【PR】
外に出なくても飲食店の味を楽しめるデリバリーサービス。コロナ禍によってデリバリーサービスの種類も増え、どのサービスを選べばいいのかわからない…と迷っている方もいらっしゃるかと思います。
そこで今回は、デリバリーサービス10社を徹底比較!
・加盟店舗の多さは?
・手数料や配達料の価格は?
・サービスの選び方は?
などなど、わかりやすく比較しながらご紹介していきます。
快適でお得なデリバリーライフをもっと楽しむため、ぜひこの記事をご活用ください!
■ menu \ クーポン増額中! /
「menu」はクーポンの額が高く、今一番お得なデリバリーです!
まだ使ったことない方は下のボタンからアプリをダウンロードし、クーポンコード「tpg-d3ldvb」を入力。
今ならサイト限定で1,200円の初回クーポンが2枚(合計2,400円分)もらえる!
menuは手間のかかる会員登録も不要で、クーポンも今すぐ使えますよ◎
更にmenuでは、食料品や日用品も注文可能になりました!
只今、ネットスーパーの利用が初めての方なら誰でも使える3,000円分(1,500円×2枚)のクーポンを配布中!初回ダウンロードを済ませて、アプリの特集ページからクーポンをゲットしましょう!
デリバリーサービスについて
まず、デリバリーサービスやその種類について紹介していきます。
デリバリーサービスとは
フードデリバリーサービスとは、ネットや電話を通して料理を注文し、指定の場所まで届けてくれるサービスのこと。
昔からある「出前」にとって代わる文化で、外に足を運ばなくても作りたての飲食店の料理を楽しめるのがメリットです。
料理を作る手間を省けますし、いろんな飲食店を発見できるのも魅力。
需要の高まりとともに、最近では馴染みのあるチェーン店から高級有名店まであらゆる飲食店が加盟しており、自宅にいながら多彩なグルメが楽しめます!
デリバリーサービスの種類
デリバリーサービスには、「総合型デリバリーサービス」と「専門型デリバリーサービス」の2タイプがあります。
総合型デリバリーサービスとは、さまざまなジャンルの料理を注文できるデリバリーサービスのこと。例えば、「UberEats」や「出前館」などのサービスを指します。
和食や洋食、中華など幅広いジャンルの飲食店が加盟しているのが特徴です!
食べるものが決まっていないときや、メニューを見ながら決めたいときは、総合型デリバリーサービスがおすすめ。料理のジャンルはもちろん、予算や配達時間も考慮しながら注文できます。
専門型デリバリーサービスとは、特定の飲食店の料理だけを注文できるサービスのこと。
例えば「ピザーラ」や「ドミノピザ」、「銀のさら」、「マックデリバリー」など。その飲食店が独自に展開していることがほとんどです。
食べたい店や料理が決まっているときは、専門型デリバリーサービスを利用するのもいいでしょう。総合型にはないクーポンやキャンペーンが用意されていたり、配送料が安かったりと、専門型ならではメリットもあります。
そんな中でも今回は、どんな時でも利用しやすい総合型のデリバリーサービスを10社比較していきます!
おすすめのデリバリーサービス10社比較!
総合デリバリーサービスの10社を徹底比較していきます。
それぞれ特徴やメリットが異なりますので、自分にぴったりのサービスを見つけてみてください!
出典:menu公式HP
「menu(メニュー)」とは、デリバリーやテイクアウトの注文や支払いができる国内開発のアプリ。加盟店は大手チェーン店から個人経営の飲食店まで、幅広くそろっています。
menuはファミリーマートとも連携しており、コンビニで買えるご飯や飲み物、アイス、日用品などが購入できるのも魅力!
そしてとにかく「お得」で選ぶなら、断然menuがおすすめ!menuはクーポンやキャンペーン情報が豊富で、いつでもお得に注文可能です。
例えば、今なら2,000円分(1,000円×2枚)が全員もらえる初回限定キャンペーンが実施されています。
初めてmenu利用の方限定で、今なら2,000円分(1,000円✕2)のクーポンがもらえます!
アプリを無料ダウンロードして、クーポンコード「fdd63ub」を入力してください。
クーポンは今すぐ使えますよ♪
その他、5000円分のクーポンがもらえるお友達紹介キャンペーンや配達料無料クーポンなど、お得な情報が常に盛りだくさん!
↓クーポン&キャンペーン情報は、こちらの記事でも毎日更新しています♪↓
さらに、月額980円(税込)でお得な特典がつく「menu pass」も超お得!menu passは3つの特典がついて、もっとmenuをお得に使用できます。
① 配達基本料が毎回無料!
