新宿の間違いなく美味しいラーメン!グルメマン渾身の18選!
新宿ラーメン特集!!今回は、新宿のラーメン店に実際に足を運びながら見つけた、間違いなく美味しいラーメン18選を紹介します!今まで色々な地域のラーメンを紹介してきましたが、新宿は確実に1番の激戦区です。有名店や人気店がとにかく多い。しかしその分、本当に美味しいラーメンに沢山出会えました。期待して下さい!
ナビゲーターはラーメン大好きグルメマンです!
【関連記事】
👉新宿の”週7で通いたくなる”絶品ランチ・お昼ご飯19選!
Contents
- 1 100年の歴史を持つ老舗「らーめん直久」
- 2 麺が選べる日本初の中国ラーメン専門店「揚州商人」
- 3 ばんからのセカンドブランド!坦々麺と濃厚白湯ラーメン「ばんから担々麺」
- 4 至福のチャーシュー「満来」
- 5 焼きあご塩らーめん「たかはし」
- 6 新宿にもオープンした「TETSU」
- 7 新進気鋭の博多豚骨「一瑞亭」
- 8 鶏と鶏のダブルスープ「GACHI」
- 9 女性に大人気の「AFURI」
- 10 実はつけ麺も美味しい「麺屋 翔」
- 11 札幌に本店を構える担々麺「175° DENO 担々麺」
- 12 最強の煮干しラーメン「凪」
- 13 ローストビーフ油そば「ビースト」
- 14 新宿一の人気店「風雲児」
- 15 アラ炊きとんこつスープ「荒海」
- 16 バランス抜群の煮干しラーメン「玉五郎」※閉店
- 17 野菜を食べるつけ麺「麺や庄の gotsubo」
- 18 豚骨ベースの塩ラーメン「山頭火」
- 19 まとめ
100年の歴史を持つ老舗「らーめん直久」
まずは新宿西口にある「らーめん直久 新宿西口店」。関東を中心に23店舗を展開する「直久」ですが、創業は大正3年と100年以上の歴史を持つ老舗のらーめん店なんですよ!
看板メニューはらーめん480円です。名古屋コーチンの“親鶏”のみをつかったスープが「直久」の特徴。あっさりしていながら、しっかりこコクと旨みがあるスープは最後の一滴まで飲み干したくなりますよ。
こちらは、一番人気の直久こく旨醤油らーめん790円。伝統の鶏スープに醤油タレ、そこに濃厚な豚の旨味と背脂を加えた一杯です。
手打ち風の太麺は、風味もよく食べ応え抜群ですよ!
らーめんの種類が多いのも特徴の「直久」ですが、あと一つ紹介するならコチラ!大粒のわんたんが4つ入った肉玉わんたん麺700円。スープは醤油か塩か選ぶことができます。
大判の皮で餡を包んだわんたんは、モチプルの皮の食感と、肉の旨みの両方を楽しめる仕上り!
「らーめん直久 新宿西口店」では毎月、季節に合わせた月替わりのラーメンを販売しています。また、ラーメンに餃子・チャーハンが付いたセットメニュー、さらにおつまみやお酒も豊富に揃うので、夜は飲みながらラーメンを味わう方が多いんですよ!こんなお店を探していた方多いのでは?!
営業時間:[月~金]11:00~22:30(LO 22:00)
[土] 11:00~22:00 (LO 21:30)
[日祝] 11:00~21:00 (LO 20:30)
席数:54席
電話番号:03-3342-0709
アクセス:新宿駅「西口」徒歩2分
住所: 東京都新宿区西新宿1-6 新宿エルタワー B2F ⇒Googleマップ
公式サイト:直久
麺が選べる日本初の中国ラーメン専門店「揚州商人」
続いて紹介するのは、”中国ラーメン”の専門店「中国ラーメン揚州商人(ようしゅうしょうにん) 新宿歌舞伎町店」。ラーメンの原点である中華料理の美味しさを、30種以上のラーメンと本格中華料理で堪能することができます!
店内は広々とし、レトロな中国の街並みを切り取ったかのような雰囲気です。
30種類ものラーメンの中でまずオススメしたいのがお店不動の看板メニュー「スーラータンメン 920円」。
トロッと粘度のあるスープはコクがあります。酸味・辛みのバランスが抜群で、“クセになる”味わいです。
また揚州商人ではほぼ全てのラーメンで「麺」を選ぶことができます。
・柳麺(りゅうめん)…中国で主流な、軽やかな風味・食感の細麺。
・揚州麺(ようしゅうめん)…揚州商人の特製麺。モチモチしたコシが特徴。
・刀切麺(とうせつめん)…食べごたえ抜群!日本一の極太平打ち麺。
今回はお店の方、おすすめの刀切麺でいただきました!
