ⓘ本記事にはアフィリエイト広告が含まれます

テレビにも取り上げられ、大人の散歩コースとして名を馳せる神楽坂。活気がありつつも落ち着いた風情ある神楽坂通りには、オシャレなお店や美味しい飲食店が軒を連ねます。

「神楽坂散歩」というワードもあるほど、神楽坂の街歩きには不思議な特別感があります。だからこそ、ただの散歩だけでなくデートにもピッタリなんです!

今回は、そんな神楽坂の魅力的なスポットを巡りながら、東京ルッチ編集部のゆかりごはんがお散歩コースをリサーチしてきました!

神楽坂の定番散歩コースである「神楽坂駅➡飯田橋駅」のルートに沿って行きましたよ!

芸能人も祈願しに来る有名な神社写真映えスポットランチやディナーに使えるお店など全17スポットを紹介していきます!

それではどうぞ~!

  • test
  • 動画PC
  • 今回の神楽坂お散歩マップ

    出発地点は神楽坂駅の矢来口!

    最初は東京メトロ東西線の神楽坂駅矢来口(やらいぐち)からスタート!

    反対側の神楽坂口から出ると、さっそく神社やお店がたくさんあるんですが、矢来口前には”絶対に回るべき”神楽坂のランドマークがあります!

    それではしゅっぱ~つ!

    他では出会えない雑貨がそろってる♪「la kagu」

    まず向かったのは、神楽坂に来たら外せないおしゃれキュレーションショップ「la kagu(ラ カグ)」。神楽坂駅矢来口の目の前にあります。

    様々な分野のキュレーターが選び抜いた”本当に良いもの”に出会えます。一生モノのアイテムや思い出の品、またプレゼントを探す時に打ってつけのお店です!

    神楽坂に住むフランス人が”カグラザカ”が発音しづらくて”ラカグ”と呼んでいたのが名前の由来だそうですよ

    食品・雑貨売り場のほか、飲食スペースやイベントスペースなんかも入っていますよ。お買い物以外でもぜひ!

    la kagu

    営業時間 :【AKOMEYA TOKYO】11:00~20:30
          【AKOMEYA食堂】 11:00~20:30(L.O.20:00)

    定休日  :なし
    電話番号 03-5946-8241(店舗)
          03-5946-8243(お食事)

    住所   :東京都新宿区矢来町67
    地図   :Googleマップ
    アクセス :東京メトロ神楽坂駅版出口から徒歩1分
          各線飯田橋駅から徒歩13分
    公式サイトla kagu

    カフェ好き本好きの憩いの場「かもめブックス」

    続いて立ち寄ったのは、神楽坂の有名な本屋さん「かもめブックス」です。

    本屋さんにカフェが併設されており、お店の奥にはアートギャラリーもあります。

    カフェでは神楽坂にある焼き菓子専門店「ACHO」のプリンを使った「神楽坂プリントースト」「イングリッシュスコーン」などが味わえます♡

    気に入った本を購入して、そのままコーヒータイムを過ごすのもオシャレですよね!

    かもめブックス

    営業時間 :【月~日】11:00 ~ 21:00
    定休日  :水曜日(祝日の場合は営業)
    電話番号 03-5228-5490
    住所   :東京都新宿区矢来町123 第一矢来ビル1階
    地図   :Googleマップ
    アクセス :東京メトロ「神楽坂駅」矢来口より徒歩0.5分
          都営「牛込神楽坂駅」A1出口より徒歩10分
          東京メトロ「江戸川橋駅」各出口より徒歩10分
          JR「飯田橋駅」B3出口より徒歩15分

    公式サイトかもめブックス

    芸能や学業の成功を祈るなら「赤城神社」

    神楽坂散歩では神社や仏閣をめぐるのも定番!こちらは芸能人も良く訪れるという、神楽坂のパワースポット「赤城神社」です。

    浅草文化観光センターGINZA KABUKIZA、KITTE(キッテ)など、数々のインパクトのある建築を手がけた建築家・隈研吾氏がデザインした神社です。

    境内に足を踏み入れると、スタイリッシュな社殿が!

    四角いフォルムの狛犬がなんとも可愛らしいです。

    こちらには『学問芸術の神』が祀られており、芸能関係のお参りをしに来る方が非常に多いんです!

    社殿横の絵馬掛所を見てみると、テレビ番組やライブのヒット祈願、デビュー祈願の絵馬がたっくさんありました!

    「あのグループや番組の制作陣もここに来たのか…」と思うと、なんだが背筋がシャンとする感じがしました…!