② 1,500円以上のデリバリー注文で商品代金5%オフ
③ 毎月抽選で500円~1万円分の特別クーポンがもらえるチャンスあり
デリバリーサービスをお得に使いたい方は、まずはmenuアプリをインストールしてみてください!
利用可能エリア:全国47都道府県
加盟店の特徴:大手チェーン店から個人店までさまざま
フードデリバリーと言えば「UberEats」
出典:UberEats公式HP
「UberEats(ウーバーイーツ)」は、配車サービスとしてスタートしたアメリカの会社「Uber」が運営するデリバリーサービス。加盟店は大手チェーン店だけでなく、個人経営の飲食店まで豊富にカバーしています。
UberEatsの特徴は、配達員の場所が確認できること。配達員が注文商品を取りに行っているところから、お届け先に配達するところまで、GPSでリアルタイムで確認できます。
ちゃんと届くのか?と心配な方でも、GPSで配達員の場所を見れるので安心感があります!
また、UberEatsは最低注文金額が設けられていません。何円からでも注文できるので、小腹がすいたときでも気軽にフードデリバリーを楽しめるのもうれしいポイント!
UberEatsは配達員も多いので、注文からお届けまで平均30分以内と短時間で配達してくれるのも魅力。すぐに食べたいときにはUberEatsがぴったりです。
下記からアクセスしプロモーションコード「TOKYOLUCCHIJP70S 」を入力すると1,000円のクーポンが貰えます!
利用可能エリア:全国47都道府県
加盟店の特徴:大手チェーン店から個人経営の飲食店までさまざま
公式HP:UberEats公式HP
早く届けてほしいなら「food panda」
「food panda(フードパンダ)」は、ドイツの「デリバリーヒーロー」という会社が運営しているデリバリーサービス。シンガポールからスタートし、香港、タイ、マレーシアなどアジアを中心にサービスを展開。
現在は、都内の一部地域でデリバリーサービスを提供していた「FOODNEKO(フードネコ)」と統合し、サービスを拡大させています。
food pandaは、AIを駆使した「Qコマース(クイックコマース)」を採用しているのが特徴。
AIを用い、各時間帯に配達員のシフトを組むことでどの時間帯でも安定した短い配達時間で届けてくれます!
さらに、大手コンビニチェーンのローソンと連携し、食品や日用品などを25分以内に配達可能。料理だけでなく、食品や日用品もデリバリーしたい方にはおすすめです!
利用可能エリア:17都道府県・26都市(札幌市・仙台市・さいたま市・川口市・千葉市・船橋市・東京23区・横浜市・川崎市・静岡市・浜松市・名古屋市・岐阜市・京都市・大阪市・堺市・神戸市・芦屋市・西宮氏・姫路市・岡山市・広島市・福岡市・北九州市・熊本市・鹿児島市)
加盟店の特徴:中小飲食店が多い。コンビニも加盟。
公式HP:food panda公式HP
お弁当1つから30分でお届け!「エニキャリ」
出典:エニキャリ公式HP
「anyCarry(エニキャリ)」は、街中の飲食店と自宅・オフィスなどに効率のいいネットワークを敷き、30分ほどで商品をお届けできる新鋭のデリバリーアプリ。
配達員の手洗い・除菌・マスク着用・検温を徹底したり、異物混入を防ぐ取り組みなど、ユーザーにとって比較的安心安全なのもうれしいポイントです。
また、注文前にあらかじめ配達可能時間がチェックできるのも、他のサービスにはない特徴。
急いで食事を済ませたい時にも、有効活用できそうです!
2021年8月現在、利用できるエリアは「渋谷区・港区・新宿区・初台・神楽坂・築地周辺」と限られているものの、今後の拡大も大いに期待できます。
安心安全のフードデリバリー「エニキャリ」では、初回注文1,000円引きのキャンペーン実施中!
クーポンコードは、公式サイトから友達登録できる「LINEアカウント」にて配布中♪
利用可能エリア:東京都心を中心に拡大中
加盟店の特徴:大手チェーン店や個人経営の飲食店など
公式HP:エニキャリ公式HP
国内最大級の加盟店数「出前館」
出典:出前館公式HP
「出前館」とは、株式会社出前館が運営する日本発のデリバリーサービス。全国47都道府県で、アプリやWEBから注文できます。
過去にはLINEが提供するデリバリーサービス「LINEデリマ」と連携していましたが、現在は終了しています。
出前館は、店舗数No.1で全国7万店舗以上も加盟しているのが特徴。大手チェーン店だけでなく個人経営の飲食店も加盟しているので、店舗の特徴に偏りのない網羅的なデリバリーサービスを利用したいときにぴったり。
出前館はフードデリバリーに加え、スーパーの配達サービスも実施しています。より生活に寄り添ったデリバリーサービスなので、日常的に使用できますよ!
