※営業時間などが変更となっている場合がございます。詳細は公式サイトをご確認ください

ⓘ本記事にはアフィリエイト広告が含まれます

東京駅八重洲北口前のお土産スポット「東京ギフトパレット」。新幹線乗り場のすぐ近くなので、遠出の前にサクッとお土産を買いたい時にピッタリです♬

色んなジャンルのお土産がそろっているので、自分へのご褒美からお祝い事のギフトまで、様々なシーンで活躍してくれます!

新ブラン東京駅初進出のお店も多数出店しておりここでしか買えないお土産がたっくさんあるんです

今回はそんな東京ギフトパレットのおすすめ土産をご紹介していきます。

ご紹介するのは、フランスバターのゴーフレットピスタチオをふんだんに使った焼き菓子あんことマスカルポーネの新感覚スイーツ1本焼きしたバウムクーヘンの貴重な端っこなど12!!

また、新店舗人気ランキングの情報も掲載しています。

通販を行っている店舗には「🛒」マークを表示しています!ぜひチェックしてみてくださいね^^

  • 動画PC
  • 編集部のおすすめ土産12選

    大人気のピスタチオスイーツ!「PISTA&TOKYO」

    まずご紹介するのは、「PISTA&TOKYO(ピスタ アンド トーキョー)」。ピスタチオを使った色鮮やかなお菓子を販売する、大注目のお店です!

    手土産におすすめなのが「ピスタチオサンド」!サックリしたクッキー生地の食感がクセになります。

    味は香ばしいピスタチオの風味を存分に味わえるピスタチオ&ピスタチオと、ピスタチオのコクを甘酸っぱく引き立てるピスタチオ&フランボワーズの2種類です。

    【ピスタチオサンド】
    ・各種6枚入り 1,296円(税込)
    ・アソート    2,160円(税込)

    【ピスタージュ】
    ・4個入り 1,728円(税込)

    【ピスタチオケーキ】
    ・4個入り 1,593円(税込)

    公式サイト:PISTA&TOKYO

    バターゴーフレット専門店「SOLES GAUFRETTE」🛒

    続いては、東京駅に1号店をオープンしたゴーフレットの専門店「SOLES GAUFRETTE(ソールズ コーフレット)」。

    もともとフランスの伝統菓子であるゴーフレットを、こだわりの素材と製法で日本人好みの軽やかな味に仕上げています。

    生地は一見固そうですが、実はしっとりモチモチ!シャリシャリのバタークリームとのバランスがなお菓子です。

    こちらは「バターゴーフレット アソートBOX 10枚入り 2,900円(税込)」。

    定番であるバニラ味のバターゴーフレットと、香ばしく焼き上げた生地にキャラメルを挟んだキャラメルゴーフレットが5枚ずつ入っています。

    【バターゴーフレット】
    ・3枚入り  900円(税込)
    ・5枚入り 1,944円(税込)

    公式サイト:SOLES GAUFRETTE
    🛒オンラインショップはこちらから

    あんことバターのほっこりお菓子「岡田勤製あんバタ屋」

    続いては、あんことバターという最強コンビが味わえる「岡田勤製 あんバタ屋」。

    ”懐かしいけど新しいあんバタースイーツ”をコンセプトに、「あんバタフィナンシェ」と「あんバタパン」を販売しています。

    今回は「あんバタフィナンシェ」をいただきました。生地からも感じられる特製あんこと塩味の効いたバターの香りが相性抜群!

    【あんバタフィナンシェ】
    ・6個入り  1,620円(税込)
    ・12個入り 3,240円(税込)

    【あんバタパン】
    ・1個   303円(税込)
    ・6個入  1,815円(税込)

    公式サイト:岡田勤製 あんバタ屋

    猫ちゃんがモチーフの激カワ♡スイーツ「neko chef」

    続いてご紹介するのは「neko chef(ネコ シェフ)」。”チーズと森の果実のハーモニー”をコンセプトに、かわいい猫をモチーフにしたお菓子を販売しています。

    こちらは注目商品の「ネコシェフバーガー」!カマンベール&レーズンチェダー&クランベリーゴルゴンゾーラ&イチジクの3種類の味が楽しめます。

    ゴツゴツしたクッキーもネコシェフバーガーと同じく3種類。どれもフルーツの甘みと酸味が絶妙にマッチしています❤


    出典:neko chef公式サイト

    こちらは「フィナンシェ」。肉球の形がとってもかわいいですよね!

