渋谷の日本酒特集!
今回は、渋谷で日本酒と美味しい料理が楽しめるお店を実際に足を運びながら、徹底的にリサーチしてきました。その中で、おススメできるお店を6選紹介します!
紹介するのは、
■渋谷パルコにオープンしたおしゃれ酒場
■1時間500円で日本酒飲み放題のお店
■極上の鶏料理と日本酒を楽しめるお店
■キメ細やかなスパークリング酒が楽しめるお店
など6店舗!
ナビゲーターは東京ルッチ編集部のゆかりごはん、Reina♡、そしてコンビ揃って日本酒のソムリエ『唎酒師』の資格を持つ”きき酒師の漫才師にほんしゅ”!
全店舗実食レポートです!
※現在新型コロナウィルスの影響により、記事内に掲載している店舗さまの、営業日・営業時間が異なっている可能性があります。来店前は、事前にお店に連絡するなど、ご確認いただければと思います。
目次
東京ルッチ編集部が行ったお店!
まずは、東京ルッチ編集部が行ったお店をご紹介!
若者の街にある”隠れ家”日本酒バル「サカノチカ」
マークシティから道玄坂方面へ向かう途中にある「日本酒バル サカノチカ」。豊富に取り揃えられた日本酒を、グラスで気軽に楽しめるバー感覚のお店です。
雑居ビルの地下にあり、エレベーターを降りると左手に真っ黒な扉が出現。開けるのにちょっぴり勇気が要りますが、中は打ちっぱなしのコンクリを生かしたお洒落な空間です!
「澤屋まつもと 守破離 五百万石 600円」は、爽やかでシャープな味わいが特徴。富山県の銘柄米・五百万石が使われており、旨味・酸味・苦みのバランスがちょうどいいです。
”大人のカルピス”の異名を持つ「讃岐くらいでぃ 600円」は、フルーティーな甘さで飲みやすいです。から揚げや焼き鳥など、鶏肉を使ったおつまみと相性がいいそうですよ。
日本酒メニューはその日その日でメニューを変えているんだそう。店員さんは日本酒の知識が豊富なので、その日の気分を伝えて選んでもらってもいいかもしれませんね!
豊富な日本酒と合わせるのは、同店独自の創作料理の数々。季節に合わせて内容がかわります。
こちらは日本酒のつまみの定番「さばへしこ」。表面を炙ること、炭火焼のような香ばしさ。程よい塩味にお酒が進むわ進む!
こちらは「生麩の田楽 500円」。このモッテモチの食感、伝わりますか?
田楽味噌の優しい甘味と、きりっとした日本酒のハーモニーがたまらない一品です。
「豆腐の魚醤油漬け」 は魚醬の独特な香りは、まろやかなお豆腐と合わせることでちょうどいいバランスに。「魚味噌 」は甘くみずみすしい大根に甘めの味噌をつけていただきます。
いかがでしたか?こだわりのお酒とおつまみが楽しめる隠れ家バル、ぜひ足を運んでみてください。
≪日本酒バル サカノチカ≫
営業時間 :[火水木]18:00~24:00
[金]17:00~25:00
[土]17:00~24:00
[日]15:00~24:00
定休日 :月曜日
電話番号 : 03-3496-7077
予算 :¥4,000~¥4,999
席数 :19席(カウンター、テーブル)
個室 :なし
住所 :東京都渋谷区道玄坂2-6-12 道玄坂トロワービル B1F⇒Googleマップ
アクセス :JR渋谷駅、京王井の頭線渋谷駅徒歩1分
日本各地の蔵元の味を堪能できる「日本酒とクラフトビール TAKI」
オーナー自ら日本各地を巡り、厳選した日本酒・クラフトビールが豊富に揃う「日本酒とクラフトビール TAKI」。「旬の食材」「産直鮮魚」を生かしたシンプルな料理が酒好き達を唸らせています。
飲み処ならではの名物、珍味の盛り合わせ「おまかせミニ八寸 1300円」。それぞれ単品でも注文可能ですが、迷ったら店員さんのオススメをセレクトしてもらえます。
今回登場した珍味はこちら。どの珍味も程よい臭みとしょっぱさで、ついついお酒に手が伸びてしまいます。
ひずなますの”ひず”とは、鮭の頭の軟骨のこと。コリコリした食感が楽しいです。
人気のおつまみ「大山鶏とりわさ 600円」は、島根県の銘柄鶏のささみを安曇野の茎入り山葵で和えた一品。山葵のピリッした風味と、肉のしっとり・もっちり感が病みつきになります
今回合わせた日本酒は2種類の東北の名酒。1つ目は福島の「飛露喜 純米吟醸 黒ラベル」。やや辛口で軽やかながらも一口ごとに奥深い余韻があります。2つ目は秋田の「やまとしずく 純米吟醸『ユキノヤマト』」です。辛口ですが新雪をイメージした鮮やかな香味で飲みやすさは抜群でした。
「Taki流フィッシュ&チップス 800円」は白身魚のフリットと蓮根・ゴボウの素揚げを、らっきょと柴漬けを合わせた特製タルタルソースでサッパリといただきます。
≪日本酒とクラフトビール TAKI詳細≫
営業時間 :[日・祝・月〜木]17:00~翌1:00(L.O.24:00)
[金・土] 17:00~翌2:00(L.O.1:00)
定休日 :不定休
電話番号 :03-3780-0656
予算 :¥6,000~¥7,999
席数 :22席(カウンター6席、テーブル16席)
個室 :無し
住所 :東京都渋谷区桜丘町17-12 渋谷ジョンソンビル 3F⇒Googleマップ
アクセス :JR渋谷駅から徒歩3分
東京メトロ渋谷駅から徒歩4分
京王井の頭線渋谷駅から徒歩5分
予約&クーポンを確認⇒公式サイト/ぐるなび/食べログ/ホットペッパー
きき酒漫才師のにほんしゅが行ったお店!
