渋谷ラーメン特集!今回は、ラーメン激戦区渋谷で、実際に食べた中から選んだ激うまラーメン・つけ麺を紹介します。
渋谷一の人気店、ホルモンつけ麺、二郎インスパイア系最高峰のお店、一風堂創業時の豚骨が味わえるお店、あの芸能人が作る塩ラーメン、女性に人気の無化調ラーメン、そして味噌や家系といった厳選22選!絶対に食べたい一杯が見つかりますよ!
目次
- 渋谷の老舗ラーメン店「ラーメン喜楽」
- 本場の博多の味「博多食堂」
- 濃厚スープのつけ麺「麺屋ぬかじ」
- 佐野実が認めた「鬼そば藤谷」
- ホルモンを使ったつけ麺「ガガナラーメン 極」
- ダブルスープ最高峰のらーめん「はやし」
- 野菜の旨みを感じる優しいラーメン「神座」
- 【移転】本格的な横浜家系「侍」
- つけ麺レジェンドの味を引き継ぐ「大勝軒 まるいち 渋谷店」
- 女性に人気の無化調ラーメン「九月堂」
- 白・赤・黒と3種のつけ麺が味わえる「麺屋武蔵 武骨外伝」
- 行列のできるベジポタつけ麺「道玄坂マンモス」
- 炙り味噌らーめん「真武咲弥」
- 【移転】新しさを感じる横浜家系ラーメン「麺屋 大和田」
- 油そばの人気店「春日亭」
- 刺激的な辛さがクセになる坦々麺「うさぎ」
- 【移転】二郎系最強のインスパイア店「ちばから」
- 閉店したお店
- まとめ
渋谷の老舗ラーメン店「ラーメン喜楽」
まずは、渋谷で一番有名な老舗ラーメン店「喜楽」。ランチの時間帯は行列のできる人気店です。
オススメは「もやし麺 850円(税込)」。醤油ベースのスープは、揚げネギと香味油がたっぷり入って、複雑ですが深いコクを感じられます。
もやしはヒゲがしっかり除去されているので、雑味やエグミがありません。火の通りが絶妙で、しゃきしゃきの食感を楽しめます。かなりの人気メニューなんで夜には無くなることも!
喜楽 | |
営業時間 | 11:30〜20:30 |
定休日 | 水曜日 |
電話番号 | 03-3461-2032 |
席数 | 27席 |
住所 | 東京都渋谷区道玄坂2-17-6 |
地図 | Googleマップ |
アクセス | JR「渋谷駅」ハチ公口から徒歩6分 |
公式サイト | – |
▼▼関連リンク▼▼ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
本場の博多の味「博多食堂」
続いては本場の博多ラーメンが味わえる「博多食堂」。「地元で食べているような味わい!」と福岡の方も認めるほどの博多ラーメンが魅力です。
こちらが「ラーメン 650円」。スープはあっさりとした口当たりですが、コクがあり豚骨の旨みがしっかり感じられます。くどさが全く無いので、飲んだ後なんかには最高の一杯です!まさに博多の味!替え玉150円はマストです!
博多食堂 | |
営業時間 | 11:00〜翌0:00※スープがなくなり次第終了 |
定休日 | なし |
電話番号 | 03-3496-3980 |
席数 | 13席 |
住所 | 東京都渋谷区宇田川町36-16 プラザマリーナ 1F |
地図 | Googleマップ |
アクセス | JR「渋谷駅」ハチ公口から徒歩8分 |
公式サイト | 博多食堂 |
▼▼関連リンク▼▼ | |
![]() |
![]() |
![]() |
濃厚スープのつけ麺「麺屋ぬかじ」
つづいて、濃厚スープのつけ麺が味わえる「麺屋ぬかじ」。
こちらが「つけ麺 1,100円」。
スープは、動物系と魚介系を合わせ一晩寝かせたものを使用。非常に濃厚でガツン!とくる、かなりパンチのあるスープですが、くどさは感じません。
麺は北海道産の小麦が使用されており、商品化する前に試食を実施し好評を得たものを採用。ツルツルした麺と濃厚スープの相性はバッチリ!夢中ですすってしまいます。
また、こちらは卵かけごはんが無料。秋刀魚だしの白しょうゆは風味があって卵の味をより引き立ててくれます。
麺屋ぬかじ | |
営業時間 | 【平日】 11:00〜16:00/18:00〜20:00 【土・祝】 11:00〜16:00 |
定休日 | 日曜日 |
電話番号 | 090-3801-8247 |
席数 | – |
住所 | 東京都渋谷区宇田川町3-12 s-vort渋谷神南 1F |
地図 | Googleマップ |
アクセス | JR「渋谷駅」ハチ公口から徒歩5分 |
公式サイト | 麺屋ぬかじ(Twitter) |
▼▼関連リンク▼▼ |
![]() |
佐野実が認めた「鬼そば藤谷」
塩ラーメンが食べたい時は「鬼そば藤谷」。こちらのお店、実は、アゴモノマネでおなじみの芸人「HEY!たくちゃん」さんのお店です。
芸能人というと味が不安な方もいるかもしれませんが、味は本格的。ラーメンの鬼・佐野実さんに弟子入りし、東京ラーメンショー2011では新人部門で一位に輝くなど、しっかり実績を残しています!
