どうも、”緑茶ハイは箸休め”人呼んでふつかよいのタカハシと申す。
春だ。春がやってきた。ポカポカ陽気にテンションハイで外に飛び出す。
道を歩いていたところ、等間隔でランニングをする神妙な面持ちの人々が迫り来たため、無駄に変顔で全力スキップをキメて応戦したくなってしまったがぐっと堪えて回れ右。なぜか。行く場所があるのである。いや、行かねばならぬ場所と言い換えてもいい。
みなさん、分かるだろうか。分かる諸氏は私と一緒に叫んでほしい。
せーの!!!「酒場〜〜〜〜〜〜!!!!!」
そう、酒場!!!!!!SAKABAである。こんな良い天気の日に酒を飲まないという選択肢はタカハシの中に1ミリも存在しないのだ!!!!がーっはっはっは!
という訳で、新宿・思い出横丁をふらふらと徘徊してみた。
さらに、今回は酒のつまみや〆にぴったりなB級グルメも合わせて紹介だ!!
タカハシと共に、存分に思い出横丁を堪能しようではないか。
じゃがじゃんっ!見よ、このラインナップ!!!これでもごく一部で、お店は40件以上もあるのだ。今日はどこに繰り出そうかなー。
目次
思い出横丁とは?
思い出横丁とは、新宿大ガードを抜けて西口に向かう途中の路地にある飲み屋街。
新宿という都会にありながら、昭和の空気が色濃く漂っている。
リーズナブルにB級グルメや美味しい酒を堪能できる隠れた名店が多いので、1人で1杯サクッと飲みたい時にも、みんなでわいわい飲みたい時にも使えるディープなスポットなのだ!
アクセス:JR新宿駅西口徒歩約3分
住所 :〒160-0023 新宿区西新宿1丁目⇒Googleマップ
ワンコインセットでサク飲みも可!「きくや」
1軒目は「きくや」。
開店〜18時までの1コインセット(¥500・平日限定)もあり、飲兵衛ツアーの始まりにはもってこいなお店だ。
モツの種類も豊富!それ以外にも定番の「つくね」(1串210円・注文は2串〜可)や本日の野菜焼(1串140円・注文は2串〜)も。(※クリックで拡大)
1杯目は、生ビール(中)500円でかんぱーいっ!!
豚のおっぱい500円は弾力があって、濃厚な味。酒の肴にぴったりな一品だ。ビールが進む・・・
気になっていた1コインセットも追加。「元祖酎ハイボール」と臭みが少なくて食べやすい「やわらかいモツ煮」がセットで500円・・!素晴らしすぎる!!!
ちなみに、世間で愛されるチューハイの原点となったのは、こちらの「元祖酎ハイボール」。
レモンのフレッシュな風味が効いたハイボールを、是非味わってみてほしい。
焼とんガツ2本240円
焼きとんもうんまぁ〜〜〜。焼き加減と塩味のバランスが絶妙。
ご馳走様でした!!!
《きくや》
営業時間:15:00~24:00(L.O.23:30)
※金曜のみ15:00~24:30(L.O.23:50)
アクセス:JR新宿駅西口徒歩約3分
住所 :東京都新宿区西新宿1-2-4⇒Googleマップ
1人でも溶けこめる!常に賑やか 「もつ焼き ウッチャン」
いつも混雑している人気店、「もつ焼き ウッチャン」。
店内は賑やかで、隣同士の距離も近いので、1人で来てもいつの間にか溶けこめる居心地の良い居酒屋だ。
レモンサワー470円。ジョッキには凍った焼酎とレモンが入っており、そこにシュワッと弾ける炭酸水を入れるスタイル。塩と一緒にチビチビ飲むのがたまらない!
スタミナユッケ(ハラミ)は490円。
甘辛いタレとクリーミーな半熟卵の奏でるハーモニーは絶妙。
ネギレバは470円。
臭みがなく、中はレアの焼き加減。プリッとした食感でレバ本来の美味しさが味わえる。
《もつ焼き ウッチャン》
営業時間:16:00 – 23:00(L.O.22:00)
アクセス:JR新宿駅西口徒歩約2分
住所 :東京都新宿区西新宿1-2-7 穂波ビル⇒Googleマップ
新鮮な海鮮と言えば!!「新宿思い出横丁 トロ函」
続いては、とにかく海鮮の種類が豊富と話題の「トロ函」。肉系のお店が多く立ち並ぶ中、鮮魚が堪能できるのは嬉しい。
ドリンクメニューは定番の生ビールやサワーの他に、鷹の爪を金魚に見立てて焼酎に浮かべた「金魚」など変わり種も揃う。(※クリックで拡大)
このお店の名物トロ函ハイボール380円を注文!