    せっかくなので私も参拝していきました!

    こちらの記事では赤城神社について詳しく紹介しています。気になる方はチェックしてみてください。

    赤城神社

    電話番号 03-3260-5071
    住所   :東京都新宿区赤城元町1-10
    地図   :Googleマップ
    アクセス 東京メトロ神楽坂駅1番出口から徒歩1分
          都営牛込神楽坂駅出口A3から徒歩8分
    公式サイト赤城神社

    ここにしかない猫グッズ!「ねこの郵便局というなまえのお店」

    ”猫に会える町”としても、ひそかに雑誌などで取り上げられる神楽坂。

    赤城神社脇の小道に入ると、一風変わったこんなお店を発見!こちらは「ねこの郵便局というなまえのお店」です!

    通販サイトではなかなかお目にかかれない、貴重な猫グッズを販売しているんですって。

    約3坪の店内には、400〜500枚のラインナップを誇るポストカードや、カレンダー、マグカップなど、猫モチーフのアイテムが所狭しと並んでいます。

    猫好きなら一度は訪れたいところ。グッズを手に取りながらキャッキャワイワイできますね!

    ねこの郵便局というなまえのお店

    営業時間 :不定
    定休日  :不定休
    電話番号 :070-5562-4125
    住所   :東京都新宿区矢来町162
    地図   :Googleマップ
    アクセス :神楽坂駅徒歩3分/飯田橋駅徒歩12分
    公式サイト:ねこの郵便局というなまえのお店

    【閉店】激うまクリームパンは必食!「亀井堂」

    ※こちらのお店は2021年6月14日に閉店しました

    「ねこの郵便局というなまえのお店」とすぐ隣には、甘いにおいが漂うパン屋さん「亀井堂」があります。

    ここは元洋菓子屋さんだそうで、どのパンもとっても美味しいと評判です!

    1番人気の「クリームパン 259円(税込み)」は、早くて正午には売り切れるという貴重な代物!

    この日伺ったのは昼過ぎでしたが、この時間まで残っていたのはまさに奇跡です…!

    せっかくのチャンスなので買っちゃいました!切れ目の入った昔ながらの形のクリームパン。

    しっとり柔らかなパンを割ると、とろとろのカスタードクリームがぎっしり詰まっています!

    甘すぎない味は、散歩の小休憩にちょうどいい!猫グッズを堪能した後には、こちらのパンもぜひ!

    亀井堂

    営業時間 :[月~金]8:00~19:00
          [土]9:30~18:00
    定休日  :日曜・祝日
    電話番号 :03-3269-0480
    住所   :東京都新宿区神楽坂6-39 亀井堂ビル 1F
    地図   :Googleマップ
    アクセス :神楽坂駅徒歩1分/飯田橋駅徒歩10分

    ゾウの滑り台がシュール過ぎ!?「あかぎ児童遊園」

    亀井堂からさらに奥へ進んでいくと、「あかぎ児童遊園」があります。

    公園の奥には、ちょっとシュールなゾウの滑り台が。園内の高低差を生かした造りになっています。

    上まで登ってみると…

    意外と高い!これは大人でもちょっと怖いです!

    勇気を出して滑ってみると、スピード感が凄い!公園に休みに来たつもりが、一味違ったスリリングな体験に…!

    お散歩中に食べすぎたら、ここにきてカロリー消費するのもありですね!

    あかぎ児童遊園

    開園時間:【4月~10月】8時~18時
         【11月~3月】8時~17時
    住所  :東京都新宿区赤城下町21
    地図  :Googleマップ
    アクセス:東京メトロ神楽坂駅から徒歩5分
         東京メトロ江戸川橋駅から徒歩8分

    メレンゲを使った映えお菓子「オー・メルヴェイユ・ドゥ・フレッド」

    la laguからカモメブックス方面に歩いているとふと目に付くのが、「Aux merveilleux de Fred(オー・メルヴェイユ・ドゥ・フレッド)」というお菓子屋さん。

    聞くところによると、神楽坂に来た若い世代にこの「メレンゲ 150円(税込)」が大人気なんだそう!かわいい見た目が確かにSNS映えします♡

    メレンゲを使ったお菓子といえば、マカロンをはじめかなり人気がありますよね。

    大きさはだいたい15cmくらい。優しく触らないとボロボロと崩れていきます。

    食べるときはちょっと注意した方がいいかも…!

    アゴが外れそうになりながら一口食べると、サクッとした生地がスーッと砂糖水のように溶けていきます。食感は最中に近いですね。

    なかなかほかのお菓子屋さんでは見かけないお菓子。気になった方は一度お試しを!

