新宿は、ルミネが展開するファッションビルNEWoManを始め、デパ地下やエキナカなどにパン屋さんがひしめくパン屋激戦区!キラリと光る個性を持ったお店がたくさんあります。
今回は、その中でも選りすぐりの12選をご紹介。
新宿駅周辺で手軽に買えるお店から、お散歩がてら行きたいカフェ併設のお店まで、これまで東京ルッチで数々のパン屋さんを巡ってきた山本蓮理がご案内します。
目次
- 1 新宿サザンテラス「BOUL’ANGE(旧GONTRAN CHERRIER TOKYO)」
- 2 ルミネ1新宿地下2階「Richu 濱田家」
- 3 メトロ食堂街地下1階・新宿センタービル・ミロードモザイク通り「墨繪売店」
- 4 NEWoMan新宿 2階「ベーカリー&レストラン 沢村 」
- 5 NEWoMan新宿1階「LE PAIN de Joel Robuchon 」
- 6 NEWoMan新宿2階エキナカ「Wa’s sandwich」
- 7 京王百貨店中地階「ジュウニブン ベーカリー」
- 8 京王百貨店地下1階・NEWoMan2階「Paul」
- 9 新宿伊勢丹地下1階「HEDIARD新宿本店」
- 10 新宿三丁目「3丁目のちいさなパン屋さん」
- 11 新宿御苑前「La Baguette 新宿御苑店」
- 12 【閉店】西武新宿ペペ「コメダ謹製 やわらかシロコッペ」
- 13 まとめ
新宿サザンテラス「BOUL’ANGE(旧GONTRAN CHERRIER TOKYO)」
※2019年に「BOUL’ANGE」としてリニューアルオープンしています
新宿南口のサザンテラスに燦然と輝く名店、「BOUL’ANGE(ブールアンジュ)」。イートインも可能で、2階には広いカフェスペースがあります。
指さしているのは、かの有名な「モンブラン 330円」です。
BOUL’ANGEといえばクロワッサン。そのクロワッサン生地を使い、中にはラム酒のきいたマロンクリームが入ったモンブランは、まさしくBOUL’ANGEにしか作ることのできない一品です。
「ミルククリーム入りヴィエノワ 190円」はふわふわのパンにミルキーなクリームがたっぷり。スコーンやケーキも充実しており、パティスリーとしても優秀です。
営業時間 :7:30~21:00
電話 :03-5302-2282
アクセス :新宿駅南口/新南口から徒歩1分
住所 :東京都渋谷区代々木2-2-1 新宿サザンテラス 1階・2階
地図 :Google Map
公式サイト:BOUL’ANGE
ルミネ1新宿地下2階「Richu 濱田家」
ルミネ1の地下はお洒落なスイーツやランチの宝庫ですが、パンも負けていません。「Richu 濱田家」は、和風テイストを大切にしたパン屋さん。
ひじき、きんぴらごぼう、角煮などお惣菜かと思うようなネーミングのパンが並んでいます。ハムしそチーズのクロワッサンなんてものも!
一瞬「えっ?」と驚くのに、次の瞬間「美味しそう…!」に変わっている、一筋縄ではいかない独自の発想に脱帽です。
季節限定商品も多く、サンドイッチも充実!毎日来ても飽きません。
人気No.1はこちら、「豆乳まめぱん 180円」。素朴で上品なたたずまいに癒されます。
人気No.2はかわいいスクエア型の「ブリオッシュ・こしあんバター 270円」。実食してみました!