そしてアテに選んだのは、カニ味噌甲羅焼き499円。
カニ味噌甲羅焼きは、半熟卵をくずし、よーくかき混ぜていただく。
出来立てアツアツのカニ味噌のコクと濃厚な味わいと言ったら!!美味しすぎて笑いが止まらない。
お次はトロ鮪の〆炙り699円〜〜〜!
焼きまくるぞ〜〜〜!
脂がのった表面をさっと炙ることで、余分な脂が落ち、より魚本来の旨味が凝縮される。
ジューシーで口の中いっぱいにとろける味わいは絶妙だ!!
爽やかな香味でスッキリした後味のトロ函ハイボールと塩気の効いた鮮魚のコンビは100点花丸!ごっつぁんです!!
《トロ函》
営業時間:[月~金]17:00~23:00
[土・日・祝]16:00~23:00
アクセス:JR新宿駅西口徒歩約2分
住所 :東京都新宿区西新宿1丁目1−2−5⇒Googleマップ
モツの名店「第二宝来家」
昭和22年創業の老舗「第二宝来家」。吉田類の漫画にも登場する、飲兵衛にはお馴染みの居酒屋だ。モツ刺しを食べたくなったらここで間違いないだろう!
子袋刺し520円は醤油をかけ、よく混ぜていただく。
ハツ刺しは520円。
《第二宝来家》
営業時間:16:00 – 23:00(L.O.22:00)
アクセス:JR新宿駅西口徒歩約2分
住所 :東京都新宿区西新宿1-2-7 穂波ビル⇒Googleマップ
丼ぶりが名物!!「つるかめ食堂」
一品料理からご飯ものまで豊富に揃う「つるかめ食堂」。牛すじとハムのマリネがのった「元気丼」、スパイシーなカレーと豆の相性抜群な「ソイ丼」は同店の名物だ。
〆にも、ちょっと小腹が空いた時にも使えるオススメの居酒屋なので知っておいて損はない。(※クリックで拡大)
シンプルな中に、ひときわキラリと光るメニューが「氷彩サワー」。
こちらは、ワインを蒸留した無色透明の「ホワイトブランデー」をベースにしたフルーティーな香りのサワーだ。ほんのり甘く、とても飲みやすい。
まだ先も長いので、軽くつまめるタコわさ300円と、
ソイのあたま400円をオーダー。
タコわさはピリッと辛いわさびとタコの歯ごたえがベストマッチ!
ソイのあたまはごろごろ入ったお豆にカレーのスパイシーな風味が効いていて、白ご飯が恋しくなるお味。
「次はソイ丼を頼もう・・」と固く心に誓ったタカハシであった。
爽やかな氷彩サワーをぐいっと飲み干し、ご馳走様でした!!
《つるかめ食堂》
営業時間:16:00~23:00
アクセス:JR新宿駅西口徒歩約3分
住所 :東京都新宿区西新宿1-2-7⇒Googleマップ
中華が食べたいそんな時「岐阜屋」
中華が食べたい時に立ち寄るとGoodなのが、ここ「岐阜屋」。
朝9時から深夜1時まで営業という心強さだ。
とりあえずの定番は、蒸しどり420円。柔らかくホロホロの蒸しどりをあっさり塩ダレと絡めていただく。これだけでも酒の消費率10倍アップ(※タカハシ比)ってなもんなのだが・・・
出た出たでました〜〜〜〜っ!!!岐阜屋看板料理、木耳と玉子炒め570円!!
ビッグな木クラゲが沢山入っているのが魅力。木クラゲマニア(?)にはたまらない。
卵と、ジューシーな豚肉。とろーり餡と絡めていただくのが最高!
ご馳走様でした!!
《岐阜屋》
営業時間:[月~金]15:30~24:00(L.O.23:30)
[土]14:30~23:00(L.O.22:30)
[日・祝]13:00~22:00(L.O.21:00)
アクセス:JR新宿駅西口徒歩約2分
住所 :東京都新宿区西新宿1-2-5⇒Googleマップ
とっておきの穴場「五十鈴」
「五十鈴(いすず)」は、混雑していることが多い思い出横丁の中でも、比較的空いている穴場的存在。
飲兵衛にはつらすぎる「せっかく足を運んでみたものの混雑につき酒飲めない問題」が回避できるとっておきのスポットだ。
ドリンクメニューは、梅酒やサワーなどもあるが、どちらかというと焼酎やウイスキーなどの種類が豊富なので、男性向けの居酒屋かもしれない。(※クリックで拡大)
玄海(麦)の水割りは300円と飲兵衛には嬉しいリーズナブルな価格!
ボリューミーな煮込みは400円。野菜がたっぷり取れるので栄養バランスもこれでバッチリ!
