浅草寺のある中心部はもちろん、周辺にも昔ながらの飲食店が並ぶ浅草。たくさんのお店が国内外から訪れる観光客と、古くからこの下町に暮らす人々の食を豊かに彩っています。
今回は、浅草のパン屋さん10選をお送りします。ナビゲーターはお菓子作家の山本蓮理です。
目次
予約必須の絶品食パン!「パンのペリカン」
知る人ぞ知る1942年創業の老舗パン屋さん「パンのペリカン」。食パンとロールパンのみの販売という潔さですが、いつも行列が絶えず予約していないと買えないこともあります。
シンプルなメニュー表。この日も店頭販売分は、ほぼ売り切れでした。
運よく購入できた「1斤 430円」。1斤ってこんなに重みがあるものだっけ?と思わず疑ってしまうほど、ずっしりとした重みを感じます。密度が高く、とてもしっかりした生地です。
切ってみると、中までぎっしり詰まっていました。目が細かいので、手ではなかなかちぎれません。中を触ってみるとしっとり弾力があります。
食感は軽く、余分な甘みのないシンプルな味。小麦の香ばしさが深い味わいを醸し出しています。噛んでいくとどんどん甘みが増していくので、とても贅沢な気分になりました。
営業時間 :[月~土]8:00~17:00(店頭品切れの場合、閉店時間が早まることがあります)
定休日 :日曜日・祭日・特別休業日(夏季・年始)
住所 :東京都台東区寿4-7-4
地図 :Google map
アクセス :東京メトロ「田原町駅」より徒歩3分
公式サイト:パンのペリカン
濃厚なチョコベーグルが人気の「Manufacture」
出典:https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13180700/dtlphotolst/4/smp2/
ビルの3階という立地ながら、お洒落で行列の絶えないパン屋さん「Manufacture(マニュファクチュア)」。浅草駅からすぐのカフェ「スケロクダイナー」の3階にあります。
パンの種類は豊富で、イートインも可能です。
この投稿をInstagramで見る
人気商品の「チョコベーグル 250円」。濃厚な味わいが、黒々とした色からも伝わってきます。もっちりした生地がくせになる、甘さ控えめの大人のベーグルです。
練りこまれたチョコチップがアクセントになり、飽きずに食べ続けられます。
営業時間 :10:00~18:00
定休日 :なし
住所 :東京都台東区花川戸1-11-1 あゆみビル 3F
地図 :Google map
アクセス :東武スカイツリーライン浅草駅から徒歩1分/東京メトロ浅草駅から徒歩2分
公式サイト:Manufacture
あんこが主役!「あんですMATOBA」
あんパンの専門店「あんですMATOBA」。的場製餡所という餡子専門店のアンテナショップとして、1980年から創業しているお店です。
定番のこしあんぱん、小倉あんぱん、白あんぱんをはじめ、マロンあんぱん、ずんだあんぱん、かぼちゃあんぱん、草だんごあんぱんなどバリエーション豊かなあんぱんが並びます。
なつかしさを感じる惣菜パンや、お手頃価格のサンドイッチもありますよ。
「メロンあんぱん 170円」を購入してみました。手のひらサイズでかわいらしいフォルム。メロンパンなの?あんぱんなの?と興味津々です。
中は何とうぐいすあんです!鮮やかな緑にびっくり。食べてみると思ったより生地はしっとりしていて、クッキー部分は甘く、ほのかなメロン風味。
あんはコクがあって滑らかな食感でした。メロンパンの生地×うぐいすあんの斬新な組み合わせですが、意外と違和感はありませんでした。
営業時間 :9:00~18:30
定休日 :日祝
住所 :東京都台東区浅草3-3-2
地図 :Google map
アクセス :都営地下鉄浅草駅下車15分/東武鉄道浅草駅 / 営団地下鉄浅草駅 下車10分
公式サイト:あんですMATOBA
浅草名物の1つ!激ウマ黒毛和牛カレーパン「豊福」
浅草でカレーパンといえば、「豊福」。ここのカレーパンには、日替わり産地の国産黒毛和牛がたっぷり入っているんです!
こちらが「黒毛和牛カレーパン 350円」。生地は厚めで、外はカリッとしていますが中にいくほどもっちり。
カレーは黒毛和牛をふんだんに使い、オリジナルのスパイスと赤ワインで煮込んだリッチな味わい。濃厚でコクがあり、牛肉の甘みがじわりと感じられる一品です。
営業時間 :10:00~19:00
定休日 :無休
住所 :東京都台東区浅草2-3-4
地図 :Google map
アクセス :東京メトロ浅草駅6番出口から徒歩3分/都営浅草駅から徒歩6分/TX浅草駅から徒歩4分
公式サイト:豊福(食べログ)
浅草マークの生クリームあんぱん「COURAGE」
雷門通り沿いのモダンなパン屋さん「COURAGE(クラージュ)」。浅草あんぱんで有名な人気店です。
全体的にパンの種類は多く、大きめ。お洒落なのにリーズナブルな点もポイント高いです。甘いパンと惣菜パンのバランスも良く、ふらりと通りかかったら思わず大量買いしてしまいそう。
こちらが「浅草あんぱん 280円」。「浅草」の焼き印が象徴的でお土産にも喜ばれそうですね。
手のひらサイズより大きく、厚みに至ってはいわゆるあんぱんの倍はあります。そのうえ中身もこんなにぎっしり!
