パンケーキ、好きですか?見た目の華やかさに目が行きがちですが、お店ごとに材料・厚さ・大きさなど様々なバリエーションがあるのも楽しいですよね。
今回は、池袋のパンケーキ屋さん7選をお届けします。ナビゲーターは山本蓮理。「夢見菓子」という、お酒を使った大人の焼き菓子屋を営んでいます。
目次
もちもち&ふわふわのラブリーなパンケーキ「グラウンド アッシュ」
スフレタイプのふわふわパンケーキが楽しめる「ground H(グラウンド アッシュ)」。パルコの8階にあります。
<パンケーキメニューのスタンダード>
・ベリーと果実のパンケーキ シングル980円/ダブル1,180円
・アップルシナモンとキャラメル シングル980円/ダブル1,180円
・ココナッツとメープル シングル900円/ダブル1,100円
・パンケーキ・ティラミスデザート シングル1,180円/ダブル1,380円
・チョコレートとバナナ シングル880円/ダブル1,080円
・抹茶あずき シングル1,080円/ダブル1,280円
これに加えて季節限定のパンケーキもあります。セットドリンクは200円で、コーヒー、紅茶、オレンジジュース、ウーロン茶、コーラ、ジンジャーエールから選べます。
人気No.1は「ベリーと果実のパンケーキ」。写真はダブルで1,180円です。パンケーキには苺がのっていて、クリームがとろり。
ベリーコンポートとアーモンドが添えられ、ベリーソースがかかっています。
パンケーキ1枚のサイズは小さめで、iPhone7の幅よりちょっと大きいくらいの直径。厚みは1枚あたり2cmほどです。デザートにもぴったりの控えめサイズですね。
全体的に蒸しケーキのようなふんわり・もっちりした生地で、きめ細かい舌触りです。温かな甘みが食べやすく、たっぷりのクリームもしなやかで軽いのでペロリといけてしまいます。
ベリーの甘酸っぱさ、アーモンドの食感がアクセントになり、全体の調和がとれた一品です。メープルシロップをかけて甘みをプラスするのもおすすめ。
豪華なハワイアンパンケーキなら「モクオラ ディキシーダイナー」
ルミネ池袋8階にある「モクオラディキシーダイナー ルミネ池袋店」。ハワイアンの雰囲気に溢れ、パンケーキの種類もパンチのきいたものが多いです。
<メニュー>
・リッチバター&ホイップ 650円
・チョコレートバナナ 850円
・塩キャラメルモンブラン 980円
・クリスピーフレンチトースト(チョコ) シングル680円/ダブル980円
・ストロベリーチーズケーキ 980円
・クアトロチョコレート 1050円
など。ほかにもたくさんありました。
基本は一皿に一枚のパンケーキですが、その上のトッピングが豪華。ハワイアンパンケーキと言えば、こんもりとしたホイップクリームですよね。
今日は甘いもの食べたい!という日にもってこいのお店です。
View this post on Instagram
こちらは「ストロベリーチーズケーキ 980円」。パンケーキは焼き上がりにはオーダーから20分かかるとのこと。
厚みのあるパンケーキは、こんがりとした焼き目がついています。トッピングはホイップクリームとチーズケーキ、ベリーソース、アイス、オレオと盛りだくさん。
アツアツで提供されるので、ホイップとアイスはどんどんとろけてきます。そのスピードに負けないように食べましょう!
意外と味は優しく、しつこくないのでサクサク食べられますよ。
住所 :東京都豊島区西池袋1-11-1 ルミネ池袋 8F
地図 :Google map
公式サイト:モクオラ ディキシーダイナー ルミネ池袋店
和カフェの優しい味の米粉パンケーキ「こなな」
ルミネ池袋8階にある「こなな ルミネ池袋店」。和風メニューが揃う優しい雰囲気のカフェです。
パンケーキは米粉を使ったもちもち食感。全7種類あります。
・メイプルシロップと発酵バターのぱんけーき 530円
・黒ごまショコラとばななのぱんけーき 750円
・木いちごと練乳のいちご大福風仕立てぱんけーき 780円
・抹茶のミニぱんけーき 柚子れもんと黒蜜添え 680円
・ベリーと十勝産小豆のクリームぱんけーき 680円
・黒豆ときな粉クリームぱんけーき 650円
・栗あずきの抹茶クリームぱんけーき 680円
和風トッピングものもが中心です。全体的にリーズナブルなのもうれしいですね。パンケーキ以外の和風デザートもとっても充実しています!
