こんにちは、東京ルッチ編集部です!
だいぶおなじみになってきたライ・チャンと一緒に巡る都内で台湾を感じる旅!
今回は阿佐ヶ谷にあるGong cha 貢茶(ゴンチャ)にやってきました!
元気いっぱいの台湾人タレント、ライ・チャンとGong chaのおすすめメニューを実食してきました!
Gong chaとは?
Gong cha(ゴンチャ)は2006年に台湾第二の都市、高雄で誕生した台湾ティーのお店です。
ゴンチャは漢字で「貢茶」と書き、皇帝に献上する最高品質のお茶のことです。
名前の由来は公式ホームページにこう記されていました。
ゴンチャというブランドには、お茶の歴史に対する私たちの思いが込められています。
それは、中国皇帝が愛したような、伝統ある中国茶をお客様に味わっていただきたい、しかしながら現代的に、格式張らずに気軽に味わっていただきたい、という思いです。
外観と内観
阿佐ヶ谷にあるGong chaはアクセスがとても便利なんです!
南改札口を出て正面にあるショッピングセンター「ビーンズ」内にあり、駅から直結なので雨に濡れる心配もありません!
ビーンズ内を進むと入り口が見えますよ!
こちらは駅の外から見た外観。
看板には壮大な茶畑が描かれていて思わず立ち止まってしまいそうな迫力です!
こちらはGong chaの内観です。
店内はほんのりと茶葉の香りが漂い、落ち着いた雰囲気です!
ライ・チャンが気になるおすすめメニューを実食!
Gong chaには定番のタピオカをトッピングしたミルクティーや他の店にはないオリジナルのティーメニューもありました!
今回はライちゃんが気になった2品を実食です!
ブラック ミルクティー+パール(タピオカ)
まずはGong chaの定番商品、ブラック ミルクティー+パール(Mサイズ:490円)。
Gong chaではタピオカのことを黒い真珠に見立ててパールと呼んでいるそう。
こちらは氷なし、甘さゼロで注文しています。
※甘さゼロの場合は 490円⇒560円となります(ゼロは+70円のため)
うー!おいしそう!
会いたかったよーと言わんばかりのライちゃんのこの表情。まだ飲んでないのに美味しそうな感じが伝わってきますね。
果たしてそのお味は・・・?
やっぱりおいしいー!
タピオカミルクティーを美味しく飲める人選手権でグランプリを獲得できそうな笑顔で美味しさを伝えてくれました。
弾力もあって食べ応えもあります♪
ミルクフォーム グリーンティー+パール
続いての実食商品がこちらのミルクフォーム グリーンティー+パール。(Mサイズ:490円)。
こちらはGong chaのオリジナルメニューで実は台湾では定番の台湾ティーの楽しみ方の一つです。
ライちゃんもGong chaオリジナルのミルクフォームティーに興味津々!
こちらのミルクフォームティーはリッドにおすすめの飲み方が記載されています!
1.リッドをとってまずはミルクフォームだけを飲む
2.ストローでオリジナルティーだけを飲む
3.最後にミルクとティーを混ぜて飲む
この3ステップで飲むそうです!
ライちゃんに早速試してもらいましょう!
まずはリッドをとってミルクフォームだけを飲む。
その味は・・・?
おいしい!ミルクのフォームがふわふわですごく飲みごたえがあります!
興奮するライちゃんの唇にはミルクフォームがしっかりついています。
勢いよく飲むとこのように白ひげになるので気をつけてください(笑)
続いてはオリジナルティーだけを飲む。
ライちゃん、よく見るとまだ唇にミルクフォームがついていますがあえて何も言わないでいます。
Gong cha 特製のティーの味は・・・?
最後はミルクフォームとティーをしっかり混ぜ合わせて飲みます!
すでに美味しそうですが果たしてその味は・・・?
これは本当においしい!
笑顔が止まらないライちゃん。
渋みのあるすっきりとしたオリジナルティーにミルクフォームが絡んで、濃厚かつ甘すぎない味に仕上がっています!
タピオカのもちもち感もあいまって1杯でさまざまな味を楽しむことができます!
まとめ
Gong chaにはおなじみのタピオカをトッピングしたミルクティーから、個性豊かなオリジナルティーまでさまざまなティーが用意され、お茶好きにはたまらないお店です!
トッピングも豊富なのでお好みのドリンクが必ず見つかるはず!
阿佐ヶ谷店は駅からのアクセスも抜群に良いのでぜひ一度立ち寄ってみてください!
<Gong cha(ゴンチャ)の公式ホームページはこちら!>
開館時間:10:00 ~ 22:00
定休日:不定休
アクセス:阿佐ヶ谷駅南口出口からすぐ
住所:東京都杉並区阿佐ヶ谷南3-36-1 ビーンズ阿佐ヶ谷1F⇒Googleマップ
文章・撮影:ケンワタナーベ
- タグ