【PR】
東京の夜景と食事を楽しみたいなら「屋形船でクルージング」がおススメです!とはいっても、どんな夜景がみれて、どんな料理が出て、どんな雰囲気なのか?わからない方きっと多いですよね。そこで今回は、実際に屋形船に乗って東京湾・隅田川をクルージングしてきました。屋形船を120%楽しむ方法を徹底解説します!
ナビゲーターは、屋形船初体験!吉崎和也です。
屋形船ってどんなもの?
屋形船はどんなものか簡単に説明します。
・コース
お台場・東京タワー・東京スカイツリーなどの観光名所や景色を隅田川、東京湾をクルージングしながら楽しむことが出来ます。コースは主に3種類のコースがあります。詳しくはこちらをご参照下さい。
お台場コース / お台場スカイツリーコース / スカイツリーコース
・料金
「乗船料」+「料理」+「アルコール・ソフトドリンク飲み放題」がセットで、10,000円前後で利用可能です!
・船内設備
エアコン・トイレ・カラオケ等の設備が整っています!
老舗!三河屋
今回は、品川の屋形船の老舗「三河屋」さんに協力いただいて、撮影をさせていただきました。こちらの方は、屋形船では初めての女性の船頭でもある山田さん。船頭とは舟宿の長である親方に変わって、船の指揮をとれる唯一の役職です。今でこそ、当たり前になった女性船頭ですが、男社会に飛び込んだ当時はものすごい苦労があったようです。山田さんの存在なくしては、今の女性船頭は無かったといっても過言ではないでしょう。後々分かりますが、山田さんスゴイです!
クルージングスタート!
この日は19時に出発予定でした。出発前に船内に特別に入らせていただきました。
これが船内です。まず入って思ったのが、キレイ!座布団、テーブル、料理の並びは、定規でも使ったのかと思うほど正確で丁寧です。後で聞くところによると、三河屋さんは料理はもちろんの事、掃除にも気を使っているそうです。お客さんをもてなす為には手間を惜しみません。奥に見えているのは、最新曲も入ったカラオケ設備です。その両隣にはトイレ、厨房があります!もちろん屋根の上は夜景を見るための展望デッキです!
19時前になりお客さんが集まってきました。船が出るまでの時間は、この待合室で過ごせますよ。取材させていただいたのは、何組かのお客様が一緒に乗船して楽しむ「乗り合い船」。少人数から利用することが出来るので、人気です。ちなみにこの日は、東京ルッチ以外にもテレビの取材が入ってましたよ!山田さん曰く取材は慣れっこだそうです(笑)19時になり、品川の乗り場から出発です!約2時間30分のクルージングスタート!
絶品料理を楽しむ
屋形船の楽しみの一つでもある料理。三河屋さんでは旬の食材を使った料理を楽しむことが出来ます!写真は梅コース【10,800円】です。先付、前菜、小鉢、刺し身、天ぷら、香の物、炊き込み御飯、味噌汁、果物と種類も豊富です。
「貸切船」の場合は、お刺身は船盛になりますよ!食材は毎日築地に買出しに行き、旬の食材の中からその日1番のものを選びます。冷凍物は使わずすべて活けのものを使用しているので、美味しさが違います!そして、なんといっても三河屋さんの一番の名物は、船内で上げた天ぷら!
こちらは、アナゴの天ぷらです。外はサクサク中はふんわりで絶品!秘密は、いい食材を使うのはもちろんの事、素材の味を最大限に活かすために肉厚にし、衣を薄くつけて揚げる「漁師揚げ」という手法を用います。衣が薄いため揚げるスピードが命。揚げすぎると食材が台無しになります。難しい技術ですが、絶妙の加減で揚げられた天ぷらは、驚くほど衣がサクサクして、素材の旨みが口の中に広がります。
さらに、ゴマ油を使用しているので、サラダ油で揚げたものと比べ、コクが違います。風味も抜群です!
塩、又は天つゆで食べましょう。
揚げたてを次から次に、持ってきてくれますよ!本当にいくらでも食べてしまいます!もし食べきれなくても大丈夫、持ち帰り用の容器と袋を頂けます!
美味しい料理に舌鼓を打ちつつ、お酒を楽しめます。ビール、日本酒、いも・麦焼酎、ウィスキー、サワー各種、梅酒、ウーロン茶、緑茶、コーラ、オレンジジュースが飲み放題です!