他にも濃厚な味わいの「タンタン麺 920円」やコラーゲンたっぷりの「揚州濃厚塩ラーメン 880円」も人気です!
またラーメンだけではなく「夢ごこち豚肉小籠包(2個 290円〜)」「麻婆豆腐 730円」などの点心や中国小皿料理も豊富に揃います。
アルコールもビールから紹興酒等の中国酒まで豊富なラインナップ!23時間営業なので、チョイ飲みや、飲み会の〆としても利用できるラーメン店です♪
営業時間:11:00AM~翌朝10:00AM(ラストオーダー9:30AM)
席数:68席
電話番号:03-6457-3313
アクセス:新宿駅東口より徒歩5分/西武新宿駅より徒歩5分
住所: 東京都新宿区歌舞伎町1-9-5 ⇒Googleマップ
公式サイト:中国ラーメン揚州商人
ばんからのセカンドブランド!坦々麺と濃厚白湯ラーメン「ばんから担々麺」
続いて紹介するのは「ばんから担々麺 新宿歌舞伎町店」。もっちもちの自家製麺を使った担々麺と濃厚白湯ラーメンが人気のお店です。
ご存知、あの「東京豚骨拉麺ばんから」のセカンドブランドですよ!
外観も内観も白を基調としたスタイリッシュな雰囲気。カウンターのみですが、ゆったりしたスペースがあるので、女性も入りやすいと思います。
こちらが看板メニューの「汁なし担々麺(白胡麻) 880円」。黒胡麻か白胡麻をチョイスできます。
トッピングは海鮮ラー油、チャーシュー肉玉、白ネギなど8種類程。中でもマッシュポテトとカリカリのチーズクリスプが目を引きます。
麺はパスタに使われるセモリナ粉を使用した、ばんからオリジナル麺。もっちもちの弾力が特徴です。
豪快に混ぜて味わいましょう!コシの強い麺に胡麻の旨みが濃厚なタレ。甘さの後に辛さが追いかけてくる仕上がりです。
香ばしいチャーシュー肉玉やナッツが良いアクセントになっています。さらにチーズクリスプが味に変化をもたらして、最後まで飽きることなく完食できます。
食べ終わったたら、無料の追い飯をいれ、タレを余すことなく堪能しましょう!
そしてもう一つの看板メニュー「濃厚白湯さんこいち 1,230円」。
臭みの無い濃厚白湯スープに、ばんからの代名詞とも言われる角煮そしてチャーシュー、さらにネギと海苔がたっぷり乗った一品です。
スープは豚骨の旨みが凝縮。濃厚ですが、クセが無くサラッとしているので非常に食べやすいです。少し甘めの味わいというのもばんからの特徴ですね。
二日間煮込んで仕上げるという角煮は、トロトロかつほろっほろ!白湯スープと相性が抜群ですよ。
歌舞伎町で飲んだ後や、デートといったシーンでも重宝するお店ですよ!
営業時間 :11:00~翌8:00
定休日 :なし
席数 :23席
住所 :東京都新宿区歌舞伎町1-17-20 第3NKビル 1F⇒Googleマップ
アクセス :西武新宿線 西武新宿駅 徒歩2分
東京メトロ丸ノ内線 新宿駅 徒歩3分
JR山手線・中央線他 新宿駅 東口 徒歩3分
都営地下鉄大江戸線 新宿西口駅 徒歩5分
電話番号 :03-6265-9575
公式サイト:ばんから担々麵 新宿歌舞伎町店(公式)/トリップアドバイザー
予約&クーポンを確認⇒食べログ
至福のチャーシュー「満来」
続いては、1961年創業の老舗ラーメン店「満来」。チャーシューがたっぷり入ったラーメン、つけ麺で人気のお店です。
こちらはチャーシューざる1,350円。つけダレには厚いチャーシューが5枚以上入っているため、最初は麺がつけにくい程です。つけダレは豚ガラなどの動物系出汁をベースに、ほのかに鰹を感じる仕上がり。強めの酸味とピリッとした辛味があり、暑い日にはピッタリなつけ麺です。ピロピロ麺も良い感じです。
麺は300gはありそうなボリュームなので、お腹もしっかり満たされますよ。
営業時間:11:00~23:00
席数:15席
アクセス:JR「新宿駅」西口 徒歩5分
住所: 東京都新宿区西新宿1-4-10 ⇒Googleマップ
焼きあご塩らーめん「たかはし」
濃厚な塩らーめんを目当てに多くの方が訪れる「焼きあご塩らー麺 たかはし 本店」。
焼きあご塩らーめん800円は、豚のゲンコツをじっくり炊いてコクを出し、焼きあごを中心とした魚介の旨みを重ねたスープが特徴。豚とあごが見事なバランスで、濃厚でありながらとても上品です。平打ちの面のぷりぷりとした食感もgood!