半分に割ってみると、こしあんとバターがぎっしり!ただでさえ甘いブリオッシュにこしあんとバターの組み合わせはかなりくどいのでは、とおそるおそる一口。
あれ、意外とあっさりしてる!!バターはなめらかで、こしあんは上品な甘さ。
ブリオッシュも含めて全体的にしっとりしていて一体感があり、あっという間に食べてしまいました。ブリオッシュ・ラムレーズンも気になったので次回チャレンジしたいと思います。
営業時間 :8:00~22:00
電話 :03-3343-1113
アクセス :新宿駅南口より徒歩1分
住所 :東京都新宿区西新宿1-1-5 ルミネ1 地下2階
地図 :Google Map
公式サイト:濱田家
メトロ食堂街地下1階・新宿センタービル・ミロードモザイク通り「墨繪売店」
※メトロ食堂街店は2020年9月30日をもって閉店しています。新宿センタービル店・新宿ミロードモザイク通り店は営業中
新宿西口を出て、みどりの窓口を抜けて歩いて行くと見えてくるのがメトロ食堂街。ここにあるのが、「墨繪(スミノエ)売店」です。
自慢のフランスパンをベースにしたパンが多く並びます。ドライフルーツ、チーズ、ベーコン、オニオン…どれも見るからにパリッとしていて、食べごたえがありそう。
人気No.1はこちら!「チョコレートパン 180円」。フランスパンにカカオ44%のフランス産バトンショコラがゴロゴロ入った一品。
「限定50本」に惹かれて手に取ってしまった「ミルククリームパン 230円」。外のフランスパンはパリパリで、噛むと勢いよく音をたてます。
中のミルククリームは練乳のような、懐かしさを感じる甘さ。パンが甘くないので、中のクリームの甘さがより引き立ちます。
これは毎日売り切れ必至の美味しさ!開店の10:00と16:40の2回販売されるので、確実にゲットするならその時間が狙い目です。
ちなみに同じフロアにもう一店舗ありますよ。
営業時間 :10:00~20:00(売り切れ次第閉店)
定休日 :不定休(施設に準ずる)
電話 :03-6279-0878
アクセス :新宿駅より徒歩7分
住所 :東京都新宿区西新宿1丁目25-1 新宿センタービルMB1階(中地下1F)
地図 :Google Map
公式サイト:墨繪売店
営業時間 :10:00~20:00(売り切れ次第閉店)
定休日 :不定休(施設に準ずる)
電話 :03-3349-5807
アクセス :新宿駅より徒歩1分
住所 :東京都新宿区西新宿1-1-3新宿ミロード モザイク通り
地図 :Google Map
公式サイト:墨繪売店
NEWoMan新宿 2階「ベーカリー&レストラン 沢村 」
NEWoManの中にもパン屋さんがたくさんあります。まず目を引くのは「ベーカリー&レストラン 沢村 」。
営業時間は7:00~22:00で、朝ごはんから夜食まで一日中、高級感のあるパンを味わうことができます。
お土産に買っていけば歓声が上がりそうな「ショコラフランボワーズ 380円」、「キャラメル・バナーヌ・ココ 340円」。
メロンパンならぬ「レモンパン 220円」は、なんと新宿店限定です。
サンドイッチがこんなにカラフルなのは、中の具材だけではなく外の食パンにもさまざまな種類があるから。20種類の小麦粉を使い分けてパンを作る沢村のこだわりが生きています。
「アボカド&ツナのポモドーロサンド」はドライトマトを練りこんだポモドーロ風味のパンにあふれんばかりのツナとアボカドをはさんだボリュームたっぷりのサンドイッチ。
営業時間 :7:00~22:00
電話 :03-5362-7735
アクセス :JR各線 新宿駅新南口改札直結
住所 :東京都渋谷区千駄ヶ谷5−24−55 NEWoMan新宿
地図 :Google Map
