新幹線も通り、東京からも好アクセスの埼玉県最大の都市『大宮』。じつはココ大宮は通も唸るおいしいラーメン屋さんがたくさんあるんです。
そこで、今回はラーメン激戦区「大宮」のラーメン・つけ麺を紹介します!
紹介するのは、全国的にも有名なつけ麺店、二郎系インスパイアの人気店、大宮初出店の新潟ラーメンの老舗、極上の塩ラーメン、3種類の煮干しと豚骨のWスープつけ麺、など全13店舗です。それではどうぞ〜!
目次
- 1 まずは地図を確認!
- 2 とってもジャンキーな二郎系「ジャンクガレッジ」@大宮駅
- 3 大宮一の有名店「狼煙」@鉄道博物館駅
- 4 オリジナリティー溢れる和風ラーメン「和風楽麺 四代目ひのでや」@大宮駅
- 5 濃厚つけめん&あっさり中華そば「つけめん 蕾」@大宮駅
- 6 ネギ生産量1位!埼玉県ならではのラーメン「焦がしねぎラーメン 葱次郎」@大宮駅
- 7 TETSU埼玉限定のセカンドブランド「つけめん102」@大宮駅
- 8 パンチの効いた濃厚スープ「煮干中華そば専門 煮干丸」@大宮駅
- 9 埼玉発の二郎系ラーメン「どでん」@大宮駅
- 10 極太麺☓超濃厚つけダレのつけ麺「UNDERGROUND RAMEN 頑者」 @さいたま新都心駅
- 11 お1人さまの女性にもオススメ!芸術的な一杯「むぎとオリーブ」 @さいたま新都心駅
- 12 埼玉で“ベジポタ”を食べるならココ「初代麺松」@鉄道博物館駅
- 13 濃厚煮干しのつけ麺「弐☆゛屋」@日進駅
- 14 埼玉NO.1の塩ラーメン「麺屋 扇 SEN」@西大宮駅
- 15 まとめ
まずは地図を確認!
大宮駅を中心に、東西南北エリアを広げ、本当においしいラーメン店だけを紹介していきます!
とってもジャンキーな二郎系「ジャンクガレッジ」@大宮駅
最初に紹介するのが「ジャンクガレッジ 東大宮本店」です。
二郎系ラーメンの特徴である“極太麺・超濃厚スープ”に加え“分厚いチャーシュー”がトッピングされた、ジャンキーな一杯を味わうことができます。
この投稿をInstagramで見る
みてください!この迫力ある盛り具合!!丼の上にはもやしがたっぷり!!
厚いチャーシューはやわらかくホロホロ。下から食べごたえのある極太麺をすくい上げてワシワシ食べましょう!!
ちなみにトッピングは、野菜・アブラ・にんにく・しょうがなどトッピングでき、卓上のタレをかけても尚ウマシです。
この投稿をInstagramで見る
こちらも看板商品の「まぜそば 770円」。じつは“まぜそば”というジャンルを築いたのはジャンクガレッジ。
こちらはベビースター・チーズ・エビマヨ・辛味・ニンニク・アブラなど7種類のトッピングが無料カスタマイズできるので、自分好みにアレンジできます。
営業時間 :11:30~15:00/18:00~25:00
定休日 :無休
席数 :14席
電話番号 :048-662-0036
アクセス :JR線 東大宮駅 西口より徒歩10分
住所 :埼玉県さいたま市見沼区東大宮4-47-4⇒Googleマップ
公式サイト:ジャンクガレッジ
営業時間 :11:00~23:00
定休日 :年中無休
席数 :12席
電話番号 :048-779-8537
アクセス :大宮駅より徒歩5分
住所 :埼玉県さいたま市大宮区大門町1-24-1 1F⇒Googleマップ
大宮一の有名店「狼煙」@鉄道博物館駅
続いてはつけ麺の名店「狼煙 大宮店」。
埼玉県北区にある「狼煙 本店」は、食べログ百名店に2017年・2018年と2年連続選出されるほどの実力店です。
こちらが定番の「つけ麺(並)840円」。麺量は並と大までは同料金です。
スープは魚介豚骨。魚介と豚骨のバランスが良く、どろっどろの濃厚スタイルです。
スープはもちろん美味しいのですが、特筆すべきは麺。希少な小麦「ゆめちから」と北海道産小麦をブレンドし、更にそこに石臼で挽いた北海道産全粒粉を配合し作られています。