    生地にカマンベールとレモンピールを練りこんでおり、豊かな薫りの中にさわやかさもある逸品です。

    【ネコシェフバーガー】
    ・3個入り 1,296円(税込)

    【フィナンシェ】
    ・5個入  1,080円(税込)
    ・8個入  1,728円(税込)
    ・12個入   2,592円(税込)

    公式サイト:neko chef

    ボリュームたっぷりのオムレット「パティスリー銀座千疋屋」 🛒

    続いては、東京駅初出店の「パティスリー銀座千疋屋(ぎんざせんびきや)」をご紹介。

    こちらの看板商品は、東京ギフトパレット限定の「フルーツオムレット 864円(税込)」!クリームとフルーツがたっぷり使われた贅沢なオムレットです。なんと1つ15cmもあり、かなりのボリュームであることが分かります…!種類はレギュラー商品と、旬のフルーツを使ったものの計2種類。

    ちょっとした手土産にも、自分へのご褒美にもちょうどいいですね♪

    公式サイト:パティスリー銀座千疋屋
    🛒オンラインはこちらから(※フルーツオムレットの販売はしておりません)

    あんこ菓子がオシャレに?!「京都祇園あのん」 🛒

    続いては、「京都祇園あのん」。あんこを主役にした、和洋折衷なお菓子を販売しています。

    写真は、コロンとした見た目が目を引く「あんぐらっせ」です。大粒の黒大豆を、ほうじ茶・ジャスミン茶・アールグレイの3つのフレーバー使用した砂糖蜜につけた甘納豆です!

    食感はサックリ、お味はあっさりで、手軽なお土産として重宝しそう。

    こちらはあんことマスカルポーネクリームを最中生地に挟んで食べる「あんぽーね」。

    あんと最中生地が別々に入っているので、写真のようにお好みの量を入れて作ります。写真は定番の「粒あん」と季節限定の「ピスタチオ」です。

    マスカルポーネクリームとあんこの相性が抜群で、さらに生地がサックサク!

    最中生地は一度焼いたものを崩し再度焼いているため、この驚きのサクサク感が実現できたとのこと。

    東京駅でしか買えない「あんぽーね生キャラメル」もありますよ!

    【あんぐらっせ】
    1個 540円(税込)

    【あんぽーね】
    5個入り 1,728円(税込)

    公式サイト:京都祇園あのん
    🛒オンラインショップはこちらから(※あんぐらっせの販売は行っておりません)

    店内で焼くバリエーション豊かなスコーン「BAKERS gonna BAKE!」🛒

    アインズトルペの前にある「BAKERS gonna BAKE!(ベイカーズ ゴナ ベイク)」は、店内で焼き上げたスコーンが人気のベイクショップ。

    朝食やおやつにピッタリのスコーンがたくさん売られています!

    こちらはくるみとアールグレイの香りがたまらない「ウォールナッツのティースコーン 300円(税込)」と、北海道産大納言を使用した餡子とフランス産発酵バターをサンドした「あんバタースコーンサンド 390円(税込)」。

    1つ1つが大きいのですぐにお腹いっぱいに♬ 紅茶やコーヒーと一緒にいただくと、優雅にアフタヌーンテイーを楽しんでいる気分になります。

    公式サイト&オンラインショップ:BAKERS gonna BAKE!

    こだわりのバウムクーヘン「CLUB HARIE e-challenge」🛒

    続いては洋菓子専門店の「CLUB HARIE e-challenge(クラブハリエ イーチェンジ)」

    こちらは、手のひらサイズの可愛らしい「バウムクーヘンmini」。一層ずつ丁寧に焼き上げた独特な食感が人気の看板商品です。

    また、これまで販売することのなかったバウムクーヘンの耳「mimi」も販売していますよ♪レギュラーサイズとスモールサイズがあります。写真は「MIMIスモール 770円(税込)」です。

    電車の中で食べるちょっとしたおやつにいかがですか?^^

    【バウムクーヘンmini】
    ・1個入り   378円(税込)
    ・4個入り   1,567円(税込)
    ・6個入り   2,378円(税込)