料理のコースは他にも、松コース【16,200円】、竹コース ・江戸特選プラン、寿司コース【12,960円】もあります。詳細は三河屋HPをご参照ください。
夜景を楽しむ
屋形船の醍醐味である夜景!東京湾、隅田川の上から眺める夜景は、陸から眺める夜景とは一味違います!360度のビューは圧巻ですよ。
この日は品川→お台場→隅田川→品川というコース。お台場では船を止めて、夜景を楽しめます。展望デッキに上がって、写真を撮りましょう!
フジテレビの動くイルミネーションは必見ですよ!
レインボーブリッジ越しの東京タワー。
お台場から隅田川へ、はっきり東京スカイツリーが見える位置まで移動します!ここも写真撮影ポイントです!これは、お座敷の窓を開けて、撮りました。
船が止まると展望デッキが利用できますが、走っているときは船の後ろのスペースや、お座敷の窓を開けて夜景をとりましょう!僕のおススメは橋の下を通る時です。大きな橋の下、普段は絶対に見れない光景なので興奮しました!
カモメにエサやり!
途中カモメにエサをやるポイントがあります。予想していなかったので、びっくりしましたが、これが楽しい!カモメも屋形船を見ると寄ってくるようです!かわいい!
みなさん、夢中です(笑)
お刺身などの、海老のしっぽが大好物のようです。普段から海老のしっぽまで食べるという人もこの時だけは、食べずに残しておきましょう!(笑)うまくいくと、手のエサを直接食べたりもするようです。
船頭さんと楽しむ
料理や夜景も素晴らしいですが、屋形船の一番の魅力は船頭さんにあるのかもしれません。三河屋の船頭・山田さんは、とにかく盛り上げ上手、さらに細かい所にも気が利く船頭さんです。
夜景や、料理などの説明はもちろんの事。これを見てください!
一人で寂しく取材していたこんな風景が。匠、山田さんの手にかかると、
江戸っ子グッズを取り出し、ものの2分で。
なんということでしょう!!お客さんと一緒に、笑顔で記念撮影ができました!(笑)このグッズは、誰でも被って記念撮影が出来るので、是非思い出の写真を撮りましょう!船頭さん達との会話も屋形船の醍醐味ですよ!
カラオケをみんなで楽しむ
屋形船では夜景のポイントに着くまでの時間を使いカラオケを楽しめます。知らない人たちの前で、歌うのは恥ずかしい!!と思った方、大丈夫!気さくな船頭さん達が一緒に歌ってくれます!
一度歌ってしまえば、どんどん後に続いていきますよ!
僕も最初は恥ずかしかったんですが、船頭・山田さんの手拍子で!
こうなりました!(笑)ちなみ、B’zのウルトラソウルを歌いました。
出発当初は、離れていた他のお客さんとの距離も!
最後はこんなに縮みましたよ!!屋形船は全員で楽しむ事がポイントだと感じました!
クルージング終了
19時に出発して21時30分前に帰ってきました。提灯の消えた屋形船。一日お疲れさまでした!船頭・山田さんの姿を探していると、出口で発見。
お客さん全員をお見送りされてました。最後の最後まで、もてなす心が伝わってきます。三河屋さんどうもありがとうございました!
三河屋のアクセス
電車
JR・京急 「品川駅」西口 :徒歩10分
京急 「北品川駅」: 徒歩5分
電話番号:03-3471-3454(ご予約も出来ます)
まとめ
屋形船クルージングはいかがでしたでしょうか?屋形船は、夜景やこだわりの料理を楽しむのはもちろん、船頭さんやお客さんとのふれあいも大きな魅力なんだと感じました。三河屋さんの言葉を借りるとすれば、時は移り、町の姿は変わっても、変わらぬものは人の心。屋形船に乗ることで、希薄になってしまった、人とのつながりの大切さに触れることができます!是非、体験してみてください!
店舗名 | 屋形船・釣り船 三河屋 |
---|---|
営業時間 | お電話受付時間9:00~19:00 |
電話番号 | 03-3471-3454(ご予約も出来ます) |
アクセス | JR・京急 「品川駅」西口より徒歩10分 京急 「北品川駅」より徒歩5分 |
住所 | 東京都品川区東品川1-1-14![]() |
- タグ