こちらは背脂醤油らー麺800円。ここまで背脂が入っていても、しっかりアゴ出汁を味わえる一杯。塩ともに非常に完成度の高い仕上がりです。
営業時間:11:00~翌5:00
席数:13席
アクセス:西武新宿線「新宿駅」徒歩1分/JR「新宿駅」東口 徒歩5分
住所:東京都新宿区歌舞伎町1-27-3 KKビル 1F⇒Googleマップ
新宿にもオープンした「TETSU」
続いては「つけめんTETSU 京王モール新宿店」。言わずと知れた人気店が新宿に2016年11月にオープンしました!
あつもりを頼むと、麺が薄いカツオ出汁の中に入って出てくるのが「TETSU」の特徴でもあります。麺が絡まず、冷めにくいのでおススメですよ。写真はあつもり特盛1,000円。つけ汁は動物系スープと魚系スープがバランスよく配合され、非常に濃厚です。安定の美味しさ!
営業時間:10:00~23:30
席数:21席
アクセス:JR「新宿駅」西口 徒歩1分
住所:東京都新宿区西新宿1丁目 京王モール⇒Googleマップ
新進気鋭の博多豚骨「一瑞亭」
続いては本場の博多豚骨ラーメンが味わえる「博多一瑞亭」。東京ラーメンオブザイヤー2016-2017のとんこつ部門で入賞を果たしたお店です。お店の外まで、豚骨の良い香りがしますよ。
泡立ちが特徴的なスープは、豚骨出汁が非常に濃厚!ニンニクの味もしっかり利いたクリーミーな味わいです。これは、本場の方も納得の一杯だと思います。写真はラーメン750円。替え玉は150円です。
営業時間:11:00~15:00/17:00~23:00
席数:24席
アクセス:東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前駅」 徒歩2分
住所:東京都新宿区新宿1-4-12 シティ御苑ビルA館 1F⇒Googleマップ
鶏と鶏のダブルスープ「GACHI」
新宿二丁目にある「二丁目つけめんGACHI」。あのラーメンクリエイター庄野智治さんが手がけるお店です。
つけ麺はうどんのように太くムチムチした麺を、濃厚なつけダレにつけて味わいます。特徴は鶏の部位によってスープを作りわけ、それをブレンドした鶏と鶏のダブルスープ。鶏の旨みが強烈に口の中に広がります。Sio・Teriyaki・Redの3種のつけダレがあり、一番人気は写真のSioですね。値段は790円。
グルメマンのオススメは、濃厚鶏つけ麺デラックス990円。唐揚げや味玉、フライド穂先メンマが乗った豪快なつけ麺です!ガチでうまい!
営業時間:11:00~23:00
定休日:火曜日
席数:18席
アクセス:東京メトロ「新宿三丁目駅」C7出口 徒歩3分
住所: 東京都新宿区新宿2-17-10 黒岩ビル 1F⇒Googleマップ
女性に大人気の「AFURI」
2016年11月にルミネ1にオープンした、女性に人気のラーメン店「AFURI 新宿店」。店内は女性1人でも入りやすく、訪れた時は8割が女性でした。
一番人気は柚子塩らーめん980円です。丸鶏と魚介、香味野菜の旨みが凝縮した黄金色の淡麗スープは、非常に慈悲深く、柚子の香りが爽やかな一杯です。麺は全粒粉入りの細麺なのでカロリーも控えめ!
スープは鶏油が少ない「淡麗」と多い「まろ味」の2種が選べます。さらに麺はプラス200円で蒟蒻麺に変更可能ですよ。
営業時間:11:00~22:00
席数:20席
アクセス:JR「新宿駅」南口 徒歩1分/京王線「新宿駅」ルミネ口直結
住所:東京都新宿区西新宿1-1-5 ルミネ新宿店ルミネ1 B2F⇒Googleマップ
実はつけ麺も美味しい「麺屋 翔」
続いて新宿でも1,2を争う人気店の「麺屋 翔」。
こちらのお店の看板メニューは塩ラーメンですが、グルメマンのおススメは鶏白湯特製つけ麺990円。「大つけ麺博 つけ麺 VS ラーメン2015」でなんと1位に輝いた一品です!