    公式サイト:CLUB HARIE e-challenge
    🛒オンラインショップはこちらから

    重ね菓子の専門店「カサネオ」 🛒

    最後にご紹介するのは、重ね菓子の専門店「カサネオ」!ミルクレープの生みの親・関根俊成氏が手掛けるお店です。

    看板メニューはもちろん「ミルクレープ 」。サイズが2種類あり、Mサイズは3~4人分Lサイズは5~6人分が目安です。

    20もの層からなるクレープ生地とクリームはまさにベストバランス♡

    フルーツをふんだんに使ったミルフィーユにも注目です!旬の果実とクリームの甘さに、パイ生地のザクザク感がたまりません♪

    【ミルクレープ】
    ・Mサイズ 2,268円(税込)
    ・Lサイズ  3,570円(税込)

    公式サイト&オンラインショップ:カサネオ

    いちごを使った可愛くて手軽なお土産「イチゴショップ」

    横濱ミルフィユやレモンショップでおなじみの洋菓子店「FRANÇAIS(フランセ)」が手掛ける、いちごスイーツの専門ショップ「イチゴショップ」。

    焼き菓子からケーキまで、おしゃれで気負いすぎないお土産を販売しています。


    出典:イチゴショップ by FRANçAIS

    1番人気の商品は「イチゴミルクサンド」。香ばしいクッキーの中に、スペイン産チョコレートに包まれたソースがとろぉ~り♡

    ソースはいちごとラズベリーのペーストを使用しており、甘酸っぱさがヤミツキなっちゃいますよ!


    出典:イチゴショップ by FRANçAIS

    編集部的におすすめなのは、「一粒イチゴミルクショコラ」。1粒丸々しようしたドライストロベリーを、ルビーチョコレートで包んでいます。

    甘いだけ…かと思いきや、一口食べれば最初にドカーンと酸味が押し寄せてきます!甘さ控えめなので、男性にも人気の商品だそうですよ♬

    【イチゴミルクサンド】
    6個入  778円(税込)
    10個入  1,296円(税込)

    【一粒イチゴミルクショコラ】
    1缶  918円(税込)

    公式サイト:イチゴショップ by FRANçAIS
    🛒オンラインショップはこちらから

    こだわり素材のティラミス店「C3」🛒

    北海道浜中町の素材にこだわったティラミスを販売する「C3(シーキューブ)」。東京駅内ではエキュート東京にも店舗があり、こちらは2店舗目です。

    人気の「ティラミスL 1,296円(税込)」や「焼きティラミス 346円(税込)~」など、濃厚な北海道の味を堪能することができます。

    オンラインショップもやっているので、ぜひ利用してみてください!

    【ティラミスL】
    1つ 1,296円(税込)

    【焼きティラミス】
    346円(税込)~

    公式サイト:C3
    🛒オンラインショップはこちらから

    心くすぐる猫型スイーツ「CHATROIS」🛒

    猫型のスイーツを販売する「CHATROIS(シャトロワ)」が、東京駅に初出店。あまりの可愛さに、あなたもメロメロになってしまうこと間違いなしです!

    写真は人気商品の「ショコラサブレアソート ミルク&ホワイト  8枚入り1,728円(税込)」です。カカオの香りを練り込んだ軽い食感のクッキーで、オレンジ・いちごのおいしさがアクセントになっていますよ。

    【ショコラサブレアソート ミルク&ホワイト】
    8枚入り 1,728円(税込)

    【Otete プチフィナンシェ】
    1缶 1,080円(税込)

    公式サイト:CHATROIS
    🛒オンラインショップはこちらから

    人気お土産ランキングTOP5

    第5位 カリッ!しっとり!「バターフィナンシェ」

    世界の産地から選りすぐりのバターを使用したスイーツ店「バターバトラー」。看板商品の「バターフィナンシェ 4個入り864円(税込)」が第5位にランクインです。

    ヨーロッパ産発酵バターとフランス産ゲランドの塩を使ったシンプルなお菓子。外はカリッと、中にはメープルシロップがしみ込んだしっとり食感が魅力です。

     

    第4位 定番土産がポケモンに!「ピカチュウ東京ばな奈『見ぃつけたっ』バナナのみ風」

    第4位は、東京土産の大定番「東京バナナ」から、「ピカチュウ東京ばな奈『見ぃつけたっ』バナナのみ風 8個入り1,242円(税込)」です。

    かわいいピカチュウと一緒に、楽しくおやつタイムを過ごしましょう!