スタンダードなメニューの「鬼塩ラーメン 900円(税込)」は、北海道のホタテや焼きアゴなどの魚介と、千葉の錦爽鶏を使った、ダブルスープ。繊細で優しく、色んな旨味が感じられます。焦がしネギもいいアクセント!
鬼そば藤谷 | |
営業時間 | 11:30〜14:50/17:00〜21:30 |
定休日 | 木曜日 |
電話番号 | 03-5428-0821 |
席数 | 14席 |
住所 | 東京都渋谷区宇田川町24-6 渋ビルヂング 5F |
地図 | Googleマップ |
アクセス | JR「渋谷駅」ハチ公口から徒歩2分 |
公式サイト | 鬼そば藤谷 |
▼▼関連リンク▼▼ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ホルモンを使ったつけ麺「ガガナラーメン 極」
つづいて、「ガガナラーメン 極」。都内で、渋谷、市ヶ谷、池袋と店舗があり、ラーメンWallkerにも選出されているお店です。こちらではスタミナが付くと噂の、つけ麺を食べることができます。
それが、1番人気メニューの「ホルモンつけ麺 930円」。
三つ葉が上にのっているスープの中には、ホルモン、ネギ、キャベツ、メンマなどの具が入っています。濃厚なスープですが、麺の上にあるレモンを絞ると爽やかでさっぱり!女性にもオススメです。
ホルモンは和牛のものを使用。炙られているホルモンがスープ全体に旨みを与えます。トロットロの食感で、脂の甘みが口の中に広がります。
ガガナラーメン 極 | |
営業時間 | 11:30〜22:00※スープがなくなり次第終了 |
定休日 | なし |
電話番号 | 03-5738-7899 |
席数 | 12席 |
住所 | 東京都渋谷区宇田川37-18 トツネビル B1-A |
地図 | Googleマップ |
アクセス | JR「渋谷駅」から徒歩11分 |
公式サイト | ガガナラーメン 極 |
▼▼関連リンク▼▼ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ダブルスープ最高峰のらーめん「はやし」
ダブルスープの名店「はやし」。営業時間はなんと11:30~15:30のわずか4時間のみ、常に行列のお店です。
メニューはトッピングが違う3種類のみ。写真は「味玉らーめん 1,100円(税込)」です。とろみのある魚介と豚骨のダブルスープは、一口すすると魚介の上品な旨みが口の中に広がります!