ここからは『唎酒師』の資格を持つ”きき酒師の漫才師にほんしゅ”が行ったお店をご紹介!
極上の鶏料理と日本酒が楽しめる「Umebachee」
先ずやって来たのは「Umebachee」さん。新鮮な鶏を使った料理と日本酒が楽しめるお店です。
エレベーターを降りて右手にある看板横の扉が店内への入口。外へ出る為の非常階段が広がってそうだが、魅惑の日本酒の世界が広がっています。
「〆の生親子丼 900円」は軽く炙ったモモ肉の鳥刺しを、生卵を絡めて食べる一品。お酒は大将がチョイスしてくれます。今回は山廃仕込みでコクのある「不老泉」。濃厚な生卵との相性が抜群です!
「ささみの昆布〆 900円」は昆布のグルタミン酸と鳥ささみのイノシン酸の相乗効果で旨みが濃厚!エレガントな余韻が広がり、永遠とお酒が呑めます。
「鳥手羽唐揚げ 600円」は黄金色の衣から溢れ出る手羽先のゴージャスな脂が酒をそそる一品。香川の「悦凱陣(よろこびがいじん)」を合わせました。
「悦凱陣」特有の後味のほろ苦さが、舌に残る手羽先の脂にアクセントを加えて立体的な味わいとなります。酒を呑む前は悲しそうに去っていくゴージャスな脂味が、華やかに去っていく。
料理を提供してくれる大将以外の店員さんからも「このお料理にはこのお酒が僕は一番合うと思います」と、日本酒愛、そしてUmebacheeへの愛情を感じるのでお酒はお任せで注文する事をオススメします。
《Umebachee》
営業時間 :18:00~24:00(L.O.23:00)
定休日 :日曜・月曜
電話番号 :なし
予算 :¥5,000~¥5,999
席数 :16席
個室 :なし
住所 :東京都渋谷区渋谷3-22 サンクスプライムビル3A⇒Googleマップ
アクセス :JR渋谷駅 徒歩4分
予約&クーポンを確認⇒公式サイト(Facebook)/食べログ
渋谷パルコにオープンしたおしゃれ酒場「未来日本酒店&SAKE BAR」
お次に紹介するのは2019年11月22日にリニューアルオープンした渋谷パルコ地下1階にオープンした「未来日本酒店&SAKE BAR」。
店内にはお酒がズラリと並ぶ冷蔵庫が。
スパークリング酒はあわあわ系、フルーティな香りがするお酒はキュンキュン系など擬音で表示されているので難しいラベルを読み解く事なく直感で選ぶのも楽しみ方の一つ。※メニューはクリックで拡大
左から奥能登の「白菊(キュンキュン系)」、「Sparkling Sake匠(アワアワ系)」、「忍者(ホワホワ系)」。価格はグラス1杯(90cc)500円〜(税別)です。
「パクチーとグレープフルーツのサラダ 500円」はコリアンダーシードとアプリコットを調合したオリーブオイルドレッシングがポイントです。パクチーの苦味が、ドレッシングと調和されてマイルドになり、おどろくほど爽やかな味わいです。
更にそこにキュンキュン系のお酒を合わせれば柑橘系のフルーツを丸かじりした様な爽快感が生まれます。
「ビンチョウマグロ大トロの日干し」は脂のテリがダンディ&エロティック。噛めば噛むほど滲み出る凝縮された日干しの旨味はレモンを絞る前と後とで合わせるお酒も変えて楽しめます。
レモンを絞る前は「忍者」の濃醇旨口な味わいと融合し、レモンを絞ればキレのある「高知地酒桂月500円」との相性は抜群!