また、出前館はクーポンやキャンペーンも比較的多め。
↓こちら↓の記事でも、出前館のクーポン情報を随時更新しているので、チェックしてみてください!
下記からアプリをダウンロードし登録すると1,000円のクーポンが貰えます!
利用可能エリア:全国47都道府県
加盟店の特徴:大手チェーン店や個人経営の飲食店、スーパーなど
公式HP:出前館公式HP
【撤退】登録後すぐに注文できる「DiDiFood」
出典:DiDiFood公式HP
※2022年5月に撤退しました。
楽天ポイントが貯まる・使える!「楽天デリバリー」
出典:楽天デリバリー公式HP
「楽天デリバリー」は、楽天グループが運営するデリバリーサービス。
楽天IDを持っている方は楽天デリバリーで別途会員登録する必要がないため、楽天ユーザーの方は簡単に利用可能!ゲスト利用もできるので、個人情報の登録に抵抗がある方でも気軽に使いやすいサービスです。
また楽天デリバリーでは、楽天ポイントを貯めて使えるのが特徴!100円の注文につき1ポイント付与されます。
さらに、ポイントが数倍になるキャンペーンも随時実施!
「楽天経済圏」と呼ばれるほどポイントが貯まりやすいことで有名な楽天ですが、デリバリーでも賢く貯められるんですね!
また、楽天デリバリーではなんと、水のトラブルやパソコンの出張修理、クリーニングなど、生活に寄り添ったサービスも注文できます。楽天デリバリーに登録しておけば、いざというときに頼りになりますね!
利用可能エリア:全国47都道府県
加盟店の特徴:大手チェーン店や、コンビニ、アルコール、水漏れなどのトラブルにも対応可能
公式HP:楽天デリバリー公式HP
地域に根付いた有名店多数!「Wolt」
出典:Wolt公式HP
「Wolt(ウォルト)」とは、北欧フィンランドで開発されたフードデリバリーサービス。まだ知名度があまり高くないWoltですが、実は有名なUberEatsとほぼ同時期に開始しています。
UberEatsと同じように配達員の現在地がわかるので、安心感があるのも魅力です。
また、Woltは地域に根付いた有名店が数多く加盟しているのが大きな特徴。他のデリバリーサービスにはあまり加盟していない地域密着型の飲食店も、Wolfでならデリバリーできます♪
比較的配達料も低めに設定されているのも魅力!気軽に注文できますね!
さらに、カスタマーサポートの対応が優れているのも特徴のひとつ。デリバリーでありがちな商品の不備や長時間の宅配遅延などの対応も、チャットですぐに対応可能してくれます。
Woltは地域ならではのグルメを自宅で楽しみたい方、過去にデリバリーサービスのトラブルで嫌な思いをした方におすすめです。
利用可能エリア:12都道府県(北海道・岩手県・宮城県・福島県・東京都・神奈川県・大阪府・岡山県・広島県・福岡県・熊本県・鹿児島県)
加盟店の特徴:地域に根付いた有名店が多い
公式HP:Wolt公式HP
グループ注文機能がお得で便利!「Chompy」
出典:Chompy公式HP
「Chompy(チョンピー)」とは、日本で開発されたフードデリバリーサービスです。2019年に6月に開業した「株式会社シン」という新鋭の会社が運営しています。
Chompyは、グループ注文にも対応できるのがなによりの特徴。同じ場所にいる複数人がメニューを選び、同じカートで購入することが可能です。
メニュー選択や決済は各自のアプリでおこなうので、手間もかからず便利!
グループ注文では通常よりお得に購入できるのもうれしいポイント。2人以上の場合は送料無料、4人以上の場合はさらに感じの5%オフクーポンが付与されます。
オフィスや友人との集まりなどでは、Chompyのグループ注文がぴったり!