View this post on Instagram
こちらは「栗あずきの抹茶クリームぱんけーき 680円」。米粉入りのパンケーキはもっちり&しっとり。
栗の甘露煮、小倉あん、白玉団子、抹茶クリームと濃厚な抹茶ソースがたっぷりかかっています。クリーミーかつしっかり抹茶の苦みを感じる味わいで、甘すぎないのもポイント。
軽いお茶にぴったりのサイズで、お子さんでも安心して食べきれます。
新しい本との出会いと熱々パンケーキを楽しむ「梟書茶房」
ドトールが経営する「梟書茶房」。メトロポリタン口近くの「Esola」の4階のワンフロアがお店になっています。
物語のような装丁のメニューや、伝票代わりのお洒落なカギ、おひとりさま用の席など、細部まで遊び心と心遣いに溢れています。
このカフェには、「ふくろう文庫」が併設されています。感想とオススメの理由が書かれ、題名は隠された本が並ぶ本棚。本をインスピレーションで選ぶ斬新な体験ができます。
View this post on Instagram
看板メニューの「プレーンパンケーキ 580円」。スキレットに入れて提供され、アツアツでいただきます。表面はさくさく、中はふわふわ。
大きすぎず食べやすいサイズもうれしい。ベリーやシナモンアップルなど、季節ごとのメニューもおすすめです。
人気ベーカリーレストランで食べるスフレパンケーキ「ラシーヌ」
焼きたてパンが香るブーランジェリー併設の大人なビストロ「RACINES(ラシーヌ)」。池袋駅東口を出て、南池袋方面に少し歩くと着きます。
「スフレパンケーキ 1,300円」を注文。お皿もレトロな雰囲気でかわいいですね。フレーバーティーの「オリエンタルバカンス」は単品で600円、セットドリンクにすると450円になります。
パンケーキは焼き時間15分。店内は女性率が高く、併設されたブーランジェリーでパンを買っていく方もたくさんいました。パンも本当に美味しいのです!
リコッタチーズとバターミルクを使ったコクのあるスフレタイプのパンケーキ。たっぷりのメレンゲでふわふわです!厚みがあるので、大きく切りすぎると口に入り切りません。
ホイップクリーム、バターに加え、お好みでメープルシロップをかけていただきます。
何もつけなくてもミルキーで優しい甘みのパンケーキ。卵の風味がしっかりと感じられ、まるでシフォンケーキを食べているようです。
外側はちょっとサクサクしていて、砂糖が焦げたような香ばしさがあります。バターが溶けて染み込んだ部分からは程よい塩気を感じ、クリームも甘すぎずシンプルな美味しさ。
時間が経つと全体にバターやシロップが行き渡り、しっとりとしてまた新たな美味しさが引き出されていました。
フレーバーティーもとってもフルーティーで、ほっと一息つける安心感でした。
ちなみにお子様連れて賑わう南池袋公園にある「ラシーヌ」はこの姉妹店です。
[LUNCH]11時~15時
[CAFE]【月~金】14時~17時(L.O.16時)【土日祝】15時~17時(L.O.16時)
[DINNER]【月~金】18時~23時(L.O.22時30分)【日・祝】18時〜22時(L.O.21時30分)
ベジタリアン&ビーガン素材で作るパンケーキ「AIN SOPH.soar」
ベジタリアン&ビーガンレストランの「AIN SOPH.soar(アインソフ ソア)」。池袋駅からはサンシャイン方面に少し歩きます。
店内は「グランピング」をテーマとし、ゆったりとした広い空間。
View this post on Instagram
グルテンフリーのパンケーキがこちら、「天井のヴィーガンパンケーキ 1,600円」。パンケーキは植物性のチーズの贅沢な香りが漂い、ふんわりしっとりの食感。
果物もたっぷり添えられています。クリームは豆乳で作られているそうですが、あっさりとして上品な味わい。ブルーベリージャムと、ラムレーズンのアイスとの相性も抜群です。
動物性食材を一切使用しないヴィーガンスイーツは物足りないイメージがあるかもしれませんが、全くそんなことありません。
[土日祝]11:30〜17:00 /18:00〜22:00
地図 :Google map
全国の農家から厳選した食材で作る大人パンケーキ「雪ノ下」
全国の農家から厳選した食材で作るパンケーキのお店「雪ノ下」。池袋西口方面、芸術劇場から徒歩2分の場所あります。
夏場は名物のかき氷に長蛇の列ができるお店ですね。
店内は広く、ポップかつシックな雰囲気。
<メニュー>
・発酵バターのパンケーキ 900円(芳醇な発酵バターとミカンの花から採取した蜂蜜を使用)
・抹茶のパンケーキ 1,000円(京都の抹茶をしっかり練りこんだ大人のパンケーキ)
・愛媛産レモンのパンケーキ 1,000円(有機JAS認定のレモンは農薬不使用で皮まで食べられます)
など。季節の商品も充実しています。ドリンクセットは200円引きです。
こちらは「ココアチョコの黒 1,100円」。焼き上がりに30分かかります。おやつにぴったりの小さめサイズ。厚みがあり、外側は少しサクッと内部はしっとりふわふわです。
上にのっているのはアイスクリームではなく自家製の生クリーム。ふんだんにかかった苺のコンフィチュールも自家製です。
カカオ70%のほろ苦いココア生地の中からはフォンダンショコラのようにチョコレートがとろりと溶け出します。時間が経つにつれて生クリームも溶けてきます。
苺のコンフィチュールはトロトロで、甘さと酸味が絶妙のバランス。たくさん食べても食べ飽きない、甘さ控えめの大人の味でした。
まとめ
池袋エリアは駅周辺に美味しいパンケーキのお店が密集!もちもちとふわふわだと、ふわふわ系のお店が多い印象でした。
どこもお店独自のカラーがあり、同じパンケーキといっても様々なフレーバーや食感があります。気になったお店があったらぜひ行ってみてくださいね。
《関連記事》