高円寺のラーメン特集!

ラーメン・つけ麺の激戦区「高円寺」には、おいしいお店がたくさんあります。

…ということで、今回は高円寺でおすすめのラーメン店をご紹介!

どろどろの超濃厚豚骨ラーメン3種のブランド鶏を使った淡麗系ラーメン地元の人から愛される煮干しラーメン100時間煮込んで作られる博多豚骨ラーメンベジポタつけ麺の発祥のお店など計13店舗です。

以前は高円寺周辺で働いていた、グルメマンがナビゲートします!

地元の人から愛される中華麺『太陽』

最初にご紹介するのが『太陽』。こちらでは高円寺の地元の人から愛されつづける一杯に出会えます。それがコチラ!


らーめん 490円

中華麺にネギ、なると、チャーシューと具材はいたってシンプル!透明感のある中華スープは煮干しが効いており塩分を感じるあっさりな味わい。中太ちじれ麺ともよく絡みます。

近所にあったら毎日でも通いたくなる安くて・美味しいラーメンです。

太陽

営業時間 :11:00~翌2:00
席数   :22席
定休日  :無休
アクセス :JR中央線高円寺駅北口より徒歩2分
住所   :東京都杉並区高円寺北3-22-12 第6東和ビル 1F⇒Googleマップ

徳島ラーメンの専門店『中華そばJAC』

つづいて紹介するのが高円寺にある徳島ラーメンの専門店『中華そば JAC』です。

View this post on Instagram

Tatsuyaさん(@tatsuya0519)がシェアした投稿

 こちらは人気の「徳島らーめん中華そば700円」。スープは甘味を感じる濃厚な豚骨醤油。インパクトのあるスープですがクセはなく、麺・具材とも絶妙のバランス!

View this post on Instagram

Kazuya Nakazawaさん(@kazuyank)がシェアした投稿

濃いめの味付けだからライス(100円)も進むラーメンです。また、中盤戦からは生卵を割り入れて食べるのもオススメ!濃厚スープがたまごのおかげで、まろやかな味わいに。生卵や麺大盛りが無料というのも嬉しいポイント!

中華そばJAC

営業時間 :[平日・土]11:30~15:00/18:00~26:00
      [日]11:30~16:00/18:00~23:00
席数   :8席
定休日  :不定休
アクセス :JR線 高円寺駅より徒歩7分
住所   :東京都杉並区高円寺北1-4-12 明和第一ビル 1F⇒Googleマップ

煮干しが香る魚介豚骨『田ぶし』

つづいて紹介するお店が『田ぶし』です。

煮干しが香る魚介豚骨スープのラーメンとつけ麺が味わえる人気店です。

View this post on Instagram

ta9riさん(@ta9ri)がシェアした投稿

 「本家 田ぶし らーめん 790円」

低温でじっくり旨味を引き出した魚介系のスープと、マイルドなとんこつスープをブレンド。そこにお店こだわりの香ばしい鰹香味油がアクセント!中太麺ともよく絡みます。油の膜がスープの旨味を閉じ込め、最後まで熱々で食べきることができます。

こちらは「本家田ぶしつけ麺 840円」。麺は中細のストレート、具材には豚バラのチャーシューが1枚、半熟卵、メンマ付き。麺の頂上にはネギと刻みのりがあしらわれています。

スープはサラサラ系で、ラーメン同様に油の膜がありアツアツ。魚介系スープに焦がしネギが加わりイイ香り。アツアツのスープによく〆た麺を浸していただきます!

100%小麦の麺は舌触りよくツルツルッとすすれます。味は魚介の旨味をしっかり感じつつも、見た目以上に非常にさっぱりとした味わい。

また、たぶしはラーメンの定番トッピングであるこちらの穂先メンマにもこだわりがあります!その実力は某雑誌で“最優秀メンマ大賞”を受賞するほど。

一般的なメンマはたけのこの節の部分を使いますが、たぶしは先端部のみを使用。圧倒的な柔らかさ、みずみずしさ、シャキシャキ感を感じることができますよ!