はやし | |
営業時間 | 11:30〜15:30※スープがなくなり次第終了 |
定休日 | 日祝・水曜日 |
電話番号 | 03-3770-9029 |
席数 | 10席 |
住所 | 東京都渋谷区道玄坂1-14-9 ソシアル道玄坂 1F |
地図 | Googleマップ |
アクセス | JR「渋谷駅」ハチ公口・南口から徒歩6分 |
公式サイト | – |
▼▼関連リンク▼▼ | |
![]() |
![]() |
野菜の旨みを感じる優しいラーメン「神座」
黄金色に輝くやさしい味わいのスープが魅力の「どうとんぼり神座 」。美味しいラーメンがほぼ24時間、年中無休で味わえます。
こちらは「ネギらーめん 780円※現在はメニューになし」。神座のラーメンの特徴は、たっぷり入った白菜です。醤油ベースの黄金スープに白菜の旨みが溶け込み、少し甘めのやさしい味わい。油も少なく、あっさりとしているので、味だけは無く体にもやさしいラーメンです。
どうとんぼり神座 | |
営業時間 | 10:00〜翌7:30 |
定休日 | – |
電話番号 | 03-6415-3790 |
席数 | 45席 |
住所 | 東京都渋谷区宇田川町29-4 |
地図 | Googleマップ |
アクセス | JR「渋谷駅」ハチ公口から徒歩3分 |
公式サイト | どうとんぼり神座 |
▼▼関連リンク▼▼ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
【移転】本格的な横浜家系「侍」
※移転したため写真は移転前のものです
渋谷の家系No.1との呼び声の高い「横浜家系 侍 渋谷店」。
出典:https://tabelog.com/imgview/original?id=r8210845676969
ラーメンは、醤油がしっかり利いた豚骨醤油スープに、中太平打ち麺を合わせた家系の王道スタイル!鶏油の風味が絶妙です!濃厚なスープは、ご飯がとにかく進みます!「ラーメン 850円(税込)」に、「海苔増し 80円(税込)」と「ライス 100円(税込)」を付けるのがオススメ!
グルメマンは「まぜそば侍王 700円(税込)※現在はメニューになし」を実食!家系のまぜそばはなかなか珍しいですよね。大量のモヤシとぶつ切りのチャシューの上にチーズと卵がトッピングされています。汁なしのまぜそばではなく、醤油が利いたタレがたっぷり入ってました。
横浜家系 侍 渋谷本店※移転後 | |
営業時間 | 11:00〜21:00※売り切れ次第終了 |
定休日 | 不定休 |
電話番号 | – |
席数 | 18席 |
住所 | 東京都渋谷区渋谷3-15-2 |
地図 | Googleマップ |
アクセス | JR「渋谷駅」南口から徒歩7分 |
公式サイト | 横浜家系 侍 渋谷本店(Twitter) |
▼▼関連リンク▼▼ |
![]() |
つけ麺レジェンドの味を引き継ぐ「大勝軒 まるいち 渋谷店」
つづいて、「大勝軒 まるいち 渋谷店」です。つけ麺界のレジェンド山岸一雄さんの最後のお弟子さんが運営しているつけ麺屋さんです。
こちらが「つけめん 850円」。モッチリしたストレートの自家製玉子麺に、煮干し、サバ節からとった魚介だしが利いたつけダレ。コクがありますが、あっさりしているのでスルスル食べ進めていけます。
大勝軒 まるいち 渋谷店 | |
営業時間 | 10:00〜23:00 |
定休日 | なし |
電話番号 | 03-6427-4200 |
席数 | – |
住所 | 東京都渋谷区渋谷2-20-11 |
地図 | Googleマップ |
アクセス | 各線「渋谷駅」からすぐ |
公式サイト | 大勝軒 まるいち |
▼▼関連リンク▼▼ | |
![]() |
![]() |
女性に人気の無化調ラーメン「九月堂」
カフェのようなオシャレな雰囲気で、絶品ラーメンを味わえる「九月堂」。今回紹介するラーメン店の中で、女性の方に一押しのお店です!