    Aux merveilleux de Fred

    営業時間 :テイクアウト 09:00〜20:00
          店内 11:00〜20:00

    定休日  :月曜日
    電話番号 03-5579-8353
    住所   :東京都新宿区矢来町107
    地図   :Googleマップ
    アクセス :東京メトロ神楽坂駅矢来口から徒歩2分
    公式サイトAux merveilleux de Fred

    神楽坂通りの人気者「コボちゃん像」

    神楽坂通りでは「コボちゃん像」を発見!「コボちゃん」とは、昭和57年から読売新聞で連載されている4コマ漫画です。

    作者の植田まさしさんが神楽坂に35年以上住んでいるという縁から、2015年に制作されたのがこの像なんです。

    この日はかなり肌寒い季節。コボちゃんもしっかり冬の装いでした♪

    コボちゃん像

    住所:東京都新宿区神楽坂6丁目
    地図:Googleマップ

    ひっそり和カフェで一休み「神楽坂茶寮」

    こちらは「神楽坂茶寮」。意外と多い人通りに疲れたら、こういった隠れ屋的な和カフェに立ち寄るのもいいですね!

    常時8種類のおばんざいが味わえるので、カフェ利用だけでなく食事での利用にも持って来いです!

    ここでぜひ味わってほしいのが、和の食材をふんだんに使ったスイーツ!甘さ控えめでボリューミー、散歩でくたびれた体にしみます…!

    定番は「saryō パフェ お抹茶/玉露セット 1,650円」!抹茶好きにはたまらないですよね!

    季節限定のスイーツもあり、今回は「モンブラン抹茶パフェ お抹茶/玉露セット 2,090円」もいただきました。

    店内のお茶の香りに癒されながら、ほっとした時間を過ごすことができますよ。

    神楽坂茶寮

    営業時間 :[月~土]11:30~23:00(L.O.22:00)
          [日・祝]11:00~22:00(L.O.21:00)

    定休日  :不定休
    電話番号 03-3266-0880
    住所   :東京都新宿区神楽坂5-9
    地図   :Googleマップ
    アクセス :JR総武線飯田橋駅(西口)から徒歩5分 
          東京メトロ飯田橋駅(B3出口)/神楽坂駅(1番出口)から徒歩4分 
          都営牛込神楽坂駅(A3出口)から徒歩3分 

    公式サイト神楽坂茶寮

    写真映えスポット①「兵庫横丁」

    神楽坂といえば、この歴史を感じさせる石畳!街の中にはこんな素敵な風景がいくつもあります!

    見てください!立っているだけで、ほら…こんなに……映えて………ないじゃん!ごめんなさい、撮れませんでした。

    ひとまず、写る人にもよるってことがこの写真から分かるかと思います!!!!

    ちなみに無人にするとこんな感じ。

    神楽坂散歩の時はいつもと違う特別なファッションで来ると、よりこの石畳を楽しめると思います!

    ちなみに大通りへ向かう途中には、こんなにエモい風景も撮れますよ♪木漏れ日が素敵です!

    兵庫横丁

    住所:東京都新宿区神楽坂4丁目2−周辺
    地図:Googleマップ

    写真映えスポット②「かくれんぼ横丁」

    ここは”お忍びで遊びに来た人を後ろからつけて来ても、横に入ると分からなくなる”という事ことから「かくれんぼ横丁」と名付けられた場所です。

    趣のある石畳の路地に、昔ながらの美しい黒板塀が続いています。

    かくれんぼ横丁の石畳には、ちょっとした仕掛けが♬

    実は♦や★のマークが刻まれていたり、ハート型になっている石が紛れているんですよ!これらは、見つけるとご利益があるとされています。

    ・♥型  =恋愛成就
    ・★マーク=出世運向上
    ・♦マーク=商売繁盛

    無数に敷き詰められた石畳から見つけるには結構時間がかかりました。

    ちょっと腰が痛い…!でも見つけた時の達成感は凄いです!

    散歩の寄り道に、ちょっとした宝探しもいいかもしれません!

    かくれんぼ横丁

    住所:東京都新宿区神楽坂3丁目
    地図:Googleマップ

    400年の歴史を誇る「毘沙門天 善國寺」

    神楽坂商店街の中間地点まで来ました!

    こちらは約400年前、安土桃山時代末に創設された「毘沙門天 善國寺(びしゃもんてん ぜんこくじ)」です。通称”神楽坂毘沙門天”や”神楽坂の毘沙門さま”と呼ばれています。

    都内にある芝正伝寺・浅草正法寺とともに「江戸三大毘沙門」とされている由緒正しきお寺なんです!