公式サイト:ベーカリー&レストラン 沢村
NEWoMan新宿1階「LE PAIN de Joel Robuchon 」
NEWoManにある「LE PAIN de Joel Robuchon(ル パン ドゥ ジョエル・ロブション)」は、日本で唯一カフェスペース「ル カフェ ドゥ ジョエル・ロブション」を併設しています。
ジョエル・ロブションのパンは、ひとつひとつがまるでフランス料理の一品のよう。贅沢な余韻に浸りながら食べられるご褒美パンです。
人気No.1は「牛ほほ肉のロッシュ 399円」。レストラン「ジョエル・ロブション」のメニューにインスパイアされた深い味わいの一品。
人気No.2は、「ロブションのクリームパン 313円」。見た目も個性的な、リッチなクリームをのせたブリオッシュです。
営業時間 :8:00~21:30(土日祝 21:00)
電話 :03-5361-6950
アクセス :JR各線 新宿駅新南口改札直結
住所 :東京都新宿区新宿4丁目1−6 JR新宿ミライナタワー NEWoMan1F
地図 :Google Map
公式サイト:Joel Robuchon
NEWoMan新宿2階エキナカ「Wa’s sandwich」
NEWoManは、改札を入った駅中にもお洒落スポットがたくさんあります。電車に乗る予定がなくても、切符売り場で140円の入場券を買えば中に入って楽しむことができます。
注目のパン屋さんはこちら、「Wa’s sandwich(ワズ サンドイッチ)」。
「Wa’s sandwich」は、その名の通り「和」をふんだんに取り入れたサンドイッチの専門店です。
「塩糀サバサンド」など変わり種が並ぶ中、一際目を引いたのが「煮たまごサンド 520円」 。ヒルナンデス!で紹介されたこともあるそうです。
ゆで卵とマヨネーズを挟んだいわゆる「卵サンド」とは一線を画す、だしのきいた煮たまごを使ったサンドイッチです。
営業時間 :[月~金]8:00~22:00 [土日祝]8:00~21:30
定休日 :無休
電話 :03-5366-5725
アクセス :JR新宿駅エキナカ(新南改札・ミライナタワー改札・甲州街道改札内)
住所 :JR新宿駅南改札口内NEWoMan2Fエキナカ
地図 :Google Map
公式サイト:JR東日本フーズ
京王百貨店中地階「ジュウニブン ベーカリー」
京王百貨店の中地階にある「ジュウニブンベーカリー」。「再発見」「熟成」をコンセプトにしたベーカリーで、店内はヨーロッパテイストの上品かつ可憐な雰囲気。
ショーケースに並んだパン。丁寧に作られた見た目や、斬新な組み合わせのパンから思いを込められた商品づくりが見えてきます。小ぶりなものが多く、女性にぴったりなサイズ感がうれしいです。
夕方に行ったのですが、人気の「12/10ジュウニブン食パン」は最後の1個でした。こちらはハーフサイズで248円。元々ミニサイズの食パンなので、手のひらサイズです。
食パンこの他にも「8/10ジュウニブン食パン」「2/10ジュウニブン食パン」があり、計3種類。分母が国産小麦の量、分子が水分量を表しています。
「12/10ジュウニブン食パン」は、国産小麦10に対して水分量12ということで、水分量多め。もちもちでみずみずしいスペシャルな食パンで、3種類の中でも一番人気です。
表面の空洞がとても多いのが分かります。触ると、表面はジューシー。「しっとりふわふわ」ではなく、「ジューシーでもちもち」な食パン。特に中心部のみずみずしさはこれまでに一度も体験したことのない感覚でした。
何もつけていないことも忘れ、食感を楽しんでいるうちに気付いたら食べ終わっていました。
店内にはこの食パンを使用したクロックムッシュなどもあり、こちらも人気商品だそうです。次はぜひ食べてみたい!