強烈に鶏の旨味が前面に出たつけ汁は、ものすごくクリーミー!表面にコラーゲンの膜が張るほど粘度が高いですよ。 またそれぞれ作り方の違うチャーシューも魅力的。
営業時間:[平日]11:00〜15:00/18:00~23:00[土・日・祝]11:00〜15:00/17:00~21:00
席数:12席
アクセス:JR「新宿駅」西口 徒歩9分/都営大江戸線「新宿西口駅」D3出口 徒歩6分
住所:東京都新宿区西新宿7-22-34⇒Googleマップ
札幌に本店を構える担々麺「175° DENO 担々麺」
続いてはスタイリッシュな外観の「175° DENO 担々麺」は、札幌に本店を構える人気担々麺専門店です。
本格四川料理の技術と日本のラーメン技術を融合させたこだわりの坦々麺は、香辛料が効いた鶏ガラスープと濃厚なゴマの香りが引き立ちます。
実食したのは、汁ありシビれない 900円です。
こちらではシビれを選ぶことができ、シビれは花椒(左下)の量によって決まります。
辛さは、卓上のラー油でも調節することができます。
中太ストレートの麺にしっかりと絡むくせになるスープは、癖になる味です。
営業時間:11:00~24:00(L.O.24:00)
席数:22席
電話番号:03-6304-0175
アクセス:都営地下鉄大江戸線【新宿西口駅】徒歩3分
西武新宿線【西武新宿駅】徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線【新宿駅】徒歩5分
JR中央線ほか【新宿駅】西口 徒歩6分
住所:東京都新宿区西新宿7-2-4 新宿MSビル 1F ⇒Googleマップ
最強の煮干しラーメン「凪」
言わずと知れた煮干しラーメン店「すごい煮干ラーメン凪 新宿ゴールデン街店本館」。24時間営業という使い勝手も抜群のお店です。
写真は定番のすごい煮干しラーメン850円。一杯に50g以上の煮干し使用するスープは、煮干しの旨味と香りがガツンッ!!ときます。よくみると、 小さめの煮干しがそのまま入っていますよ。モチモチの縮れ麺と、シャッキシャキのネギが濃厚スープと非常によく合います。
営業時間:24時間営業
席数:10席
アクセス:JR「新宿駅」東口 徒歩6分 /東京メトロ丸の内線・副都心線・都営新宿線「新宿三丁目駅」E2出口 徒歩3分
住所:東京都新宿区歌舞伎町1-1-10 ゴールデン街(新宿ゴールデン街G2通り) 2F⇒Googleマップ
ローストビーフ油そば「ビースト」
ローストビーフ×ラーメンという斬新なスタイルで話題の「ローストビーフ油そば ビースト」。
ご覧ください!ローストビーフ油そば900円は、醤油ダレの油そばの上に、極厚のローストビーフが7枚も!ハネシタ肉の赤身をミディアムレアで仕上げたローストビーフは、厚切りで食べ応えがありますよ!最後は少し残ったタレに、追い飯(無料)を投入して完食しましょう!
営業時間:11:00~翌朝8:00
席数:25席
アクセス:JR「新宿駅」東口 徒歩5分/西武新宿線「新宿駅」 徒歩3分。
住所:東京都新宿区歌舞伎町2-37-2 鈴木ビル 1F⇒Googleマップ
新宿一の人気店「風雲児」
新宿で一番人気のお店はもちろんここ「風雲児」。開店するとランチの時間を外しても、必ずと言っていいほど行列ができます。
スープは鶏と魚介のダブルスープ。丸鶏、鶏ガラ、昆布、うるちいわし、かつおなどを8時間に煮出した鶏白湯を、6時間かけて濾し、そこからさらに1日熟成させて作り上げます。
写真はつけめん750円とねぎ100円。粘度が高い超濃厚なつけダレに、ぷりぷりの中太ストレート麺をつけて味わいます。つけダレの中に入った、ゴロゴロとしたチャーシューも絶品ですよ。行列必至ですが、並ぶ価値のあるラーメンです。
営業時間:11:00~15:00/17:00~21:00
定休日:日・祝
席数:15席
アクセス:都営地下鉄新宿線・京王新線「新宿」駅 徒歩2分/都営地下鉄大江戸線「新宿」駅 徒歩4分/JR「新宿」駅 南口・新南口 徒歩6分
住所:東京都渋谷区代々木2-14-3 北斗第一ビルB1F⇒Googleマップ
アラ炊きとんこつスープ「荒海」
「風雲児」から30秒ほどの所にある「荒海」。マグロやサバなどのアラと豚骨、鶏を合わせたスープが売りのお店です。
こちらは味玉らーめん830円。スープは新鮮なマグロの頭、大山ガラ、カキ干しなど厳選素材を使用し、化学調味料は一切使っていません。濃厚かつ無化調の優しい味わいを兼ねそろえた一杯です。ちなみに、写真はデフォルトですが、もやし増し・脂・ニンニクなどの無料トッピングをしていくと二郎系のようなビジュアルになります。
こちらは味噌つけ麺は並盛・中盛・大盛・特盛が全品880円という、コスパも抜群のお店ですよ!