なので、小麦本来の風味とコシが堪能できます。
この投稿をInstagramで見る
こちらは「狼煙まぜそば(並)850円」に「カレー 50円」をトッピングしたカレーまぜそばです。狼煙はまぜそばにカレーをトッピングするのが定番なんですよ。
魚介だしとカレーが、絶妙のハーモーニーを奏でる一品です。
オリジナリティー溢れる和風ラーメン「和風楽麺 四代目ひのでや」@大宮駅
出典:公式サイト
続いてご紹介するのは、「和風楽麺 四代目ひのでや」。和風の出汁を使った、こだわりの一杯が楽しめるお店です。
飲み会や用事のついでに立ち寄るのではなく、ラーメンのために足を運んでもらえるような「特別なラーメン店」を目指しているのだとか。佇まいにも落ち着いた上品な雰囲気があります。
出典:公式サイト
一度は食べていただきたいのが、人気NO.1の「ひのでやラーメン 950円」。
日本料理の技術を駆使して作られた和風ラーメン専用のスープは、昆布や煮干し、鰹節をふんだんに使った出汁が特徴です。
出典:公式サイト
こちらはたっぷりのはまぐりが印象的な「はまぐりラーメン 1,000円」。新鮮な活きはまぐりを使った、究極の和風ラーメンです。出汁の旨味とコクがたまりません…!
出典:公式サイト
ラーメンと一緒に「帆立ごはん 220円」はいかがですか?帆立の旨味がじわっとしみ込んだご飯は、炊きたてほかほか。ラーメンのスープをかけて、出汁茶漬け風にしても美味しいです。
お出汁の味にほっこりしたくなったら、ぜひ「和風楽麺 ひのでや」を訪れてみてください。
営業時間 :11:30~15:00、17:00~20:00
定休日 :無休
電話番号 :048-779-8080
アクセス :大宮駅より徒歩5分
住所 :埼玉県さいたま市大宮区大門町3-95⇒Googleマップ
公式サイト:ひのでや 食べログ
濃厚つけめん&あっさり中華そば「つけめん 蕾」@大宮駅
つづいて紹介するのが「つけめん 蕾(つぼみ)」。“煮干し”や“魚介”など濃厚スープが人気のつけ麺店です。
この投稿をInstagramで見る
「濃厚煮干しつけ麺 780円」。つけ汁は煮干しの風味が高く濃厚ですが、酸味もありさっぱりとした後味なので、最後まで飽きることなく食べ進めることができます。
この投稿をInstagramで見る
こちらは追い鰹をこんもり振りかけられた状態で提供される「特製追い鰹中華そば 980円」。上品な煮干しの風味を感じる中華そば王道の味わい。煮干しに鰹節が+プラスされ風味も旨味もアップ!
濃厚な味わいのつけ麺と、あっさりとした中華そば、両方味わえる「つけめん 蕾」にぜひ味わってみてください。
ネギ生産量1位!埼玉県ならではのラーメン「焦がしねぎラーメン 葱次郎」@大宮駅
続いては「焦がしねぎラーメン 葱次郎」。ネギ生産量1位の埼玉県にふさわしいラーメン店です。
こちらが定番の「醤油らーめん 650円」。大きなチャーシューが2枚にメンマと半熟卵、さらに茹で野菜がついてこの価格です!
ちなみに、味噌らーめんと豚骨らーめんも650円です。
スープには香味油がたっぷりかかっています。一口すすると、魚介の風味とともに、焦がしネギの風味が広がります。
のど越しのよいツルシコ中太麺もスープと良くあいます。
麺は山芋を練りこんだという特性麺。しっかりとした弾力があり、つけダレの持ち上げも抜群です。
この投稿をInstagramで見る
こちらは「魚介豚骨つけ麺 750円」。ラーメンは醤油が一番人気ですが、つけ麺は魚介豚骨が一番人気です。つけダレは、ガツンとした魚介の旨みの後に豚骨の旨みが追いかけてきます。
この投稿をInstagramで見る
そしてラーメンと一緒に是非味わってほしいのが「ネギチャーハン 100円」。値段も安さもさることながら、これが本格的で美味しいんです!