甘いパンのおすすめは「ショコラと紅茶のブリオッシュ 410円」。紅茶を練りこんだパンは香り豊かで、噛むと目の細かい生地でしっかりとした歯ごたえ。ドライフルーツの甘さも感じます。
挟まれているのは、しっとりしたクリームとはみ出すくらいのチョコレートのプレート。パンに負けない厚みは食べごたえ抜群。濃厚な口どけの中にクランチの食感が効いていて、少しずつ少しずつ大切に味わいたくなるチョコレートでした。
小さいのに満足感の高い、小悪魔的魅力の逸品でした。
営業時間 :[月~土]10:00~20:30/[日・祝]10:00~20:00
電話 :03-3342-2111
アクセス :JR 新宿駅 中央西口より徒歩1分/京王線 新宿駅 京王百貨店口より徒歩1分
住所 :東京都新宿区西新宿1-1-4 京王百貨店新宿店 中地階
地図 :Google Map
公式サイト:ジュウニブンベーカリー
京王百貨店地下1階・NEWoMan2階「Paul」
京王新宿店の地下食品街入口にある「Paul(ポール)」。2016年にリニューアルしてさらに広く、テーブル席でのイートインも可能になりました。
京王新宿店のほか、NEWoMan2階にもお店があります。
クロワッサンが大きく、初めて見たときは度肝を抜かれました。そのバターの風味豊かなクロワッサンを使用したサンドイッチはスタイリッシュかつ圧巻のボリュームです。
Paulのパンは、伝統的な威厳を感じさせつつ、チーズやソースなどは惜しみなくかける豪快さがあります。
営業時間 :10:00~20:30
電話 :03-3342-2111
アクセス :JR新宿駅 西改札口より徒歩1分
住所 :東京都新宿区西新宿1丁目1−4 京王新宿店
地図 :Google Map
公式サイト:Paul
営業時間 :10:00~21:30
電話 :03-6380-0023
アクセス :JR新宿駅から徒歩1分
住所 :東京都渋谷区千駄ケ谷5丁目24−55
地図 :Google Map
公式サイト:Paul
新宿伊勢丹地下1階「HEDIARD新宿本店」
新宿伊勢丹地下1階にある「HEDIARD(エディアールベーカリー) 新宿本店」。パリの中心地、マドレーヌ広場にあるエディアールの日本店。パンの他、紅茶やコーヒーなども販売しています。
お洒落で洗練されたパンが並びます。こちらのパンは店員さんにとっていただくスタイルです。フランスパンやバタールなども人気です。
「デジュネ 346円」は、フランスパンの中にソーセージ、チーズが入っています。表面を覆いつくすようにまぶされているのはポピーシードです。
断面を見ると、チーズがソーセージと同じくらいの大きさで入っているのが分かります。ゴロっとしたチーズは濃厚で、ソーセージはパリッとジューシー。
チーズとソーセージが同じくらいの大きさで入っているのは珍しいですね。フランスパンはモチモチ、ポピーシードはさりげないアクセントになっていて、子供から大人まで楽しめるパンでした。
店員さんに聞いたおすすめは、「フリュイクリームチーズ 357円」。一番人気の商品だそうです。見た目からしてとってもキュート。
カランツ・ドライクランべリー・くるみが練りこまれたパンはハード系。ゴロゴロとした食感とほのかにスパイシーな風味が、ドライフルーツのぎゅっとした甘みを引き立てます。
挟まれたクリームは、クリームチーズとバターをブレンドしたもの。意外に甘くなく、1㎝はありそうな厚みで存在感抜群。クリームチーズの酸味とバターのまろやかな風味が絶妙のバランスで口の中に広がります。
営業時間 :10:30~20:00
電話 :03-3341-5574
アクセス :東京メトロ丸ノ内線 新宿三丁目駅より徒歩1分/JR 新宿駅(東口)徒歩より5分
住所 :東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 B1F
地図 :Google Map
食べログ :HEDIARD
新宿三丁目「3丁目のちいさなパン屋さん」
新宿駅を出て、新宿三丁目方面へ歩くと見えてくる「ホテルサンライト」の隣にある、「3丁目のちいさなパン屋さん」。小さなサイズのちいパンが並ぶ、かわいらしいパン屋さんです。
入口には小さなあんパン「ちいあんパン」の説明と、日替わりセールの看板!通りかかったらすかさずチェックしてみてください。
店内に入ると、とにかく種類が多いことに驚かされます。普通サイズのパンとちいパンを合わせて100種類はありそうでした。
「ちいパン」のコーナー。「ちいコロネ 120円」は、チョコクリーム、カスタードクリーム、ホイップクリームがありました。