「らーめん 800円(税込)」はこってりかあっさりかを選ぶことが出来ます。グルメマンはこってりをチョイス!化学調味料を一切使用せず作られたスープは、鶏や魚介、野菜など様々な旨みを感じることができます。
すこしとろみがあるスープが、ストレートの細麺とよく絡みます。醤油がしっかり利いているので食べ応えもありますよ。
九月堂 | |
営業時間 | 11:00〜21:00 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日火曜日が休業) |
電話番号 | 03-6327-4056 |
席数 | 19席 |
住所 | 東京都渋谷区神南1-15-12 佐藤ビル2F |
地図 | Googleマップ |
アクセス | JR「渋谷駅」ハチ公口から徒歩8分 |
公式サイト | 九月堂 |
▼▼関連リンク▼▼ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
白・赤・黒と3種のつけ麺が味わえる「麺屋武蔵 武骨外伝」
つづいて、「麺屋武蔵 武骨外伝」。麺屋武蔵は都内に14店舗あるいわずと知れた名店です。とはいっても、味を継承しているわけではなく、お店によって特徴が違うのが魅力。武骨外伝では濃厚スープのつけ麺を味わえます。
渋谷店は、通常のつけ麺の他、黒醤油餡がかかった黒つけ麺と、辛味噌餡がかかった赤つけ麺があるのが特徴。
写真は「赤 つけ麺 900円」。
スープは濃厚な豚骨スープに魚介系のスープを合わせたもの。粘度はあまりなくサラサラしていおり、スープの中には角切りにされたチャーシューが入っています。
麺の上に乗っている赤い肉みそはピリピリと刺激的!スープと絡めて食べると程よい辛さに。そして嬉しいことに麺屋武蔵ではなんと1kgまで麺が無料で増量できます。
麺屋武蔵 武骨外伝 | |
営業時間 | 11:30〜22:30※早仕舞いあり |
定休日 | なし |
電話番号 | 03-3780-8634 |
席数 | 17席 |
住所 | 東京都渋谷区道玄坂2-8-5 |
地図 | Googleマップ |
アクセス | JR「渋谷駅」から徒歩5分 |
公式サイト | 麺屋武蔵 武骨外伝 |
▼▼関連リンク▼▼ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
行列のできるベジポタつけ麺「道玄坂マンモス」
つづいて、道玄坂の上にある行列が出来る人気つけ麺屋さん「道玄坂マンモス」。
写真は「濃厚味玉入りつけ麺(胚芽麺) 950円」。
マンモスの特徴は麺を2種類から選択できること。小麦の風味が良くコシがある「胚芽麺」、ツルツルでのどごしのよい「もっちり麺」から選びます。見た目もキレイです!
つけ汁は豚骨とベジポタが混合でブレンドされており、やや甘めの味付け。粘度が高いので麺とよく絡みます。付け合せのゆずが爽やかな口当たりでイイ仕事をしています。
道玄坂マンモス | |
営業時間 | 11:30〜22:00 |
定休日 | 年末年始 |
電話番号 | 03-5459-3956 |
席数 | 11席 |
住所 | 東京都渋谷区道玄坂2-10-1 |
地図 | Googleマップ |
アクセス | JR「渋谷駅」から徒歩7分/京王井の頭線「渋谷駅」アベニュー口から徒歩3分 |
公式サイト | – |
▼▼関連リンク▼▼ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
炙り味噌らーめん「真武咲弥」
味噌ラーメン好きから圧倒的な支持を集める「真武咲弥」。炙り味噌スープの香ばしさとコクが病みつきです。お店は先ほどのマンモスのほぼ隣です。
オススメはやはり定番の「炙り味噌らーめん 950円(税込)」。味噌は、信州白味噌と北海道赤味噌を2種類使用し、日本酒を隠し味にバターとアーモンドも入っています。
スープは、このオリジナルの秘伝味噌と野菜を炙り、清湯スープを流し込んで高温沸騰させて仕上げています。
黄色くコシの強い特製玉子ちぢれ麺もスープと良くからみますよ。
真武咲弥 | |
営業時間 | 【月曜日】 11:00〜翌2:30 【火〜木・日】 11:00〜翌4:30 【金・土】 11:00〜翌6:30 |
定休日 | なし |
電話番号 | 03-6416-3778 |
席数 | 28席 |
住所 | 東京都渋谷区道玄坂2-10-3 |
地図 | Googleマップ |
アクセス | JR「渋谷駅」ハチ公口から徒歩4分 |
公式サイト | 真武咲弥 |
▼▼関連リンク▼▼ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【移転】新しさを感じる横浜家系ラーメン「麺屋 大和田」
※移転したため写真は移転前のものです
つづいて、渋谷の駅前にある話題の濃厚家系ラーメン「麺屋 大和田」。店主は横浜家系ラーメン吉村家の直系店で修行をされた方だそう。
写真は、お店自慢の「大和田ラーメン 800円」。
チャーシュー、ほうれん草、海苔が入った正真正銘の家系ラーメンです。
ところが、スープは家系特有の豚骨醤油の力強い味に加え、ダシのような深い旨みが感じられ他にない新しい味わい。平打ぎみの麺との相性もバッチリです!