台湾人の女性店長さんは「日本の若者に日本酒を飲んでもらいたい。いくら世界に届けられても日本で飲まれなければ意味がない」と熱くて志しが高い方です。お酒選びに迷った時は是非相談してみてください。
お仕事帰りに一杯や、待ち合わせのちょっとした時間に一杯など気軽にフラッとサク呑みしたい時にオススメです。さらには気に入ったお酒があればその場で購入して帰れるのも特徴。どんどん色んな擬音でお酒を試して見てください!
《未来日本酒店&SAKE BAR》
営業時間 :11:00~23:30(L.O.23:00)
定休日 :渋谷パルコに準じる
電話番号 :03-6455-3975
予算 :¥3,000~¥3,999
席数 :25席
個室 :なし
住所 :東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコ B1F⇒Googleマップ
アクセス :渋谷駅 徒歩5分
【閉店】日本酒好きが集う立ち飲みバー「SAKE STAND」
次ににほんしゅが向かったのはお洒落な立ち飲みバー「SAKE STAND」さん。
カウンターオンリーの店内へ向かう階段の壁には日本酒のラベルがずらりと並びます。
日本酒は全て90mlの提供。490円〜。お得な3種きき酒セットは1,380円です。
どんなお酒でもお燗OK。自分好みの温度に上げるも良し、何度位がベストか相談してつけるも良し。お燗番気分を味わえます。
濁り酒はお燗にする事によって麹のまろやかな甘さがより一層際立ち口の中で旨みも広がります。
福島地酒の「天明 490円」と「酒粕おでん 490円」。生姜と酒粕が絶妙に溶かされた関西風の優しいお出汁が身体に染み渡り優しく温めてくれる。
カウンターには店長手作り『お酒の情報ファイル』が置いてあり至る所にお酒&呑み手への愛情優しさを感じる。気に入ったTシャツがあれば酒の勢いに任せてぜひご購入を!
《SAKE STAND》
営業時間 :18:00~24:30(L.O.23:30)
定休日 :不定休
電話番号 :03-6416-4200
予算 :¥2,000~¥2,999
席数 :20席
個室 :なし
住所 :東京都渋谷区道玄坂1-19-8 斉丸道玄坂ビル 2F⇒Googleマップ
アクセス :京王井の頭線【神泉駅】徒歩4分
京王井の頭線【渋谷駅】徒歩4分
キメ細やかなスパークリング酒が楽しめる「地酒一献 焼鳥 米の花」
4件目は「地酒一献 焼鳥 米の花」さんへ。
「渋谷で呑むなら道玄坂の裏へ来い」と言わんばかりの名店を感じさせる佇まいです。甲州地鶏をメインにした鶏料理を中心に旬野菜などを交えた料理をコースやアラカルトで楽しめます。
3日前からガス充填しているキメ細やかなスパークリング酒。注文すると飲み比べ用にガス充填していない同じお酒を一緒に提供してくれるので2倍楽しめます。
口の中でスッととろける様なレバーには純米系のぬるめの燗を。つくねのタレには軽く熟成されたお酒の燗を。とにかく燗酒が呑みたくなる串だらけ。
今までの呑み食いは「鶏出汁ラーメン 500円」を食べる為の序章に過ぎないと感じさせるほど繊細かつ濃厚な鶏出汁スープ。〆に丁度良い量です。
トイレの壁には大将自ら全国各地の酒蔵さんへ足を運んだ写真が所狭しと飾られています。どの写真の酒蔵さんも最高の笑顔で熱くて固い信頼関係を感じさせてくれます。
2時間2,500円の飲み放題と2時間3,500円のプレミアム飲み放題もあるので用途に応じて活用するのもオススメです。
《地酒一献 焼鳥 米の花》
営業時間 :[月~金] 17:00~23:30
[ 土 ] 16:30~23:30
[日・祝] 16:30~22:30
定休日 :不定休
電話番号 :03-3461-5022
予算 :¥6,000~¥7,999
席数 :33席
個室 :なし
住所 :東京都渋谷区道玄坂1-16-13 西川ビル 1F⇒Googleマップ
アクセス :渋谷駅から徒歩5分
予約&クーポンを確認⇒公式サイト(Facebook)/食べログ
まとめ
いかがでしたか?あなたも日本酒が飲みたくなったのではないでしょうか?
日本酒というと、和食や落ち着いた雰囲気のお店のイメージでしたが、今はカジュアルに楽しめるお店も増えています。この記事を参考に、是非はしご酒を楽しんでください!
《出演者情報》
👉@asazakeyan
👉@nihonshukitai
《関連記事》
・渋谷の居酒屋27選|美味しくてコスパ抜群のお店【実食レポ】