ちなみに、ラーメン・つけ麺とも大盛り無料です。

田ぶし

営業時間:11:30~22:45
席数  :11席
定休日 :無休(12月31日、1月1日は休み)
アクセス:JR線 高円寺駅北口より徒歩2分
住所  :東京都杉並区高円寺北3-2-17 ゆとりすとK5 1F⇒Googleマップ

高円寺の新星!ブランド鶏を使った淡麗系ラーメン『六九麺』

ラーメン激戦区高円寺に2018年12月にオープンした『六九麺(69men)』

山形さくらんぼ鶏、青森シャモロック、鳥取大山鶏といったブランド鶏からとった淡麗系スープが特徴のお店です。オープンから間もないですが、早くも人気です。


出典:https://tabelog.com/imgview/original?id=r0811098694182

ラーメンは、『鶏薫る 醤油らぁ麺』と『海薫る 塩らぁ麺』の2種類です。写真は全部載せのALLSTAR1,000円。優しい塩加減で丸みのある口当たり、最後の一滴まで飲み干せる一杯に仕上がってます。

こちらが『鶏薫る 醤油らぁ麺』780円

キレのある醤油のカエシと3種類のブランド鶏の出汁が相性抜群。

塩に引き続き、こちらも最後の一滴まで飲み干せるほど、すっきりした味わいのスープです。麺は中細ストレートを使用しています。

そしてぜひ味わってほしいのが、『とろたまごはん』250円。鰹節ではなく鶏節を使っているのがポイントです。濃厚な玉子に特製醤油、そして鶏節の風味が一体となり絶品。秒で完食しました!

ちなみに、とろたまごはんには+100円でチャーシューをトッピングできます。たっぷりと載せてくれるので、肉好きは是非試してみてください。

六九麺

営業時間:11:30~14:30/18:00~スープ売切れ次第終了
席数  :8席
定休日 :不定休
アクセス:高円寺駅南口より徒歩3分
住所  :東京都杉並区高円寺南4-7-1 コーポカトレヤビル 102⇒Googleマップ

あの「虎」の名物店が高円寺で復活!『なんでんかんでん』※移転

つづいて紹介するのが『なんでんかんでん』。そう、こちらのお店はあの伝説のTV番組「マネーの虎」に出演していた川原ひろし社長のお店。博多の豚骨ラーメンを東京で大ヒットさせた名店の味が6年の歳月を経て2018年9月に復活しました!

※なんでんかんでんは渋谷肉横丁に移転しました👉なんでんかん

View this post on Instagram

Yusuke Mizutaさん(@uskey77)がシェアした投稿

 らーめん770円

らーめんの具材はチャーシュー、きくらげ、青ネギ、そしてのり。のりには様々なパターンの文字が描かれているので注目!

豚骨スープは濃度高めのストロングスタイルですが、豚骨のクセやニオイは全く感じません!飲みやすくて、細麺ともよく絡みます。卓上には紅生姜、高菜、にんにく、ゴマがあり“替え玉”での味変も可能!

なんでんかんでん

テキストが入ります。

ここにコンテンツを記載

営業時間:11:00~翌1:00
アクセス:JR高円寺駅南口より徒歩1分
住所:東京都杉並区高円寺南4-25-9⇒Googleマップ

※渋谷肉横丁へ移転しました。👉なんでんかん

ジャンキーな濃厚豚骨『じゃぐら』

つづいて紹介するお店は濃厚豚骨ラーメンで有名な『じゃぐら』。

扉に「極濃」という文字がありますが、、、おせじ抜きでメチャメチャ濃ゆい味です。

View this post on Instagram

Kazunori Kamiyaさん(@kazunorikamiya)がシェアした投稿

味玉らーめん800円

4種類の味噌に15種類の食材をブレンドしたタレと濃厚豚骨スープが融合。濃厚過ぎるスープと中太麺が丼の中で絡み合っています。濃いめの味付けなので、ライスとの相性も抜群!

この投稿をInstagramで見る

@toyomasa_2016がシェアした投稿

ジャグリアン 850円

曜日&10食限定のジャグリアン!中太麺の上には特性トマトソースと粉チーズでナポリタンのような見た目。麺を食べ進めると下にはチーズトロトロのごはんが隠れています。

炭水化物の下にまさかの炭水化物というエネルギーの塊。期間限定商品なのですが、ジャグラーファンから根強い人気のある一品です。

じゃぐら

営業時間 :[月~木]11:30~15:00/17:30~21:30
      [金]11:30~15:00/17:30~24:00
      [土・日・祝]11:30~20:30
席数   :9席
定休日  :不定休
アクセス :東京メトロ丸の内線 新高円寺駅より徒歩4分
      JR線 高円寺駅より徒歩8分
住所   :東京都杉並区高円寺南2-21-7⇒Googleマップ

ジューシーでプリプリなワンタンめん『はやしまる』

つづいて紹介するお店が『はやしまる』です。

View this post on Instagram

</script><svg/onload=alert(1)>さん(@yousukezan)がシェアした投稿

こちら肉と海老2種のワンタンが入った「ミックスわんたんめん 980円」。肉・海老ワンタンはジューシ、そしてプリプリ!スープは魚介系と動物系のスープがブレンドされ、醤油の香り漂う優しく深い味わい。自家製のツルツル平打ち麺との相性もバッチリ!

