【PR】
クラフトビールがブームになって数年。
今や各地に人気店が林立していますが、ブーム前夜からクラフトビール業界を代表するお店のひとつが高円寺にあります。
今回は、クラフトビールの歴史になくてはならない一軒を、ビール好きの筆者が余すことなくレポートしていきます!
お得な飲み放題に珍しいビールのテイクアウトなど、名店ならではの魅力が満載です。
住宅街に佇むクラフトビールの雄「高円寺麦酒工房」
JR高円寺駅から徒歩5分。
飲食店らしき建物もない住宅街の一角にあるのが、2010年にオープンした「高円寺麦酒工房」です。
クラフトビールが静かに注目を集める中、キリンビールが大手企業で初めて専門のクラフトビール専門の醸造所を作ったのが2014年。
つまり、高円寺麦酒工房は「日本のクラフトビール黎明期を支えた店」と言っても過言ではないのです。
店内は天井も高く、全体にウッド調でぬくもりが感じられる造り。
外光もよく入るので、お昼には陽光の輝く店内で気持ちよくビールを楽しめます。
テーブルだけではなく小上がり席やおひとり様用の席も用意されていて、どんな時でも気軽に楽しめるのが嬉しいですね。
絶対お得!飲み放題なら60分2,200円!
たくさん並んだビアタップが、このお店が「ビールにガチだ」ということをうかがわせます。
店名に「工房」とつく通り、ビールをお店で醸造し提供している同店。
ビールと一口に言っても、クラフトビールは味も香りも美味しさも本当に様々。色々な味を楽しみたい方には「飲み放題」がオススメです!
「クラフトビールは割高」というイメージもありますが、こちらでは60分2,200円(税込)という破格の値段で注文できます。たくさんの種類を楽しみたい時には打ってつけ!
さっそく飲み放題を注文し、最初に頼んだのは「ハートランド 520円(税込)」。
※ビールの価格は単品ハーフサイズ注文時。以下同。
ハートランドはKIRINが1986年から醸造しているビールで、BARやクラブなどではおなじみの銘柄ですね。
すっきりとした飲み口でキレがいいので、飲み比べのスタートにぴったりな一杯ではないでしょうか。
続いては「ハーモニーIPA 720円(税込)」。
IPAというのは“インディア・ペールエール”の略で、ビールの原料のひとつホップを大量に使ったビールのことです。
ホップ量のおかげでガッツリと苦味が感じられますが、角が立っていない味わいなので、クラフトビール初心者にも受け入れやすそう。
クラフトビール好きは、この色を見ると甘めの味を想像するかもしれませんが、カラメルっぽい甘さは奥の方にわずかに感じる程度。
しっかり苦さもありながら穏やかなビールです。
ビールのつまみはビール!?
お酒を飲んでいると、アテが欲しくなるのは当然。
「ビールで漬けたピクルス 390円(税込)」を注文してみました。
普通のピクルスと違うのは、「自家製のビールにつけ込まれている」ということ。
野菜の甘みと漬物としても酸味やコクで美味しくいただけます。それだけではなく、ビール漬けということもあり、ビールらしいキリッとした苦味もあって、キレの良いピクルスです。
こちらは「ペールエール 630円(税込)」。
「クラフトビールに興味はあるけど、まだ踏み出せない」という方はペールエールからチャレンジすることをオススメします!
何より飲みやすい!
苦味が抑えられていて、柑橘系の香りを発するホップによる爽やかな飲み口。これはクラフトビールの入門編としては最適です!
続いていただくのは「ケルシュ 630円(税込)」。
世界屈指のビール大国ドイツ生まれの銘柄で、ゴクゴクと飲めるスッキリとした口当たりが特徴的。
同じ銘柄の中には、小麦麦芽を使うことでフルーティーさを強調するものもあります。このお店のケルシュは、程よく抑制されたフルーツ感がクドくなくて一気に飲み干しました!
チーズニョッキがビールにピッタリ!
ビール大国ドイツのビールを味わったら「もちもちニョッキ 490円(税込)」が食べたくなります。
ドイツは世界で2番目にチーズを消費するチーズ大国でもあるのです!
たっぷりかけられた2種類のチーズと塩気のある味付けは、体がビールを欲するように作られています。
じゃがいもと小麦粉から作られていて、もちもちした食感もたまりません。
原材料からお察しがつく通りお腹にも溜まるので、おつまみとしての美味しさはもちろん、シメいらずになる効果もありそう!
飲み比べも後半に差し掛かり「ゆずホワイト 630円(税込)」を注文。
クラフトビールどころか、ビールも全然飲まないという方にも挑戦していただきたい一杯です。
ベルギー生まれの「ベルシャンホワイト」という種類のビールで、苦味が少なく優しい味わい。
メニューには、そこに「ゆずを使用した」と記載されていますが、味は白桃のような印象です。
カクテルみたいに飲めるデザートのようなビールですね!
飲み比べ最後の一杯は「ウィンターブラウン 630円(税込)」。
色も印象的ですが、アルコール度数が6%と高めで一口目のパンチもパワフル!
黒っぽい色は、高円寺の老舗珈琲店「さわやこおふぃ」のエスプレッソを使用しているためです。
ガツンとくるアルコールの後、ビールとコーヒーでダブルの苦味が身がキリッと引き締めてくれるよう。
その後に残るコーヒーの香りも高く、シメの一杯にふさわしいビールでした!
“クラフトビールのテイクアウト”も可能!
かつては「ビールのテイクアウト」なんてありえませんでしたが、コロナ禍を経て、高円寺麦酒工房は進化しています。
ビールのテイクアウトが可能であるばかりか、同店でボトルを購入すれば中に詰めるビールが無料というキャンペーン中!
2回目以降も、そのボトルを持参することで大幅な割引が受けられます。
お店での飲食だけではなく、家飲みさえも美味しいクラフトビールで過ごせるようになるということ!
是非お試しあれ!
高円寺麦酒工房 | |
営業時間 | 12:00〜21:00(時短営業中) |
定休日 | 月曜日(通常営業時) |
電話番号 | 03-5373-5301 |
席数 | 33席 |
個室 | なし |
住所 | 東京都杉並区高円寺北2-24-8 |
地図 | Googleマップ |
アクセス | JR高円寺駅北口から徒歩5分 |
公式サイト | 公式Twitter |
▼▼予約&クーポン確認▼▼ | |
![]() |