    本堂の前には狛犬ならぬ”狛虎”がいます。

    年に数回ある寅の日の毘沙門天像の御開帳日にくると、毘沙門天の使い・ムカデをモチーフにした「むかでのひめ小判お守り」を配っているそうですよ。

    財布に入れておくと福がめぐってくるんだとか!ちょっと欲しくなりますね…

    毘沙門天 善國寺

    営業時間 :9:00~18:00
    定休日  :なし
    電話番号 : 03-3269-0641
    住所   : 東京都新宿区神楽坂5丁目36
    地図   :Googleマップ
    アクセス :神楽坂駅徒歩6分/飯田橋駅徒歩5分
    公式サイト:毘沙門天善國寺

    ランチやディナーに!話題のインスタ映え肉料理「焼肉いのうえ神楽坂店」

    スライドショーには JavaScript が必要です。

    「善国寺」にほど近い「焼肉いのうえ神楽坂店」は、写真映えするランチメニューがSNSで話題のお店!

    神楽坂駅と飯田橋駅のちょうど中間にあり、神楽坂散策中にお腹が空いたら立ち寄りやすい立地です。

    こちらは人気メニュー「生ユッケ丼〜ハーフ&ハーフ〜1800円」。

    食感の違うユッケが2種類、熱々のご飯の上に載っています。写真映えもそうですが、細切れされたユッケとたくあんの最強タッグ。コリッコリの食感と甘じょっぱさが、さらに食欲を引き立たせてくれます。

    さらに、中央にある黄身を割ってご飯を韓国のりで巻いて食べるという優勝間違いなしの食べ方がオススメ!

    スープとサラダも付いてボリューム満点のメニューです。

    続いては、「The INOUE 三重奏〜お肉の重箱〜2,400円」

    こちらは、「生ユッケ丼も食べたいし、焼肉も食べたい!」そんなあなたにオススメしたい一品です!

    味の異なる3品を食べると、お肉のハーモニーが口の中で奏で始めます♪まさに三重奏!

    こちらもスープとサラダがセットで付いてきますよ。

    人気のお店なので、予約することをオススメします☆

    神楽坂には、ほかにも美味しいランチ&ディナーがそろっています!気になる方は、こちらの記事も見てみてください!

    【PR】焼肉いのうえ神楽坂

    営業時間 :[月~金]ランチ11:30~14:30/ディナー17:00~22:00
          [土日祝]11:30~22:00
    定休日  : なし
    電話番号 : 050-5457-0968
    予算   :¥1,000~¥1,999/¥5,000〜¥5,999
    座席   :58席
    個室   :年末年始
    喫煙情報 :全席禁煙(喫煙ルームあり)
    住所   :東京都新宿区神楽坂5-1-2 2F
    アクセス :都営大江戸線 牛込神楽坂駅 徒歩2分/地下鉄有楽町線 飯田橋駅 徒歩4分
    地図   :Googleマップで確認する
    公式サイト:焼肉いのうえ 神楽坂店

    予約&クーポンを確認⇒食べログ/ぐるなび

    全国のメロンを使った贅沢スイーツ!「果房 メロンとロマン」

    こちらは芸者の近くにある「果房 メロンとマロン」です。静かな住宅地にひっそりとあります。

    お店には、日本全国の美味しいメロンを使った贅沢なスイーツが!

    手軽に飲み歩きできるスムージーや、お土産でもらったら絶対に嬉しい「メロンプリン」「メロンのバスクチーズケーキ」「生メロンのフルーツサンド」など、ここでしか買えないものがい~っぱいです!

    今回はこちらの「メロンとココナッツのジャム 950円」を買ってみました!なかなか見ない組み合わせですよね!

    おうちに帰って開けてみるとこんな感じ。ジャムというよりは、モッタリとしたクリームのようです。

    ココナッツの風味とコクが、メロンの爽やかさにマッチしていて美味しい!パンに塗っても良し、料理に使っても良しな万能ジャムです

    果房 メロンとマロン

    営業時間 :11:30~17:30
          (カフェは16:30まで)

    定休日  :月火
    電話番号 03-6280-7020
    住所   :東京都新宿区神楽坂3-6-92
    地図   :Googleマップ
    アクセス :都営牛込神楽坂駅から徒歩5分
          東京メトロ飯田橋駅から徒歩5分
          JR飯田橋駅から徒歩7分
          東京メトロ神楽坂駅 徒歩7分

    公式サイト果房 メロンとマロン

    写真映えスポット③「芸者小道」

    「果房 メロンとマロン」から出てすぐのところには「芸者小道」と呼ばれる路地があります。またもや風情ある石畳、思わず写真を撮りたくなっちゃいますね。

    「これは映えるのでは!?」と思い、先ほど買ったメロンジャムをこんな風に撮ってみました!無加工です!