さらにChompyは、個人経営の飲食店が多く加盟しています。料理を作っている人の顔が見える仕様になっているので、安心感があるのも魅力。
Chompyを利用すれば、知らなかったお店にも出会えてうれしい発見がありそうです♪
利用可能エリア:
渋谷区・目黒区・新宿区・港区(湾岸エリアを除く)の全域
世田谷区・品川区・中野区・杉並区・千代田区の一部エリア
加盟店の特徴:個人店が中心
公式HP:Chompy公式HP
地元の有名店や高級店多数「fineDine」
出典:fine公式HP
「fineDine(ファインダイン)」は、宅配寿司「銀のさら」を運営している株式会社ライドオンエクスプレスホールディングスが提供する総合型デリバリーサービス。
デリバリー可能なエリアは東京23区内の一部地域に限られていますが、注文方法は豊富。
アプリやWEBに加えて、他のサービスにはない電話注文も可能です。電話ならスタッフの方に相談しながら注文可能なため、予算に合わせて大人数用のオードブルなども案内してくれます。
またfineDineは、地元の有名店や高級店が多く加盟しているのも特徴。有名なところだと、「焼肉トラジ」や「グリル満点星」などが加盟しています。
最低配達金額も1,500円とやや高めで、平均注文金額は4,000円ほど。高級感やブランド力を求める利用顧客が多いです。
味にこだわりのあるグルメ好きの方にはもちろん、特別な日の食事にも使いたいサービスです!
利用可能エリア:大田区・品川区・渋谷区・新宿区・世田谷区・台東区・中央区・千代田区・豊島区・中野区・文京区・港区・目黒区の一部地域
加盟店の特徴:地元の有名店や高級店が多い
公式HP:fine公式HP
■ menu
\ クーポン増額中! /
「menu」はクーポンの額が多く、今一番お得なデリバリーサービス!
手間のかかる会員登録も不要で、クーポンも今すぐ使えます◎
まだ使ったことない人は下のボタンからアプリをダウンロードし、クーポンコード「tpg-d3ldvb」を入力。
サイト限定で1,200円の初回クーポンが2枚(合計2,400円分)もらえます!
さらに、menu独自のサービス「menupass」に入れば、いつでも料理5%OFF+配送料300円OFF!1,500円分のデリバリー注文が500円以下で楽しめることも!!
しかも「menupass」は只今、1カ月無料のキャンペーン中!1ヵ月後に解約すれば、一切お金はかかりません。是非お試しを!
更にmenuでは、食料品や日用品も注文可能になりました!
只今、ネットスーパーの利用が初めての方なら誰でも使える3,000円分(1,500円×2枚)のクーポンを配布中!初回ダウンロードを済ませて、アプリの特集ページからクーポンをゲットしましょう!
デリバリーサービスの選び方
最後に、デリバリーサービスの選び方をご紹介!
次の4つのポイントを意識して選んでみてください♪
利用可能エリア
まずは利用可能エリアをチェックしましょう!
デリバリーサービスによって、利用可能エリアが大きく異なる場合があります。地方だと、届けてほしい場所が配送エリアに含まれていないこともしばしば。都道府県ではなく、市区町村での確認が必要です。
利用可能エリアは、デリバリーサービスの公式サイトから簡単にチェックできます!
また、実際にアプリやWEBでの注文画面で希望の配送先住所を入力し、利用可能かどうか確認するのも確実でおすすめです。
配達手数料やサービス料
配達手数料やサービス料は、注文前にチェックするのをおすすめします。
デリバリーサービスは、配達手数料やサービス料がかかることがほとんど。チェックしていないと、料理を決めて注文画面に進んだ後に配達手数料やサービス料が高くて断念…、ということにもなりかねません。
サービスによっては「一定金額以上の注文で配達手数料無料」といったケースもあるので、お得にデリバリーサービスを利用するためにも事前に要チェックです!
アプリやサイトの使いやすさ
アプリやWEBサイトの使いやすさも重要なポイント。
料理を検索しやすいか、商品画像が見やすいか、値段がわかりやすいかなど、アプリ・サイトの使いやすさに関係します。
アプリやサイトが使いやすいと誤注文も防げるので、自分に適したデリバリーサービスを使用するとよいでしょう。
日本の企業が運営しているデリバリーサービスは、比較的日本人が使いやすいように作られているのでおすすめです!
クーポンやキャンペーンの豊富さ
お得にデリバリーを楽しみたいなら、クーポンやキャンペーンの豊富さが最重要!
デリバリーサービスは便利ですが、その分どうしても料金が高くなってしまいがち…。でもデリバリーサービスによっては、さまざまなクーポンやキャンペーンが常に豊富に用意されていることも!
今回比較した中だと、「menu」はクーポンやキャンペーンが豊富で今こそ狙い目です!
また、ポイント会社と連携しているデリバリーサービスもあるので、どのポイントがどんなふうに貯まるかも確認しておくとよいでしょう。
↓こちら↓の記事でもデリバリーのお得情報を随時更新していますので、ぜひお役立てください♪
まとめ
本記事では、デリバリーサービス10社の比較や選び方を紹介しました。デリバリーサービスは種類が豊富ですが、特徴はさまざま。
それぞれの特徴をもとに、自分に合うデリバリーサービスを見つけるのも、数種類のサービスを使い分けるのもおすすめです!
- タグ