日本史上過去最多のメダルを獲得して幕を閉じた平昌オリンピック。みなさんご覧になっていましたか?

中でも活躍したのが、髙木菜那・美帆姉妹や高梨沙羅さんなどの北海道出身選手!

カーリング女子日本代表チーム・LS北見が試合途中に食べていたお菓子は大反響になりましたよね。

そんな話題の北海道の美味しいものがズラリと揃ったスポット「北海道どさんこプラザ 有楽町店」を、北海道札幌市出身のフリーアナウンサー 八木志芳がご案内します。

  • 動画PC
  • 東京のど真ん中に北海道!


    場所は、JR有楽町駅から徒歩3分。京橋口から出て横断歩道を渡れば、すぐ目の前が「北海道どさんこプラザ 有楽町店」です。

    取材に行った日は午前10時の開店からお客さんがいっぱいでレジの列が絶えない!

    北海道グルメは変わらず人気なんですね〜。北海道出身として嬉しいです。

    ちなみに都内には有楽町の他、池袋にもどさんこプラザはありますが、有楽町店の方が規模が大きく沢山の商品が手に入りますよ!

    トップ人気のアンテナショップ


    どさんこプラザ有楽町店は道内各地から厳選された商品が1200種類以上揃っています。

    北海道内でもここまで色々なお土産が一箇所に集まっているところは、なかなか無い!!

    しかも、こちらのお店の年商は約10億円!!

    都内には各都道府県のアンテナショップがありますが、文句なしでトップ人気のお店です。

    みんな好きね〜北海道!


    店内には、期間限定で内容の変わる催事スペースやイートインコーナーもあります。


    取材に訪れた時、催事スペースでは「北斗市〈華隆〉海鮮しゅうまい販売会」が行われていました。

    見ているだけで美味しそう・・・。


    イートインコーナーではソフトクリームを販売!


    味はバニラ・夕張メロン・メロンミックスとTHE北海道な感じ!

    ちなみにこのソフトクリームだけ、年間1億円売り上げるらしいです。ひゃー!!


    イートイン向けの自動販売機ではスープも販売!

    あっ、AIR DOのオニオンスープだ!

    北海道の航空会社AIR DOの機内で提供されているオニオンスープが売られているじゃないですか!!!

    このスープ、味がしっかりとしていて、玉ねぎの甘さが凝縮されているんです。私はAIR DOに乗る時は必ず飲みます。

    このオニオンスープはイートインコーナーのみならず、商品も販売していますよ。


    北見市〈グリーンズ北見〉オニオンスープ 10袋入 324円

    こんなマニアなグルメも抑えているどさんこプラザさん、さすがです。


    ちなみに、カーリング女子日本代表がおやつタイムで食べていた「赤いサイロ」も取り扱っていますが、品薄状態が続いているよう。

    詳しくは北海道どさんこプラザ有楽町店のFacebookをご確認ください。

    おすすめ!冷食・レトルト・インスタント食品部門

    1200種類もあると何を買ってよいか迷ってしまいますよね。

    そこで、北海道出身の私がおすすめするグルメをジャンルに分けてご紹介しましょう!

    まずは、冷食・レトルト・インスタント部門

    佃善のじゃが豚


    まずは、「佃善のじゃが豚 1,039円」

    じゃがいもで作ったモチモチの皮でお肉や野菜を包んだ一品。じゃがいもの小龍包って言えばわかりやすいかな?メディアで取り上げられることも多い大人気の冷凍食品!

    みよしのレトルトカレー


    北海道で餃子と言ったら「みよしの」でしょ!札幌を中心に道内で展開されている餃子屋の「みよしの」。

    店内で販売されているメニューで、餃子はもちろん、実は餃子がトッピングされているカレーも人気!

    その「みよしの」のカレーのレトルトパック299円が販売されています。

    味はやや辛め。餃子はついていないので、ご自身でトッピングしてお店の味を再現したいところです。

    やきそば弁当


    北海道でカップ焼きそばと言えば「やきそば弁当 195円」です!

    某カップやきそばと見た目が似ているので、同じものだと思われるかも知れませんが、全然ちがーう!麺に歯ごたえがあり、具のお肉もキューブ状で大きめ。

    最大の違いはスープがついていること!

    このスープ、麺の戻し湯で作るんです!


    お湯で作るより出汁がきいて美味しくなります。


    北海道外ではなかなか手に入らないカップ麺です!

    おすすめ!ドリンク部門

    どさんこプラザさんは、お酒やジュースなどのドリンクの種類も豊富!