麺屋 大和田※移転後 | |
営業時間 | 11:30〜23:00 |
定休日 | – |
電話番号 | 03-6712-7770 |
席数 | – |
住所 | 東京都渋谷区道玄坂1-5-5 藤本ビル 1F |
地図 | Googleマップ |
アクセス | – |
公式サイト | – |
油そばの人気店「春日亭」
つづいて、東京を中心に全国に13店舗を展開している油そば専門店「春日亭」です。渋谷には道玄坂にある渋谷店とセンター街店に2店舗あります。
いずれも人気店ではありますが、新店のセンター街店のほうがやや空いている印象。
メニューは、一番人気の鳥豚油そばをはじめ5種類がラインナップ。券売機はタッチパネル式になっており、メニューと麺量を選択します。
並・中・大・特盛までの麺量が同一料金なのも、ガッツリ食べたい男性には嬉しいですよね!
注文したのは「鳥豚油そば 770円」。麺の上には大量のアブラ、大きなチャーシュー、もやしが具材として乗っています。スープは鳥ガラと豚骨を2日間煮込んだものを使用。
全体をよく混ぜて、いただきます。北海道産の小麦100%の縮れ中太麺は硬めに茹でられており、食べ応え十分。
卓上にある、ニンニク、ラー油、酢、マヨネーズなどで味変できるのも春日亭の特徴。
お好みの味にカスタマイズして最後まで飽きることなく食べ進めることができます。
春日亭 渋谷店 | |
営業時間 | 【月〜土】 11:00〜22:45 【日・祝】 11:00〜21:00 |
定休日 | 年末年始 |
電話番号 | 03-6809-0299 |
席数 | 8席 |
住所 | 東京都渋谷区道玄坂2-6-12 |
地図 | Googleマップ |
アクセス | JR「渋谷駅」ハチ公口から徒歩4分/京王井の頭線「渋谷駅」西口から徒歩1分 |
公式サイト | 春日亭 渋谷店 |
▼▼関連リンク▼▼ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
春日亭 渋谷センター街店 | |
営業時間 | 【月〜木】 11:00〜22:30 【金・土・祝前日】 11:00〜23:00 【日・祝】 11:00〜21:00 |
定休日 | なし |
電話番号 | 03-6712-7833 |
席数 | – |
住所 | 東京都渋谷区宇田川町29-1 渋谷センター街マイアミビル 1F |
地図 | Googleマップ |
アクセス | JR「渋谷駅」ハチ公口から徒歩5分/京王井の頭線「渋谷駅」西口から徒歩3分 |
公式サイト | 春日亭 渋谷センター街店 |
▼▼関連リンク▼▼ | |
![]() |
![]() |
刺激的な辛さがクセになる坦々麺「うさぎ」
つづいて紹介するのが「うさぎ」。神泉にあるらぁめん屋さんで、カワイイうさぎの暖簾が目印!店内は、女性の人も1人で入れるようなオシャレな雰囲気です。
こちらは、名物の「うさぎ担々麺2辛 1,100円(税込)」。
坦々麺の辛さは1〜4辛まであり、2辛までは無料(3辛+100円、4辛+200円)。水菜の下には肉味噌が隠れています。たっぷりの山椒と鮮やかなラー油が回しかけてあり見た目も鮮やか!