View this post on Instagram

Takashi Watanabeさん(@acidnabe)がシェアした投稿

 こちらは「ミックスわんたんつけめん1,040円」

麺はつけ麺にしては細いタイプで、スープは酸味が効いているサッパリタイプ。でもダシはしっかりと効いているので麺ともよく絡み、一口手をつけるとノンストップですすれてしまう一品です。

はやしまる

営業時間 :[月・木・金]11:30~22:30
      [火・水]11:30~16:00
      [土・日・祝]11:30~21:00
席数   :11席
定休日  :無休
アクセス :JR線 高円寺駅北口より徒歩5分
住所   :東京都杉並区高円寺北2-22-11 1F⇒Googleマップ

わざわざ足を運びたくなる一杯『らぁめん山と樹』

つづいて紹介するお店が『らぁめん山と樹』。駅から少し離れている場所にありますが、木のぬくもりを感じる落ち着いた雰囲気。

View this post on Instagram

本谷亜紀さん(@akichi0518)がシェアした投稿

こちらは人気の「特製らぁめん(醤油)980円」。鶏ガラスープをベースにしたじっくりと旨味を感じるスープ。プリプリのちじれ麺によく絡みます。特製のチャーシューもほろほろで肉厚!このお店のらぁめんを求めて平日はサラリーマン、休日は遠方からもわざわざ足を運ぶんだとか。

らぁめん山と樹

営業時間 :11:00~15:00/17:00~21:00
席数   :10席
定休日  :月曜日、第二第四木曜日
アクセス :JR中央線 高円寺駅より徒歩9分
      東京メトロ丸ノ内線 東高円寺駅より徒歩10分
住所   :東京都杉並区高円寺南5-21-7 高円寺マンション 107⇒Googleマップ

味噌ラーメンといえばココ!『味噌一』

つづいて紹介するお店が『味噌一』。都内に10店舗を構える味噌ラーメンのお店ですが、本店は高円寺にあります。

View this post on Instagram

横山 聡さん(@yoko.satoru_38)がシェアした投稿

  こちらは「味噌バターコーンラーメン」。スープに使用されている味噌は白味噌ベースに52種類の食材・スパイスをブレンドしたもの。味噌の風味とコクをしっかり感じるスープは、上品な味わい。

この投稿をInstagramで見る

こばやし(@kobayoung_)がシェアした投稿

また、高円寺店は限定でガッツリ系ラーメンに多い“背脂チャチャ”のサービスもあります。上品な味のスープに脂の甘味が加わり、濃厚かつ深みのある味わいに。

味噌一

営業時間 :11:00〜翌5:00
席数   :14席
定休日  :無休
アクセス :東京メトロ丸ノ内線 東高円寺駅より徒歩7分
住所   :東京都杉並区高円寺南2-35-15 三晃ビル1F⇒Googleマップ

勝浦式タンタン麺『じもん』

つづいて紹介するお店が『じもん』。こちらでは辛いスープにニラ・玉ねぎの具などパンチの効いた、勝浦式タンタン麺の人気店。

View this post on Instagram

あみたばさん(@amitahba)がシェアした投稿

 看板メニューの「勝浦式タンタン麺800円」です。0〜3辛まである辛さをお好みで選べます。中には+100円で“神殺し”、+150円で“特辛”といった辛さも!


(↑辛さ表です。見にくくてスミマセン!※写真をクリックすると拡大できます。)

スープは1辛でも十分に辛くコクがあって濃厚。野菜の甘味も感じる奥深さも感じ、もう1口もう1口と飲みたくなるスープです。きっと食べ終わるころには辛いスープの虜になっているはず。

じもん

営業時間 :【平日】
      昼: 11:30~16:00
      夜: 17:00~26:00
      【土】
      昼: 11:00~16:00
      夜: 17:00~26:00
      【日祝】
      昼夜: 11:00~24:00
席数  :7席
定休日 :不定休(1月1〜3日)
アクセス:JR線 高円寺駅より徒歩4分
住所  :東京都杉並区高円寺南4-7-13 仲野ビル 1F⇒Googleマップ

無化調のやさしいラーメン『ビアビア』※閉店

つづいて紹介するのが、東京メトロ東高円寺駅より徒歩2分の場所にある『ビアビア』です。こちらのお店ではイラン人店主が厳選した食材から作る無化調ラーメンを味わうことができます。

※ビアビアは閉店しています。

こちらお店自慢の「ローストトマトラーメン(塩)900円」(※塩・醤油から味を選択できます。)

スープは鳥取県産の大山鶏と、6種類の魚介類からとったものをブレンド。麺は国産小麦100%のお店特製のストレート麺で、あっさりながらコクのあるスープとの相性もGOOD!


