銀座は華やか、上品、高級がすべて揃った街。銀座を本店とする老舗のお店も多く、あらゆる食べ物の名店が集結しています。「本物」を味わいたいなら、銀座へ行けばまず間違いありません。
今回は、そんな銀座のスイーツ9選をお届けします。 銀座のスイーツは、老舗和菓子店と気鋭の洋菓子店がバランスよく共存しているのが特徴。この記事では前半に和菓子屋さん、後半に洋菓子屋さんをご紹介します。ナビゲーターはお菓子作家の山本蓮理です。
目次
とらや 銀座店
「とらやのようかん」でおなじみの和菓子屋さん「とらや」。銀座中央通りに面し、1階は店舗・2階は虎屋菓寮というカフェになっています。
伊勢丹や高島屋など高級デパートでおなじみの高級ようかんは、「小形羊羹」「中形羊羹」「竹皮包羊羹」「大形羊羹」と、用途に合わせてサイズを選ぶことができます。
この投稿をInstagramで見る
手のひらサイズの「小形羊羹 税込260円」は、様々なフレーバーがあります。小倉羊羹の「夜の梅」、黒砂糖入りの「おもかげ」、抹茶入りの「新緑」、白小豆を使った「空の旅」、はちみつ入りの「はちみつ」などネーミングもとても上品。購入は1個からでも可能です。
とらや 銀座店
住所:東京都中央区銀座7-8-6 1F ⇒Google map
営業時間:[月~土]10:00~20:00/[日・祝]10:00~19:00
定休日:無休
源 吉兆庵 銀座本店
世界各地に支店を構える和菓子屋さん「源 吉兆庵」。元々は岡山県発祥の和菓子屋さんで、現在も中国地方に多数工場があります。使用する果物も白桃やマスカットなど、岡山のものが多いです。
こちらの和菓子は、<定番菓子><果実菓子><季節菓子>の三本柱。<定番菓子>は「水ようかん 税込324円」やどら焼き、せんべいなど。
<果実菓子>は、果物をまるごと一つ使用しています。たとえば「陸乃宝珠 税込281円」は、岡山県産のマスカット・オブ・アレキサンドリアをまるごと牛皮で包んだ一品。贅沢でみずみずしい、一度食べると忘れられない味わいです。
<季節菓子>は、南国のようにカラフルなものが並びます。季節ごとに様々な果物を使ったゼリーやシャーベットが登場します。
今回は、5~8月に食べることができる「金魚 税込292円」を購入。
グリーンがかった透明が涼しげなゼリーと、その中を泳ぐ2匹の金魚たち。アクセントに小豆もいます。ゼリーはマスカット味で、ぷるぷるなのに濃厚な甘さと深い味わいを感じます。金魚の部分は少し固めで歯ごたえがありました。喉ごしのいい、夏にぴったりの一品です。
源 吉兆庵 銀座本店
住所:東京都中央区銀座7-8-9 1F ⇒Google map
営業時間:[月~金] 10:00~21:00/[土・日・祝] 10:00~19:00
定休日:無休
空也 (くうや)
並木通りに面する、もなかが有名な和菓子屋さん「空也」。連日売り切れが続く大人気店で、予約した分を取りに来るお客さんがひっきりなしにお店に入っていきます。
時々、運よく予約キャンセル分を販売していることもありますが、基本的には一週間前までの事前予約がおすすめ。すべてお店で手作りしているため数に限りがあり、通販などもしていません。
この投稿をInstagramで見る
「空也もなか」は、化粧箱入り10個 税込1,130円、自家用箱入り10個 税込1,030円。箱を開けるともなかの皮の香りが溢れ出します。この皮は「焦がし皮」と呼ばれ、しっかりと香ばしい焼け具合。しっかりと甘さのある餡に、噛むほどなじんでいく皮。この繰り返しで気づけば10個なくなっていた…という声も多数。じっくり味わいたい老舗の味です。
空也 (くうや)
住所:東京都中央区銀座6-7-19 ⇒Google map
営業時間:[月~金]10:00~17:00/[土]10:00~16:00
定休日:日曜日・祝日
銀座 鹿乃子 本店
かのこやあんみつなど、豆を使った和菓子で有名な「鹿乃子」。銀座には本店があります。
お店の名前でもある「かのこ」は、五色の豆と栗を使った上品な和菓子。「うずらかのこ」、「しぼりかのこ」、「京かのこ」、「うぐいすかのこ」、「小倉かのこ」は税抜220円、「栗かのこ」は税抜320円です。全6種類が化粧箱に入った「化粧箱 花かのこ六個入り 税抜1,600円」はこれまでに数々の賞を受賞しています。
お持ち帰りできるあんみつも大人気商品。特に「鹿乃子あんみつ 税抜480円」は厳選された6種の豆と新鮮な寒天を使っており、長年にわたって多くのファンを魅了し続けています。
銀座 鹿乃子 本店
住所:東京都中央区銀座5-7-19 1F・2F ⇒Google map
営業時間:[月~金.日]10:30~19:00/[土・祝前日]10:30~20:00
定休日:元旦
銀座あけぼの 銀座本店
銀座四丁目交差点からすぐの老舗和菓子屋さん「あけぼの」。店頭で販売されるできたての大福には多くの人々が並び、賑わっています。
見るからに丸々として、ふっくら美味しそうな大福たち。北海道産赤えんどう豆と白玉粉を使った「白玉豆大福 税込216円」はこしあん、つぶあんの2種類があります。白玉粉を使うことでよりもちもちした食感を生み出しています。「白玉あんず大福 税込280円」はこしあんとあんずが二層になり、「丹波黒豆大福 税込302円」は黒豆の奥深い味を感じます。老舗の味を一個から買える気軽さが嬉しいお店です。
銀座あけぼの 銀座本店
住所:東京都中央区銀座5-7-19 ⇒Google map
営業時間:[月~土]10:00~21:00/[日・祝]10:00~20:00
定休日:年中無休
キル フェ ボン グランメゾン銀座
フルーツたっぷりの豪華なタルトで人々の心を鷲掴みにし続けている「キルフェボン」。
店内にはフレッシュに輝くフルーツタルトが並んでいます。季節に合わせた果物を出すため、商品ラインナップは時期によって大きく変わります。
でも今回は定番のあれが食べたい!ということで、「赤いフルーツのタルト 税込632円」を実食。見ただけでテンションが上がる、上がる!