     

    第3位 珍しいバウムクーヘンの端っこ!「MIMIスモール」

    第3位は、なんとバウムクーヘンの“みみ”!「CLUB HARIE e-challenge」「MIMIスモール 3個入り756円(税込)」です。

    バームクーヘンといえばやわらかな食感が特徴ですが、”みみ”は火がよく通り、しっかりした食感が楽しめます。

     

    第2位 ピスタチオ好きに嬉しい「ピスタージュ」

    第3位は、キュートな見た目の「ピスタージュ 4個入り1,728円(税込)」!ピスタチオ専門店「PISTA & TOKYO」のお菓子で、各日数量限定です。。ピスタチオを混ぜた濃厚なバタークリームに、さらにローストピスタチオをまとわせた香り高い一品!

     

    第1位 餡子とバターの贅沢「あんバタフィナンシェ」

    堂々の第1位は、「岡田謹製 あんバタ屋」「あんバタフィナンシェ 6個入り1,620円(税込)」です!

    北海道産のえりも豆とバターを使用し、風味となめらかな口当たりにこだわっています。インパクトのあるパッケージも◎

     

    東京ギフトパレット フロアマップ


    出典:東京ギフトパレット

    ※クリックすると拡大します

    東京ギフトパレットへの行き方

    東京ギフトパレットは、ほかの施設よりも比較的わかりやすい場所にあります。ここでは、行き方を簡単にご紹介していきますね!

    ココ出たら目の前!八重洲北口改札

    東京ギフトパレットは八重洲北口改札の目の前!というわけで、新幹線に乗る前にパパっと買うなら北口から入るのがおすすめです。

    写真は改札に入る前の景色です。

    まっすぐ進むだけ!八重洲北口

    駅外から向かう場合も八重洲北口から行くのが手っ取り早いです。ここをまっすぐ進むだけ!

    入って右にまっすぐ!八重洲中央口

    「北口と間違えて中央口から入っちゃった…」という方もご安心を。ここも入ると…

    切符売り場GRAND KIOSKがある場所に出ます。GRAND KIOSKを左に見ながら通路をまっすぐ進むと見えてきますよ!

    地下から行くなら、キャラクターストリートからが分かりやすい!


    出典:https://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/assets/pdf/floorMap_chara.pdf

    東京駅の地下から行くなら、まずはキャラクターストリートを目指すのがおすすめ!なぜかというと、キャラクターストリートは東京ギフトパレットの真下にあるからなんです。

    ギフトパレットへ続く階段が2か所あるので、ここを見つけましょう。地図じゃ分かりづらいので、実際にどんな階段かお見せします。

    写真で赤枠で囲ってある階段はこんな感じ。もう「ギフトパレットここですよ!」ってめちゃくちゃ主張しているので、すぐ分かります。隣にジブリグッズのショップ「どんぐり王国」がありますよ。

    黄色い枠で囲っている階段は、リラックマが目印です。近くに「LINE CREATORS SHOP」もあるので、分かりやすいと思います。

    まとめ

    ここまでレギュラー商品だけでなく期間限定スイーツ、東京ギフトパレットへの行き方までいろいろとみてきました!

    あなたの気になる商品は見つかりましたか?^^ また、行き方の解説はちゃんと伝わっているでしょうか…!

    今回紹介したのは、お土産にも自分用にも買ってハズレなしの商品ばかり。東京駅に立ち寄った際には、ぜひこの記事を参考に東京ギフトパレットを楽しんでみてくださいね!

    東京ギフトパレット

    営業時間 :9:30~20:30(土日祝は9:00~)
    電話番号 :03-3210-0077
    住所   :東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅八重洲北口
    アクセス :【東海道・山陽新幹線ご利用の方】新幹線八重洲北口改札を出てすぐ
          【在来線をご利用の方】JR東京駅八重洲北口改札を出てすぐ
          【丸の内側からお越しの方】1階からお越しの方は、丸の内北口にある北自由通路を通り、八重洲側へ。北自由通路を抜けてすぐ
    公式サイト:東京ギフトパレット

    《関連記事》
    東京ギフトパレットや大丸東京、グランスタやエキュートから選んだ東京駅のおすすめ土産完全版はこちら!

  • 問い合わせ

  • ISE