熟の卵とメンチカツ、カレーソースが絶妙のハーモニーを奏でる一品!
《まい泉》
営業時間:月〜土10:00−21:00 日・祝10:00-20:00
アクセス:東京駅改札外の大丸地下1階。八重洲地下中央口改札を出て直進すると大丸に着きます。
【閉店】サンドッグイン神戸屋
こちらも八重洲地下街にある、サンドッグイン神戸屋。老舗のパンメーカー神戸屋の絶品パンが味わえます。モーニング、ランチともに多くの方が訪れますが、特にランチのビッフェは、ご覧のような行列に!
大人気のランチビッフェは、11:00~14:00(L.O.13:30)まで、大人:994円(税込)/子供:497円(税込)で、写真のようなパンが食べ放題です。人気のカツサンド、さらにサラダもありますよ!スープとドリンクも1つずつ付いてきます。
時間無制限なので、好きなパンをお腹一杯食べれます。
《サンドッグイン神戸屋》
営業時間:平日7:00~22:00 土日祝7:00~21:00 モーニング7:00~11:00(L.O.10:30)
席数 :66席 完全禁煙
アクセス:八重洲地下街 八重洲地下1番通り手前
八重洲地下中央口改札を出てしばらく直進すると見えてきます。
ポワン・エ・リーニュ
新丸の内ビルにあるベーカリーカフェ「ポワン・エ・リーニュ 新丸の内ビル店」。
ご覧のようにオシャレにパンが並んでいます。こちらのお店は、数々の人気ベーカリーカフェを手掛ける淺野正己シェフのお店です。
一番人気はアンビザー200円(税別)。細長いスティック状のパンの中に、滑らかなこしあんが入ってます。オリーブオイル配合のパンとあんの相性が新鮮な一品。
ヒルナンデスでも紹介されたショコラ240円(税別)。なんとこちらのパンは小麦粉の1.5倍のチョコレートを使用して作られています。カカオの風味が芳醇で、チョコ好きには堪らない!
ちなみにランチはパン食べ放題ですよ!
《ポワン・エ・リーニュ 新丸の内ビル店》
営業時間:[平日]11:00~22:30[土]10:30~22:00[日祝]10:30~21:00
席数 :32席
アクセス:東京駅の丸の内中央口また、丸の内地下中央口改札より徒歩1分。
【閉店】ロンポワン
最後は東京駅の丸の内南口目の前、KITTEの地下1階にあるロン・ポワン(Rond-Point)。ハード系からソフト系まで多く取り揃えます。
※現在は、閉店しています。
一番人気のソフトフランスは、フランスパンの概念を覆す程のモチモチ感。焼きあがり当日は、そのままちぎって食べるのがおススメ!
そのソフトフランスを、使ったパンも沢山ありますよ!
こちらは焼菓子もおススメです。写真のクロカント270円(税込)はデニッシュ生地にカシューナッツと胡桃がたっぷり!ザクザクの食感は病みつきになりますよ。
《Rond-Point》
営業時間:平日7:30~21:00 土・日・祝10:00~20:00
アクセス:KITTE地下1階
東京駅丸の内南口目の前、白い建物がKITTEです。
パンはここで食べよう!
〇東京駅改札内
東京駅改札内でパンを食べるなら、グランスタの近くにあるびゅうスクエアがおススメです。とても広いスペースに、テーブルと椅子が沢山あります。無料Wi-Fiもあるので、食事をしながら作業も出来ますよ!
〇東京駅改札外
KITTEの1階にはテラスがあるので、晴れた日はコチラで食べる事をおススメします!
まとめ
以上、東京駅のパン屋さん14選でした!行きたいパン屋さんは見つかったでしょうか?それぞれのお店に、おススメのパンがあるので、時間がある時は、はしごをして買うというのもいいですね。みなさんのお気に入りのパンを見つけてください!
関連記事はこちら↓
・東京駅限定のお土産ランキングベスト10と新商品を実食ナビ!