上にのっているのはいちご、ブルーベリー、ラズベリー、きいちごなど6種類のベリーです。いちごがごろりと大きい!中にはあっさりしたクリームチーズのようなラフィネクリームが入っており、ほんのりシナモンの香りも。食べてみるとベリーの強い酸味とラフィネクリームの優しい酸味が二段階で現れ、最後にほのかに甘いタルト生地にたどりつきます 。ベリーの種類が多いので、いつまでも飽きずに食べることができます。特別な日に特別な人と食べたいタルトは、キルフェボンで決まりです。
キル フェ ボン グランメゾン銀座
住所:東京都中央区銀座2-5-4 ファサード銀座 1F・B1F ⇒Google map
営業時間:11:00~21:00
定休日:元旦
ピエールマルコリーニ 銀座店
ジュエリー店のような高級感漂う外観の「ピエールマルコリーニ」。店内に入ると、ショーケースの中でチョコレートが厳かに待っています。チョコレートは一粒から購入可能。
「エクレア 税込756円」は銀座店と名古屋店のみで販売しています。チョコレート、キャラメル、バニラ、レモン、ココナッツパイナップル、パッションフルーツなどのバリエーションがあり、見た目も華やか。
2・3階はカフェになっており、パリの5つ星ホテルで使用される最高級フレーバーティー、こだわりのコーヒー、カカオティーを注文するとチョコレートを一つ付けてもらえます。
ピエールマルコリーニ 銀座店
住所:東京都中央区銀座5-5-8 2F・3F ⇒Google map
営業時間: [月~土]11:00~20:00/[日・祝]11:00~19:00
定休日:無休
GRANNY SMITH APPLE PIE & COFFEE 銀座店
アップルパイの専門店、「グラニースミス アップルパイ&コーヒー」。銀座駅からC2、C3出口を出てすぐの「東急プラザ」内にあります。どこか懐かしくほっとする「おばあちゃんの味」を目指して作られるアップルパイが並びます。
レギュラーメニューは、上部に甘いクランブルをまぶした「ダッチ クランブル 」、りんごと相性のいいラムレーズンを使った「クラシック ラムレーズン」、アーモンドクリームとシナモンがたくさん入った「フレンチ ダマンド」、自家製カスタードクリームがたっぷりの「イングランド カスタード」の4種類。全て税抜400円です。一番人気は「イングランド カスタード」だそうです。季節限定商品もあり、季節の果物を使った斬新なアップルパイが楽しめます。
今回は、「ダッチ クランブル」を実食しました。
りんごの塊は大きく、食感をしっかり残しているのが特徴です。シナモンとバーボンがほんのり香り、砂糖がわりのモラセスが黒蜜のようなコクのある甘さを出しています。全体的に甘さは控えめ。上に乗ったクランブルはくるみが入っており、外側のパイは薄めでクリスピー感が強いです。一度にいろんな食感を楽しめる、大人のアップルパイでした。
GRANNY SMITH APPLE PIE & COFFEE 銀座店
住所:東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座B1F ⇒Google map
営業時間:11:00~21:00
定休日:不定休
銀座ウエスト 銀座本店
1947年創業の洋菓子屋さんの「銀座ウエスト」。木の葉の形をした大きなリーフパイが有名です。お土産にもらったことがある方も多いのではないでしょうか。
銀座にある本店では、リーフパイはもちろんのこと、ケーキもショーケースに並んでいます。軽い米粉の生地で生クリームを包んだ「ふんわりロール 税込454円」、ブランデーの風味がきいた甘さ控えめの「サバラン 税込454円」など、どこか懐かしさを感じるケーキばかり。平日のお昼でも、手土産に買い求める人々でにぎわっていました。
銀座ウエスト 銀座本店
住所:東京都中央区銀座7-3-6 ⇒Google map
営業時間:[月~金]9:00~23:00/[土日祝]11:00~20:00
定休日:無休
まとめ
銀座のスイーツは、日本の伝統と食へのあくなき探求心が生み出した傑作揃い。こんなに有名な和菓子屋さんが揃った街は銀座以外には考えられませんし、洋菓子も世界に通用する名店ばかりです。「本物」が食べたくなったら、ぜひ一度銀座のスイーツを試してみてくださいね。
<関連記事>