串焼きは1本100円で5本から注文可能。(写真はタン、シロ、カシラ、ネギマ(豚)、ネギ。)
「とにかく焼き鳥や焼きとんが食べたい!!」という気分の時にもピッタリだ。
《五十鈴》
営業時間:[平日]16:00~23:30 (L.O.23:00)
[土日祝]14:00~23:30 (L.O.23:00)
アクセス:JR新宿駅西口徒歩約2分
住所 :東京都新宿区西新宿1-2-7⇒Googleマップ
抱腹絶倒なメニューの数々「ばんしゃく家 うま久」
小皿メニューをメインに展開する「ばんしゃく家 うま久」。
メニューが豊富で、ハーフサイズメニューもあるので、お一人様でも安心。(※クリックで拡大)
平日〜週末まで18時までに入店すると生ビールが250円で飲める早割もあるので要注目。
月曜・火曜は焼酎やワインの割引サービスも行っているので狙い目だ!!
メニューを眺めていると、店員さんからおしぼりをいただく。このサイズ感・・・・い・・いったんもめん・・・?!
そしてハイボールの種類、豊富すぎィ!!噂になるだけある!!!
「ウチの娘の彼氏の弟の彼女のハイボール」ってもはや関係性遠すぎないか。
+100円で濃いめも可能なのだが、既にいろんな意味で濃いよ…濃すぎるよ…
もちろん、それ以外のドリンクメニューも豊富。サワー系から茶割りまで何でもござれなので、
大人数で来ても楽しめそうだ。
私はバナナエードハイ390円を。バナナジュースを飲んでいるかのようなフレッシュな甘さ…ああ…爽やかな朝が迎えられそう…(注:夜です。)
驚きの200円メニューも!二度か三度書きしたと思われる筆圧の濃さにも注目だ。サァバ焼き!!!
ここまで推されたら、食べるしかないっ!!!!
身がホロホロで、脂がのったサバは200円とは思えないクオリティの高さ。
思わず、肩の力が抜ける味だ。レモンの酸味もじゅわっとしみる。
そして、何やら主張が激しいメニューがもう1つ…同店の名物、「おでん」!!!
「あったか」「売り切れ御免!」とキャッチーなフレーズが飛び交う。
極め付けは「ましたました!」いただきましたっ!!!ええい!!ここまで言われたら、いざ注文じゃ〜〜〜っ!!!
おでん盛り合わせ680円
オーダーは、単品もOK。おでんの定番、たまごをいただく。
固めの茹で加減の卵は、自家製だしがよく染みて美味いっ!!!思わず、この笑顔である。
フードの美味しさはもちろんのこと、メニューを見ているだけでこんなに楽しめる居酒屋は他にないはず。ご馳走様でした!!!
《ばんしゃく家 うま久》
営業時間:[月~金]15:00~24:00(L.O.23:30)
[土]12:00~24:00(L.O.23:30)
[日・祝]12:00~23:30(L.O.23:00)
アクセス:JR新宿駅西口徒歩約2分
住所 :東京都新宿区西新宿1-2-2⇒Googleマップ
〆はここだっ!!「かめや」
言わずと知れた蕎麦の名店が、ここ「かめや」。
24時間営業なので、〆にはもちろん、昼時に少し立ち寄るのにもピッタリなのがありがたい。ちなみに、思い出横丁の「らーめん若月」は2018年1月に惜しまれながらも閉店。もはや思い出横丁での〆は「かめや」の一択といってもいいだろう。
名物は元祖天玉そば420円。
スルスル食べれる麺と香り高く少し甘みがあるダシ、そしてボリューミーなかき揚げをなみなみのツユに浸して食べるのがたまらない!!
《かめや》
営業時間:[月]6:00~24:00
[火~金]0:00〜24:00
[土]0:00~翌3:00
アクセス:JR新宿駅西口徒歩約2分
住所 :東京都新宿区西新宿1-2-10⇒Googleマップ
まとめ
新宿でサクッと一杯飲める居酒屋特集をお送りしてきたが、いかがだっただろうか。
ちなみに上の画像、一番最初の画像と一緒かと思われる方も多いかもしれないが、がっつり酒を飲んだ後のものである。我ながら、顔色変わらなすぎる。
編集長をドン引きさせながらも、楽しい酒場巡りは幕を下ろした。
多彩なジャンルの居酒屋やB級グルメが揃う思い出横丁は、まさに新宿の隠れ飲兵衛スポット。
気取らない店主が出してくれる、強い酒。常連さんが勧めてくれる、美味しいつまみ。〆のご飯。
首尾一貫、この地で完結してしまうのだ。
お洒落な居酒屋巡りも悪くはないが、ありきたりな毎日をほんの少しだけ変えたくなった時、足を伸ばしてみて欲しい。
そこには、新たな出会いがあなたを待っているはずだ。
《関連記事》
・新宿で女子会にオススメのお店8選|グルメライターが全店レポ
・新宿の間違いなく美味しいラーメン!グルメマン渾身の16選!