1口目は、ピリッと刺激的な辛さの中にやさしい甘みを感じるスープ。ちょっぴり粘度があり、ストレート麺ともよく絡みます。
2口、3口と食べ進めていくと山椒独特の辛さとシビれがクセになり、どんどん食べてしまいます。
うさぎ | |
営業時間 | 11:30〜14:30 |
定休日 | 土日祝 |
電話番号 | 03-3464-4111 |
席数 | 11席 |
住所 | 東京都渋谷区神泉町8-13 アーガス霜田ビル 1F |
地図 | Googleマップ |
アクセス | 京王井の頭線「渋谷駅」から徒歩8分/京王井の頭線「神泉駅」から徒歩3分 |
公式サイト | うさぎ(Twitter) |
▼▼関連リンク▼▼ | |
![]() |
![]() |
【移転】二郎系最強のインスパイア店「ちばから」
※こちらのお店は蒲田に移転しています。移転後の情報はコチラ
つづいて、「ちばから」です。千葉に本店を持ち、二郎インスパイア系最高峰との呼び声高いお店です。
写真は「らーめん豚一切れ(ネギ・野菜・アブラ増し) 1,100円」。
はじめて見る人は「これがラーメン?」というインパクトな見た目!麺が全く見えないほど盛られた野菜の山。チャーシューなんて、やさしい言葉では収められない肉の塊が丼の上に乗っています。
野菜の山をくずし丼の底から麺を箸で持ち上げます。麺は極太でワシワシとした食べごたえのある食感。スープは乳化されておりガツンと濃厚ですが、カエシが効いておりあっさり味わうことができます。
一度食べると「また食べたい」と思ってしまう、見た目も味もインパクト大なラーメンです!
ちばから※移転前 | |
営業時間 | 11:30〜15:00/17:00〜22:00 |
定休日 | 月曜日 |
電話番号 | – |
席数 | – |
住所 | 東京都渋谷区道玄坂2-22-2 SHIBUYA道玄坂ビル1956 1F |
地図 | Googleマップ |
アクセス | JR「渋谷駅」ハチ公口から徒歩8分 |
公式サイト | – |
閉店したお店
【閉店】一風堂の原点の豚骨「シロマルベース」
続いては「博多一風堂」創業当時の特濃とんこつラーメンが味わえる「イップウドウ シロマルベース 渋谷店」。渋谷の一風堂は閉店してしまったので、ファンにとってはありがたいお店ですよ!
おすすめはやはり、「シロマルベース700円(税込)」。
一風堂の看板メニューである「白丸元味」の原型になったラーメンです。「白丸元味」より一段と濃く、とろりとしているのが特徴!長時間炊き込んだスープは、ほんのり甘く豚の旨みが凝縮しています。
一風堂の「白丸元味」との食べ比べを是非楽しんで下さい!
≪イップウドウ シロマルベース 渋谷店≫
営業時間 :[月~木・日] 11:00~翌5:00
[金・土] 11:00~翌6:00
定休日 :無し
席数 :20席
アクセス :JR渋谷駅「ハチ公口」から徒歩2分
住所 :東京都渋谷区宇田川町25-3 プリンスビル 1F⇒Googleマップ
公式サイト:イップウドウ シロマルベース 渋谷店
衛生対策 :イップウドウ シロマルベース 渋谷店を確認する
【閉店】鶏白湯をまさかの味変「吉虎」
濃厚な鶏白湯のつけ麺が人気の「吉虎 渋谷本店」。驚くべき味変によって、最後まで楽しめる一杯となってます。
出典:https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13047269/
人気No.1は「特製鶏白湯つけ麺1000円(税込)」。国産鶏のみを使用し、なんと2日間煮込んで作り上げた鶏白湯スープはコクと旨味が凝縮されています。低温真空調理された鶏チャーシューも絶品。
さらに、こだわりの自家製麺は小盛り・並盛り・中盛り・大盛り・特盛りまで選べますよ!美味しさとボリュームを兼ねそろえたお店です!
鶏、魚介、野菜のトリプルスープのと「ベジポタつけ麺 880円」もあります。
そして気になる味変なのですが、コチラ!
麺の上に肉みそをかけてジャージャー麺にする事が出来るのです!なんと無料のサービスです。
肉みそは豚ひき肉と筍、葱などが具材がたっぷりで甘辛仕上げ。味変というより、もう一品という感覚で楽しめるラーメンですね。
≪吉虎 渋谷本店≫
営業時間 :11:00~23:00
定休日 :無し
席数 :17席
アクセス :JR渋谷駅「ハチ公口」から徒歩6分
住所 :東京都渋谷区宇田川町31-9 近藤ビル 1F⇒Googleマップ
【閉店】つけ麺はあつもりで「つけめんTETSU」
続いては「つけめん TETSU」。TETSUと言えば行列ができる事で有名ですが、こちらのお店は、なんと並ばずに入れる穴場店。
24時間営業のお店なので、使い勝手も抜群です。
グルメマンのオススメは「つけめん800円(税込)」のあつもり。
このお店のあつもりは、麺が薄いカツオだしの中に入ってますよ。非常に珍しいですが、麺がくっつかずに食べやすく、つけダレが冷めることもありません。
鰹・鯖・煮干しで取った魚だしと、2日間じっくり煮込んだゲンコツや鶏の動物系スープがバランスよく配合された濃厚なつけダレ。そのつけダレに、うどん用粉とパン用粉をブレンドして作った、コシの強い自家製麺がベストマッチ!