営業時間:[月~土]11:00~翌3:00[日・祝]11:00~21:00
席数:10席
アクセス:都営地下鉄新宿線・京王新線「新宿」駅 徒歩2分/都営地下鉄大江戸線「新宿」駅 徒歩4分/JR「新宿」駅 南口・新南口 徒歩7分
住所:東京都渋谷区代々木2-16-9⇒Googleマップ
バランス抜群の煮干しラーメン「玉五郎」※閉店
上品に煮干しが香るラーメン「煮干しらーめん 玉五郎 東京新宿店」。
※現在は閉店しています。
写真は、つけ麺中盛880円 。こちらのお店のスープは、豚骨と煮干しのバランスが絶妙。煮干し系が苦手な方も、食べられるほど上品に仕上がってます!少し胚芽を混ぜたぷりっぷりの太麺もつけダレと抜群の相性です。
営業時間:11:00~23:00
席数:15席
アクセス:東京メトロ丸ノ内線「新宿三丁目駅」 徒歩2分/JR「新宿駅」東口 徒歩4分
住所:東京都新宿区新宿3-31-5 新宿ペガサス館 1F⇒Googleマップ
野菜を食べるつけ麺「麺や庄の gotsubo」
「野菜を食べるつけ麺」がコンセプトのお店「麺や 庄の gotsubo(ゴツボ)」。「GACHI」と同じくラーメンクリエイター庄野智治さんがプロデュースするお店です。店内も非常にオシャレで、女性の方1人でも入りやすいですよ。
こちらはイベリコ豚の醤油らーめん790円。鶏・豚・煮干し・鰹などの出汁に、牡蠣のエキスを加えたスープは非常に奥行きのある味わいです。
そして、是非味わってほしいのが、国産の野菜を20種類使用したベジつけめん900円。つけダレは海老とトマトスープか生姜スープの2種類から選べます。サラダを食べるような新感覚のつけ麺は、味・ヴィジュアル共に女性の心をわし掴みに!
営業時間:11:00~15:00/17:00~21:30
定休日:日曜日
席数:6席
アクセス:東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前駅」 徒歩3分
住所:東京都新宿区新宿1-32-15 エムズ新宿御苑 1F⇒Googleマップ
豚骨ベースの塩ラーメン「山頭火」
最後は、新宿南口の路地裏にひっそりと佇む「らーめん山頭火 新宿南口店 」。1990年代に東京進出し一世を風靡したラーメン店です。
山頭火と言えば、やはり塩ラーメン870円。クリーミーなスープは豚骨と野菜の旨みが凝縮。さっぱりとしていながらも、深いコクを感じます。ちょこんとのった梅干しも山頭火独自のスタイルです。ガツンとパンチのあるラーメンというより、やさしい味わいのラーメンです。たまに無性に食べたくなるんですよね。
営業時間:11:00~23:30
席数:13席
アクセス:JR「新宿駅」南口 徒歩2分
住所:東京都新宿区西新宿1-18-5 中沖ビル 1F⇒Googleマップ
まとめ
いやー、本当に厳選に苦労しました。半年以上の時間をかけ少しずつ実食して調べたのですが、中にはオープンして半年でつぶれてしまった為紹介できない店舗も。新宿に出店することの厳しさも目の当たりにしました。今後も、この記事はラーメンを食べながら追記していこうと思いますのでお楽しみに!
新宿のランチをお探しの方は「新宿の”週7で通いたくなる”絶品ランチ・お昼ご飯19選!」どうぞ!
画像提供:えーちー(たかはし、風雲児、荒海)
※「価格が違っている」「閉店している」等、記載内容の間違いが見つかりましたら『 記事修正リクエスト 』よりご連絡ください。