下はほくほくのつぶあん、上はみずみずしい生クリームです。パンはふわふわでミルキー。おやつにもランチにもいけちゃう、とても満足感の高い一品でした。
営業時間:10:00~19:00
定休日 :水曜日
住所 :東京都台東区浅草1-7-1
地図 :Google map
アクセス:浅草駅から約5分(雷門の先右手)
サイト :COURAGE
仲見世商店街名物のさくさくメロンパン「浅草さくら」
ここ数年、浅草で小腹がすいたらメロンパン!という方が増えています。その中でもおすすめなのがメロンパンの専門店「浅草さくら」。
「メロンパン 220円」は、サクサクの表面とふわふわの中身が特徴。ほろりと軽やかな軽やかな食べ心地はくせになります。
甘すぎないので、1個食べてしまってもまだまだいける!リピーター続出のメロンパンです。
営業時間:10:00~17:00
定休日 :無休
住所 :東京都台東区浅草1-32-14
地図 :Google map
アクセス:東京メトロ浅草駅から徒歩1分
サイト :浅草さくら
火金土限定の大人気ブドーパン「ボワ・ブローニュ」
田原町駅からすぐの「ボワ・ブローニュ」。落ち着いた佇まいの昔ながらのパン屋さんです。
惣菜パンなどたくさんの種類があるのですが、一番人気は「ブドーパン 大750円/小450円」。イーストを使用したものと天然酵母を使ったものがあり、サイズも様々。天然酵母のブドーパンは火曜日・金曜日・土曜日のみの販売です。
ずっしりとしたパンに、レーズンがみっちり詰まっています。常識を覆すパンとレーズンの比率に度肝を抜かれます。レーズンはとってもジューシー。
ちなみに、ブドウパンで有名な上野の舞鶴とは姉妹店にあたるそうです。
営業時間:10:00~23:00(ブドーパンは火金土のみ)
定休日 :日曜日
住所 :東京都台東区西浅草1-2-2
地図 :Google map
アクセス:東京メトロ田原町駅から徒歩1分
サイト :ボワ・ブローニュ(食べログ)
手のひらサイズのカワイイパンが勢ぞろい!「テラサワ・ケーキ・パンショップ」
路地裏の一角にあり、周辺住民から長年愛され続けるパン屋さん「テラサワ・ケーキ・パンショップ」。
リーズナブルで子供から大人まで楽しめる、懐かしさ溢れるパンが並びます。全体的に小ぶりなものが多いので、いろんな種類を同時に楽しめます。
午後に行ったので商品はかなり少なくなっていました。感じのいい店主さんが気さくに話しかけて下さり、親戚の家に遊びに来たような居心地のよさを感じました。
「生クリームコロネ 170円」をゲット。かわいらしい手のひらサイズです。
テーブルロールのような優しくミルキーなパンに、あっさりした生クリーム。体に優しい素材が使われているのが伝わってきました。
コロネは大人気で、チョコレートやカスタードなどのバリエーションもあります。
営業時間 :[月~金]7:30~19:00[土]7:30~16:00
定休日 :日曜日・祝日
住所 :東京都台東区浅草6-18-16
地図 :Google map
アクセス :浅草駅から徒歩8分(靴メーカーのビルが立ち並ぶ真ん中に有ります)
公式サイト:テラサワ・ケーキ・パンショップ
惣菜系からデザート系まで!普段使いしやすい「セキネベーカリー」
地域に根付いた昔ながらのお店「セキネベーカリー」。 定番商品から変わったパンまで幅広く揃う普段使いにもってこいのパン屋さんです。
フランスパンのバリエーションが楽しめる一角で気になったのは「フランスあんぱん 141円」。硬めのフランスパンの中にこっくりと甘い粒あんが入っています。
噛み応え抜群で、噛むごとに旨味が広がります。
こちらは冷蔵ショーケース。ケーキからサンドウィッチまで揃うので毎日通っても飽きません。サンドウィッチは具材がたっぷりでどれも見るからに栄養満点でした。
営業時間 :7:00~19:00
定休日 :日曜日
住所 :東京都台東区浅草3-41-10
地図 :Google map
アクセス :TX浅草駅から徒歩5分
公式サイト:セキネベーカリー(食べログ)
蔵前のほっこり酵母パン「T’S Bakery」
浅草から少し外れた蔵前方面にある「T’S Bakery(ティーズベーカリー)」。お洒落なお店が増えているスポットにひっそりと佇む、かわいらしいお店です。イートインスペースもあるので、カフェとしても利用可能です。
ひとつひとつ丁寧に作られたパンは、見た目も上品です。豆乳を使った「豆乳クリームパン 150円」や野菜をたくさん使った「ベジぱん」など、美容と健康にも気を使った商品が並びます。
「木の実 280円」を購入してみました。外から見てもナッツやドライフルーツがたっぷり練りこまれているのが分かります!
しっかりと硬めの生地の中には、ジューシーなドライフルーツとナッツがゴロゴロ入っています。くるみやカシューナッツなど、ナッツは量も種類も豊富。
レーズンの甘みがじわりと広がり、後味を優しくしてくれています。トースターでカリカリに焼いて食べるのもおすすめです。
営業時間:10:00~17:30
定休日 :土日祝
住所 :東京都台東区蔵前4-31-4
地図 :Google map
アクセス:地下鉄蔵前駅から徒歩5分/都営バス寿3丁目バス停から徒歩3分
サイト :T’S Bakery
まとめ
浅草のパン屋さん、いかがでしたか?さすが下町、さすが老舗!と言いたくなるようなお店ばかりで、私はとても感動しました。
観光地だからといって値段が高いこともなく、間違いなくおいしい。浅草とパンはなかなか結び付かないなあ…という方も、ぜひ一度行ってみてください!
《関連記事》