つけ麺は200g・300g・400gと同料金なので、美味しいつけ麺をお腹いっぱい味わえますよ。
≪つけめん TETSU≫
営業時間 :[平日]11:00~24:00
[金、土、祝前日]11:00~翌6:00
定休日 :無し
席数 :30席
アクセス :JR渋谷駅「ハチ公口」から徒歩5分
住所 :東京都渋谷区道玄坂2-29-11 第92東京ビル 1F⇒Googleマップ
公式サイト:つけめん TETSU
【閉店】焼あごを効かせた濃厚塩らー麺「たかはし」
つづいて紹介するのは渋谷百軒店にある「たかはし」。
豚骨と焼きあご(トビウオ)をはじめとする数種類の魚介を合わせたスープが絶品の、濃厚塩らーめんが味わえます。
こちらが「焼きあご塩らー麺 820円」。上に乗っている具は、ゴロッとした厚切りのもの・薄くスライスされた2種類のチャーシュー、メンマ、ねぎ。
国産の豚をじっくり炊いて出した豚骨スープと、焼きあごを中心にした魚介スープがブレンド。濃厚豚骨スープに焼あごの上品な味がプラスされ、上品で洗練された味わいに仕上がっています。
こちらは「背脂醤油らーめん 820円」。背脂がたっぷり入っていても、アゴ出汁の存在感はそのまま。
麺は佐野ラーメンの中太麺を使用。なんでも毎日、栃木の佐野市から麺を取り寄せているんだそう。もっちりとしたちぢれ麺が、おいしいスープをよく持ち上げます。
塩らー麺同様に完成度の高い一杯となっています。
こちらは「塩つけ麺 900円」。
こちらのスープには焼あごは使われていない、鶏&魚介のスープ。あっさりしつつも奥深く上品な味わいで、つるつるのストレート麺にもよく合います。
ラーメン以外にも「和風チャーシュー丼 300円」…など新潟県産コシヒカリを使用したご飯ものもおいしいのでぜひ!
またラーメンの〆には、白飯とあられをスープの中に入れてあごだし茶漬けを味わうのもオススメですよ!
《たかはし》
営業時間:11:00〜翌6:00
定休日 :無休
席数 :13席
アクセス:JR渋谷駅より徒歩3分
住所 :東京都渋谷区道玄坂2-16-3 キャッツビル 1F⇒Googleマップ
【閉店】最強のニボニボ店「すごい煮干しラーメン凪」
渋谷でニボニボしたいなら「すごい煮干しラーメン凪 渋谷東口店」へ!
「煮干しラーメン 820円(税込)」は、一杯に50g以上の煮干しを使用!小さめの煮干しがそのまま入っているほどです。スープを一口すするだけで、煮干しの旨味と香りがガツンッときますよ。シャッキシャキのネギと、モチモチの縮れ麺もスープと抜群の相性です。
≪すごい煮干しラーメン凪 渋谷東口店≫
営業時間 :[月~木]11:00~翌1:00
[金・土]11:00~翌3:00
[日・祝]11:00~22:00
定休日 :無し
席数 :70席
アクセス :JR渋谷駅「東口」から徒歩3分
住所 :東京都渋谷区渋谷3-7-2 第3矢木ビル 1F⇒Googleマップ
公式サイト:すごい煮干しラーメン凪
まとめ
以上、グルメマンが選ぶ渋谷ラーメン22選でした。激戦区渋谷では、店の入れ替わりも激しいです。なので今後も気になるお店が出来た際は追加していきますよ!是非参考にして下さい!
《関連記事》
・渋谷のおすすめランチ26選|編集部が実食して選んだとっておきのお店
・実際に足を運んで厳選!渋谷のおしゃれカフェ17選【永久保存版】