    「果房 メロンとマロン」では他にもカラフルなスイーツもあったので、それらをメインに撮るとより映えるかも!

    石畳をバックに撮影、ぜひ挑戦してみてください!

    芸者小道

    住所:東京都新宿区神楽坂3丁目10
    地図:Googleマップ

    大人気の抹茶ババロアが食べられる!「紀の善」

    つづいては、神楽坂の老舗甘味処「紀の善(きのぜん)」へ!1948年創業から愛され続ける、神楽坂散歩では外せないお店です!

    この投稿をInstagramで見る

    みどり(@matcha__green_)がシェアした投稿

    こちらで大人気の定番メニューが「抹茶ババロア 961円」!持ち帰りもできるのですが、”お1人様3つまで”と個数制限がつくほど。

    ババロア自体には甘さはほとんどなく、ミルク感の強い生クリームと甘い粒あんで好みの味に調整しながら食べます。

    時には甘く、時にはサッパリ、気分によって変えられるのが嬉しい一品です♬

    紀の善

    営業時間 :火~土曜:11:00-20:00(19:30LO)
          日祭日 :11:30-18:00(17:00LO)
    定休日  :月曜日
    電話番号 :03-3269-2920
    住所   :東京都新宿神楽坂1-12 紀の善ビル
    地図   :Googleマップ
    アクセス :飯田橋駅徒歩1分/神楽坂駅徒歩10分
    公式サイト:紀の善

    思い出に残る味とビジュアル「ペコちゃん焼き」

    スライドショーには JavaScript が必要です。

    続いては『不二家 飯田橋神楽坂店』です。ここには数ある不二家の中でも、この神楽坂店でしか購入出来ないという『ペコちゃん焼』があります!

    ペコちゃん焼きの歴史はなんと、1984年にコアラのマーチが販売される前からだそうで…意外と歴史が長いことに驚きです。

    窓からは職人さんが丁寧に焼いているところが見られますよ!

    常時10種類の味が揃っており、季節ごとに変わります。

    ショーケースにはたくさんのペコちゃんの顔が並んでいますが、なんかずっと見てると怖い…?

    見た目はともかく味は絶品と評判のペコちゃん焼き、神楽坂に来たらマストで食べるべきお菓子です!

    怖い顔も逆に思い出に!

    不二家 飯田橋神楽坂店

    営業時間 :10:00~20:30
          ※ペコちゃん焼の焼き終わりは18:00
    定休日  :不定休
    電話番号 :03-3269-1526
    住所   :東京都新宿区神楽坂1-12
    地図   :Googleマップ
    アクセス :飯田橋駅 徒歩2分/神楽坂駅徒歩10分
    公式サイト:不二家

    東京のお伊勢様♡縁結びの「東京大神宮」

    さて、ゴールの飯田橋が近づいてまいりました…!

    こちらは飯田橋駅から徒歩5分の「東京大神宮」です。”東京のお伊勢様”とも呼ばれている、有名なパワースポットなんですよ♡

    御祭神から縁結びにもご利益があるといわれ、境内には様々な種類の恋みくじがあります。

    神楽坂に来たら絶対に外せないスポットです!

    詳しく知りたい人は、こちらの記事をチェック!

    東京大神宮

    営業時間 :8:00~19:00
    定休日  :不定休
    電話番号 : 03-3262-3566
    住所   :東京都千代田区富士見2-4-1
    地図   :Googleマップ
    アクセス :神楽坂駅から徒歩16分/飯田橋駅から徒歩4分
    公式サイト:東京大神宮

    終着!飯田橋まで来ました


    飯田橋駅へ向かう橋の夕暮れ

    気が付けばあっという間に夕暮れ時です。 ここまで読んでくださった方、いかがだったでしょうか?

    神楽坂のお散歩コースを回ってきましたが、ここで紹介している以外にも素敵なお店やスポットがたくさんあります。ぜひ自分の足で神楽坂の街を歩いてみてください!

    東京ルッチでは、神楽坂のランチやディナーで使えるお店も紹介しています!ご飯が気になる方はこちらからチェック!

    ゆかりごはん

  • 問い合わせ

  • ISE