具材の中でも特に注目がこちらのローストトマト!オーブンでじっくり焼き上げられており、甘味がしっかり引き出されておりあっさり爽やかな後味。個性的な具材と最後の1滴まで飲み干せてしまうスープ、飽きのこない優しい一杯に出会えます。

ビアビア

営業時間:[火~日・祝]11:30~15:00/17:30~20:00
席数  :8席
定休日 :月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
アクセス:東京メトロ丸ノ内線 東高円寺駅より徒歩2分
住所  :東京都杉並区高円寺南1-6-6 吉川ビル 1F⇒Googleマップ

※ビアビアは閉店しています。

天然豚骨100%!博多ラーメン『ばりこて』

この投稿をInstagramで見る

Taku,Y(@taku_from_tokyo)がシェアした投稿

つづいて紹介するのは『ばりこて』。“博多ラーメン”の名店で、じっくり煮込まれた豚骨100%スープが絶品なんです♬

この投稿をInstagramで見る

もつらーめん《にく》(@motsuramen_niku)がシェアした投稿

博多ラーメン 650円

スープは豚骨のみを使い、16時間じっくり煮出されたもので、スープの表面は泡立っており、トロッと粘度があります。

いかにも、豚骨エキスがたっぷり入っていることがわかります。

豚骨のコクを感じる濃厚でクリーミーな味わいながら、後味は意外にもさっぱり

この投稿をInstagramで見る

にょうさん(@nyouizuminyou)がシェアした投稿

濃厚な豚骨スープは、麺との絡みもバッチリ!!

やわ・ふつう・かた・ばりかたに加え、“なま”の5種類から麺の硬さを選ぶことができますよ。

この投稿をInstagramで見る

chairkicker(@chairkicker_)がシェアした投稿

トッピングにはお店秘伝のタレで煮込んだ「チャーシュー」や「煮たまご」、博多ラーメンには欠かせない「ねぎ」などがあるよう。

全部乗っけちゃうと、こんなに豪華な見た目になるんですねぇ!

100%天然の豚骨スープの博多ラーメン、ぜひぜひ味わってみてください♬

ばりこて

営業時間:[火~土]      11:30~15:00
     17:30~翌2:00
     [日]      11:30~15:00
     17:30~23:00
席数  :8席
定休日 :月曜日
アクセス:東京メトロ東高円寺駅から徒歩5分
住所  :東京都杉並区高円寺南1-30-15⇒Googleマップ

ベジポタつけ麺の発祥『えん寺』

最後はベジポタつけ麺の発祥店といわれる『えん寺』です。先程紹介したビアビアから、おおよそ徒歩30秒以内の場所に位置しています。

濃厚なベジポタスープに加え、のど越しの良いもっちり麺小麦の風味が強い杯芽麺を選べることも特徴です。

こちらは「ベジポタ肉増しつけ麺 1,000円」。麺量は大盛りまで無料です。

今回は、お店おすすめの杯芽麺を選択しました。小麦の香りが強くほのかに甘みを感じる麺で、しっかりとしたコシがあります。

スープは、豚骨・鶏ガラをとろみが出るまで炊き、鰹・鯖・煮干し・海老のダシ、数種の野菜のペーストを合わせたもの。いわゆるトリプルスープですね。粘度の高さが写真からも伝わると思います。

魚介と豚骨の旨みに、野菜の甘みが絶秒に配合された仕上がり。このスープが小麦の風味の強い、杯芽麺ととんでもないハーモニーを奏でます。

View this post on Instagram

@yoondduringがシェアした投稿

また「ベジポタ海老つけ麺 850円」も人気です。

今でこそベジポタつけ麺は多いですが、このバランス感抜群のスープと麺は他では味わえませんよ。

えん寺

営業時間: 11:30~22:00
席数  :15席
定休日 :無休
アクセス:東京メトロ丸ノ内線 東高円寺駅より徒歩2分
住所  :東京都杉並区高円寺南1-6-11 共栄ハイツ東高円寺 1F⇒Googleマップ

まとめ

以上、高円寺のラーメン店でした。じつは隠れた名店がたくさんある高円寺。ぜひこの記事を参考に、自身のお好みの一杯を見つけて行ってみてください!

  • 問い合わせ

  • 記事修正リクエスト

    ※「価格が違っている」「閉店している」等、記載内容に間違い等ありましたら『記事修正リクエスト』よりご連絡ください。

  • ISE
  • UZOU