    ドリンク部門でのおすすめもご紹介します。

    ガラナ


    元々は全国で販売されていたのに、黒いアイツの普及により、北海道限定になった炭酸飲料「ガラナ」。

    独特なあと引く味が病みつきになること間違いなし!どさんこプラザでは、色々な種類のガラナが売られていました。

    ソフトカツゲン


    北海道限定で販売されている乳酸菌飲料「ソフトカツゲン 」!ヤ◯◯トっぽい色で、飲んだら酸味と甘みがきいていて、初めて飲む人でも懐かしさを感じるような味だと思います。

    リボン ナポリン&リボン シトロン


    私一押しなのが、こちら「リボン ナポリン 152円」と「リボン シトロン 152円」!

    特にオレンジ色の「リボン ナポリン」。オレンジ色だけどオレンジ味じゃありません。

    甘みの中にも爽やかさがある、唯一無二の味!この色を見ているだけでハッピーになれるし、キャラクターのリボンちゃんも可愛くて実家に帰る度に、絶対買って帰ります。

    おすすめ!スイーツ部門

    北海道のスイーツは日々新しいものが生まれ、常に進化。

    そのため、どさんこプラザでもかなりの種類のスィーツを扱っています。

    今回私は、全国的に超有名なものはあえて外して選びました。

    き花


    高校生のとき、空港に行った友人にもらったこのお菓子の美味しさに衝撃を受けて以来、大ファンの「き花 1,161円」。


    アーモンド風味のガレットでクーベルチュールホワイトチョコをサンド。そのハーモニーが絶妙で品のある味です。北海道ではホワイトチョコ以外も販売されていますが、私は、ホワイトチョコ派です。

    山親爺


    バターとミルクの味がやさしくシンプルなビスケット「山親爺 1,401円」。


    昭和5年から発売されている北海道スィーツの大先輩です!

    北海道人なら誰もがきいたことのあるキャッチーで可愛いCMソングも印象的です。

    昔は箱詰めで買うと小さな熊のマスコットがついてきて、お土産でもらうと嬉しかったんですが、今はマスコットのおまけはなくなってしまったようです・・・残念。

    三方六


    こちらも北海道で長年愛されているスィーツ「三方六 630円」。子供の頃、おやつで出てくると嬉しかったんですよね。


    ミルクチョコレートとホワイトチョコレートで白樺の木肌を表現。とってもしっとりとしていて、口の中に入れるとバターの風味が広がります。

     

    おすすめ!雑貨部門


    どさんこプラザの商品のほとんどが食品ですが、最近では化粧品などの雑貨も取り扱っています。


    私の愛用アイテム「ハッカ油」を発見!

    ハッカというのはミントのこと。スーッとするメントール成分をたっぷり含んだオイルは、虫除けや、熱中症予防、気分転換の香りづけなど、万能に使えるアイテムです。

    店長のおすすめ!


    北海道どさんこプラザ 有楽町店の現・店長 川合洋平さん。

    もちろん北海道出身で、その北海道訛りが私には心地良かったりします。

    その川合店長にもおすすめを聞きました!


    川合店長のおすすめは「飲む羊羹 3,240円」。

    食べる羊羹をあえてドリンクにした斬新な一品!

    地元オホーツク北見産の小豆を使っていて、感覚としてはお汁粉のようだそう。高級感溢れる見た目もインパクトあります。

    作っているのは「赤いサイロ」と同じメーカー・清月。都内では唯一の取り扱いです。

    お惣菜も充実


    さらに店内には、北海道グルメを販売しているお惣菜コーナーもあります!

    作りたてを提供していて美味しそうな匂いがしていて、たまらず購入。


    まずは「北海道チーズ風味クノーデル 108円」

    北海道産のじゃがいもに、とっても濃厚で、でもさっぱりとしたチーズを挟んでいて、食べるとチーズの風味が口の中に広がります。


    こちらは人気No.1の「牛肉コロッケ 162円」

    ほくほくのじゃがいと、牛肉の旨味のバランスが最高。一つでも大満足のボリュームです!


    店内のイートインスペース、揚げたてのコロッケをソフトカツゲンと一緒に食しました。

    北海道の贅沢づかいです。

    まとめ

    今年は北海道が命名されて150年。これからは各メーカーから150年を記念した限定商品なども販売されるそうです。どんなアイテムが揃うのか楽しみ!! 

    北海道に行きたくてもいけない、北海道の美味しいものをゲットしたいという方は、北海道魅力がぎゅっと詰まった、どさんこプラザへはお出かけしてみてはどうでしょうか??

    《北海道どさんこプラザ 有楽町店》

    営業時間:10:00~20:00
    アクセス:JR山手線有楽町駅徒歩1分
    住所:東京都千代田区有楽町2-10-1東京交通会館1階⇒Googleマップ

    《関連記事》

    銀座・有楽町の厳選おすすめランチ10選!ココに行けば間違い無し!

    有楽町駅前の交通会館マルシェに行ってみた!毎週末開催中

    有楽町駅のコインロッカー完全ナビ!最安値や穴場を紹介!

    八木 志芳

  • 問い合わせ

  • ISE