営業時間 :11:00~24:00
定休日 :無休
席数 :12席
電話番号 :048-645-3711
アクセス :JR各線「大宮」駅(西口)から徒歩6分
住所 :埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-331⇒Googleマップ
公式サイト:葱次郎
TETSU埼玉限定のセカンドブランド「つけめん102」@大宮駅
つづいて紹介するのが「つけめん102(いちまるに)大宮店」です。あの名店“つけめんTETSU”のさいたま限定ブランドとして人気のお店です。
昼は豚骨&魚介スープ+太麺、夜…鶏&魚介スープ+中太麺と、昼夜で異なる味のつけ麺を味わうことができます。
この投稿をInstagramで見る
「つけめん 840円」
時間をかけて炊き出した豚骨ベースの動物系スープと、煮干し・鰹節などの魚介系スープが融合。マイルドでクリーミー、そして洗練されたスープに仕上がっています。
麺もその日の温度・湿度を徹底管理され作られているものなので、ツヤ・香り・歯ごたえが違いますよ!
『スープがぬるくなるのは嫌!』という人におすすめなのが「あつもり」。
麺が特製のかつおダシに浸された状態で提供!最後までアッアッツの状態で食べることができますよ。
ちなみにスープ割りをする際には“焼き石”を提供してもらえるので、こちらもつけ麺同様に熱い状態でいただけます。
この投稿をInstagramで見る
「中華そば 900円」は濃厚な煮干し香る、旨味の強いスープ。しっかりと塩味を感じますが、エグミなどは皆無で、全部飲み干せてしまえるおいしさです。
スープとのバランスを考えられたストレートの細麺が、また良く合うんです。
つけめん102では、つけ麺も中華そばも秀逸した一杯を味わうことができますよ。
営業時間 :[昼の部] 11:00~17:00(豚骨魚介×太麺)
[夜の部] 17:00~23:00(鶏魚介×中太麺)
定休日 :無休
席数 :15席
電話番号 :048-653-4444
アクセス :JR線大宮駅西口より徒歩7分
住所 :埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-446 小島ビル1号館1F⇒Googleマップ
公式サイト:つけめん102 大宮店
パンチの効いた濃厚スープ「煮干中華そば専門 煮干丸」@大宮駅
つづいて紹介するのが「煮干中華そば専門 煮干丸」。こちらのお店ではガツン!とパンチの効いた濃厚煮干しラーメンを味わうことができます。
この投稿をInstagramで見る
「濃厚煮干しそば 790円」。スープには高級いりことして知られている瀬戸内海は伊吹産のものを、ふんだんに使用。そこに動物系の豚骨スープが加わり、濃厚な味わいに。
ただし、煮干しのエグミや酸味は感じることなくクセのない芳醇なスープに仕上がっています。
この投稿をInstagramで見る
麺は毎朝打ち立ての自家製麺を使用。スープに負けない麺の香り・コシを感じます。濃厚スープのほかに“あっさり系”のスープもあるようなので、そちらもぜひご賞味あれ!
営業時間 :【平日】11:00〜15:00/17:00〜23:00
【土】11:00〜23:00
【日】11:00〜21:00
定休日 :なし
席数 :15席
電話番号 :情報なし
アクセス :大宮駅西口より徒歩1分
住所 :埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-1-5 山中ビル 2F⇒Googleマップ
公式サイト:煮干中華そば専門 煮干丸
埼玉発の二郎系ラーメン「どでん」@大宮駅
つづいて紹介するのは埼玉発の二郎系「ラーメン どでん」。東北の方言で“ビックリ”という意味の「どでん」。言葉どおりビックリ仰天のらーめんとご対面できます。
この投稿をInstagramで見る
「ラーメン 780円+豚増しMIX 300円」。山盛りの野菜に、厚切り過ぎるチャーシュー、ピンク色のローストポークなどがトッピングされています。超極太の麺と、甘みを感じる濃厚スープと一緒にいただきます。
ボリューム満点で食べ終わる頃にお腹はパンパン!!…だけどまた食べたくなってしまう中毒性のあるラーメンです。
この投稿をInstagramで見る
あぶらがたっぷりの「油そば 850円」も人気!無料トッピングには珍しく生卵もオーダーできるので、具材と一緒に麺を絡ませて食べるのもおすすめです!