「ちいあんパン 140円」もこんなに種類があります。
人気No.2の「カレーパン 200円」と、「ちいカレーパン 140円」。クリームパンやベーコンエピも、普通サイズとちいサイズ両方揃っている商品です。迷えるひとときさえ楽しい。
ちいパンの「チキングラタン 150円」と「クロックムッシュタコス 200円」を食べました。店内と店外にそれぞれ席があり、イートインが可能。パンはお店であたためて出してもらえます。
チキングラタンは、塩気のきいたマカロニグラタンがのったパンでした。クロックムッシュタコスはぎっしり挽肉が詰まった、食べ応え抜群の一品ですよ。
新宿三丁目は穴場スポットがたくさんあるので、お散歩ついでにぜひお立ち寄りください。
営業時間 :[月~土] 8:00~20:00 / [祭日] 9:00~18:00
定休日 :日曜日
電話 :03-5361-8686
アクセス :新宿三丁目駅B2、B3、C6、C7出口より徒歩5分
住所 :東京都新宿区新宿5−15−7 東晃ビル
地図 :Google Map
公式サイト:3丁目のちいさなパン屋さん
新宿御苑前「La Baguette 新宿御苑店」
新宿御苑前駅近くの「La Baguette(ラ・バゲット)」。入り組んだ通りにあるので見逃してしまいそうですが、パンを買い求めるお客さんが次から次へと吸い込まれるように入っていく有名店です。
元々はホテルやレストランにフランスパンを卸すお店だったそうです。イーストフード・保存料・着色料を一切使用せず、自然のおいしさを追求しています。
新宿御苑店には定番のバゲット・バタールの他、食パン、惣菜パンなど多彩なパンが並んでいます。夕方にはほとんど売り切れになっていることも珍しくないので、早めの来店がおすすめです。
大好きなバゲットサンド。自慢のバゲットに様々な具材を挟んだサンドイッチです。「ハム&バター486円」「発酵バターサンド 237円」「チーズサンド259円」など、が選べます。
写真はバター、チーズ、ハムを挟んだ「ハム&チーズ 486円」。一本で軽いランチに匹敵するボリュームです。一口食べるとパリッと気持ちのいい音を立てるバゲット。このかたさ、歯ごたえ。思わずこれこれ!とうなずいてしまう癖になる食感です。
ハムはあっさりとした中に程よい塩気。チーズは溶け出しそうにしっとりしてくせのない味。天気のいい日にはぜひこれを持って新宿御苑を散歩したい!と思うような、前向きなエネルギーを与えてくれるパンでした。
こちらは「ミルク大納言 237円」。バゲットよりも細めのプチバゲットに、北海道産の小豆を練り込んだ練乳クリームをサンドしています。小さめですが歯ごたえはしっかり、表面はパリパリ。
小豆は大粒で程よい甘さに似てあり、ミルククリームも甘すぎずべたべたしていないので意外にさらりと食べられます。バゲットを主役に、上品な甘さで彩った極上のサンドイッチです。
営業時間 :11:00~19:00
定休日 :土曜、日曜、祝日
電話 :03-3351-1580
アクセス :東京メトロ 新宿御苑前駅より徒歩2分
住所 :東京都新宿区新宿1-16-10
地図 :Google Map
食べログ :ラ・バゲット
【閉店】西武新宿ペペ「コメダ謹製 やわらかシロコッペ」
西武新宿ペペの西武新宿駅改札近くにある「コメダ謹製やわらかシロコッペ 」。コメダといえばコーヒーですが、パンも自社工場で作っていて本格派です。
小麦粉・発酵・焼き方にこだわった白いコッペパンは、しっとりとやわらかく、ほわほわの食感を楽しめるのが特徴。
大人気の「鶏そぼろたまご 360円」。下に卵、上に甘めの鶏そぼろが入っています。
コッペパンとしてはややビッグサイズで、両手で持って食べました。生姜の風味がきいた鶏そぼろと卵が絶妙にマッチしています。マヨネーズが入っているのですが、辛めで量もあるので存在感があります。
とろとろの卵にそぼろの食感、マヨネーズのクリーム感、そしてふわふわしっとりのパン。かなりのボリュームでしたが、夢中になって食べ尽くしました。
営業時間 :8:00~22:00
電話 :03-6273-8255
アクセス :西武新宿駅正面口改札外 南側階段手前の左
住所 :東京都新宿区歌舞伎町1-30-1 西武新宿駅改札
地図 :Google Map
公式サイト:なし
まとめ
駅周辺も、少し離れたところも、新宿は香ばしいパンの香りに溢れています。のぞくだけでも食欲がそそられて、楽しくなっちゃうパン屋さん。ぜひお気に入りのお店を見つけてくださいね。
東京のおすすめパン屋さんの記事はこちら!
食パンブーム到来!東京の極上食パンだけを特集した記事はこちら!