営業時間 :11:00〜15:00
18:00〜21:00
アクセス :大宮駅より徒歩9分
住所 :埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-38-1⇒Googleマップ
公式サイト:ラーメンどでん 大宮西口店
極太麺☓超濃厚つけダレのつけ麺「UNDERGROUND RAMEN 頑者」 @さいたま新都心駅
つづいて紹介するのが「UNDERGROUND RAMEN 頑者 コクーンシティ さいたま新都心店」です。極太麺と超濃厚なつけダレが人気のつけ麺が人気のお店です。
「濃厚つけ麺 850円」
つけダレが超濃厚とはいってもドロッと粘度があるのではなく、サラッとキレがあるのが頑者の特徴。
鶏ガラや豚骨の動物系スープに、煮干しや鰹の魚介系を加えることにより、濃厚ながらクドくないスープに仕上がっています。
店主自ら毎日打ちつづけている極太麺は小麦の味をしっかり感じ、うどんのようなモッチリ感とツルツルとした喉越し。濃厚つけダレとの相性も◎
この投稿をInstagramで見る
こちらは「つけめんライト 850円」。濃厚つけダレとは対照的に、鶏ガラ・魚介・香味野菜をあわせた、醤油の味が際立つ、ライトなスープに仕上がっています。
ゆずの爽やかな風味もアクセントになり、ツルツルあっさりと食べ進めることができますよ〜。
この投稿をInstagramで見る
また、コクーンシティ店限定の「まぜそば 850円」も人気!
具材は肉みそ、ニラ、のり、ねぎ、にんにく、卵黄でタレは醤油ベース。全ての具材と麺をよく絡ませていただきましょう!
中盤でお酢やラー油を加えて味変しながら、〆には一緒に提供される半ライスを投入して食べるのもおすすめですよ。
営業時間 :11:00〜23:00(L.O.22:00)
定休日 :なし(変更となる場合あり)
席数 :26席
電話番号 :048-601-1093
アクセス :さいたま新都心駅より徒歩4分
住所 :埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4-267-2 コクーン新都心 館 2F⇒Googleマップ
公式サイト:頑者
お1人さまの女性にもオススメ!芸術的な一杯「むぎとオリーブ」 @さいたま新都心駅
つづいて紹介するのが、女性のお1人さまにもオススメできるラーメン店「むぎとオリーブ さいたま新都心店」です。
カフェ風のオシャレな雰囲気の店内では、芸術品のように美しいラーメンが提供されます。
この投稿をInstagramで見る
こちらは「鶏・煮干・蛤のトリプルSOBA 900円」。鶏チャシュー5枚、長芋スティック、三つ葉、海苔、そして、ひねって結んであるナルト。具材の配置、色合いのバランスが取れており、まず見た目が美しい!
スープは鶏のコク、煮干しの香ばしさ、蛤の旨味のバランスが絶妙!細麺の味を際立たせる、まろやかな醤油味です。具材・スープ・麺の調和のとれた一杯を味わうことができます。
こちらは「濃厚たまごの混ぜSOBA 780円」。麺はラーメンと違い、モチモチ食感の太麺。醤油ダレと卵黄をよくかき混ぜていただきます。
卓上には粉チーズ・タバスコ・オリーブオイル・酢などの調味料があります。粉チーズをたっぷりかけてカルボナーラ風にして食べるのもおすすめですよ。
営業時間 :[月~土]11:30~15:00(L.O.14:30)/17:00~23:00(L.O.22:30)
[土]11:30~23:00(L.O.22:30)
[日・祝]11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 :無休
席数 :38席
電話番号 :048-601-2080
アクセス :さいたま新都心駅より徒歩2分
住所 :埼玉県さいたま市中央区新都心10 けやきひろば⇒Googleマップ
公式サイト:むぎとオリーブ さいたま新都心店
埼玉で“ベジポタ”を食べるならココ「初代麺松」@鉄道博物館駅
つづいて埼玉で“ベジポタ”のつけ麺・ラーメンを食べるならココ「初代麺松」です。
この投稿をInstagramで見る
「ベジポタつけ麺 800円」
鶏・豚骨・魚介・野菜のベジポタスープはトロミがありとっても濃厚!しかしながら、野菜ベースのスープでスッキリと上品な味わいなので、最後まで飽きずに食べ進めることができます。
ちなみに、ランチタイムは麺大盛りor味玉orごはんのいずれかが無料という嬉しいサービスもあります。
この投稿をInstagramで見る
「ベジポタとんこつ醤油らーめん 750円」
ベジポタスープがベースとなっているので、豚骨ラーメン特有の匂いなどは一切感じずスッキリとした味わい。食べたことのない豚骨スープの味わいは後をひくおいしさ。ぜひ、1度味わってみてください!
営業時間 :【ランチ】11:30~13:30(禁煙)
【ディナー】18:00~22:00(タバコ可)
定休日 :木曜日/第2・4水曜日
席数 :15席
電話番号 :048-607-5597
アクセス :ニューシャトル鉄道博物館駅より徒歩14分
住所 :埼玉県さいたま市北区櫛引町2-359⇒Googleマップ
公式サイト:初代麺松
濃厚煮干しのつけ麺「弐☆゛屋」@日進駅
つづいて紹介するのが濃厚煮干しのつけ麺・らーめんを味わえる「つけ麺 弐☆゛屋(にぼしや)」。
こちらは1番人気の「濃厚煮干しつけ麺 800円」。煮干しと節の効いた濃厚スープは、ガツンと“煮干し”って感じじゃなく全体的にバランスのとれたもの。
背脂も多めに入っており、最後まで熱々の状態をキープし食べることができます。
また、スープ割りも必食です。濃厚スープに柚子の清涼感が加わり、一気に飲み干してしまうほどおいしいですよ☆
この投稿をInstagramで見る
「肉味噌まぜそば 780円」も人気商品!肉味噌、メンマ、ガーリックフライなどの具材がねっとりと絡みつきます。ガーリックの鼻を抜ける香りが食欲を増進!
マヨネーズやからしで味変し、最後の〆はやはりごはんでフィニッシュ!まぜそば好きの人も唸る満足度の高い一杯です。
営業時間 :【月・火・木・金】11:30~15:30/17:30~22:30
【土・日・祝】11:00~スープ終了まで(※21:00頃閉店が多いそうです)
定休日 :水曜日
席数 :10席
アクセス :日進駅 南口より徒歩1分
住所 :埼玉県さいたま市北区日進町2-1127 小池ビル 1F⇒Googleマップ
公式サイト: つけ麺 弐☆゛屋 (にぼしや)
埼玉NO.1の塩ラーメン「麺屋 扇 SEN」@西大宮駅
つづいて紹介するのが、「麺屋 扇(SEN)」。最寄り駅からは少し歩きますが、埼玉県の中でも随一と呼び声高い“塩らーめん”を味わうことができます。
この投稿をInstagramで見る
こちらが埼玉NO.1の呼び声高い「塩ラーメン(味玉入り) 800円」。
スープは真鯛のアラなどを使った魚介系と鶏・豚の動物系スープが絶妙ブレンド!雑味がなく、あっさりかつコクのある洗礼された味わいです。
ほんのりピンク色の低温調理されたチャーシューは、噛みごたえあり旨味も十分です!
この投稿をInstagramで見る
こちらは「濃厚塩つけ麺 800円」。がっしりとした太麺は食べごたえ十分!濃厚とネーミングされてますが、洗練された塩スープなので、クドさはなし。
卓上にあるリンゴ酢や、ガーリックチップを加えながら食べても尚おいしいです。
駅からは少し歩きますが、極上の塩らーめんを味わいにぜひ足を運んでみてくださいね!
まとめ
以上、大宮のラーメン特集でした。いや〜、まいった。参りました大宮。東京からもわざわざ足を運ぶだけの価値のある、名店ばかりでした。この記事を参考に、しっかり悩んで至極の一杯を味わってください。
《関連記事》