季乃彩アイキャッチ

ⓘ本記事にはアフィリエイト広告が含まれます


初めまして!温泉大好きな温泉ソムリエeriです☆
皆さん、「温泉」って聞くとどことなく「遠い」「お金がかかる」そんなイメージ持っていませんか?
実は、有名温泉地にも劣らない正真正銘の温泉が東京にもあるんです!
しかも、都内からふらっと行けて、1,000円でおつりが来る入館料。こんな身近にあるなら仕事帰りにも、休日用事を済ませた後でも、温泉の機会はそこらじゅうに♪

6174592496_IMG_2578
この企画では、東京の温泉をもっと身近に感じてもらうために、温泉ソムリエeriが、実際に現地に足を運びその魅力をお伝えします。記念すべき第一回目は、私も大好きな稲城天然温泉季乃彩(ときのいろどり)」です。都内屈指の人気を誇るこちらの温泉。その人気の秘密に迫ります!

  • 動画PC
  • 新宿から約36分の温泉「季乃彩

    季乃彩アイキャッチ
    「季乃彩」は東京都稲城市にあります。 のどかな街並みが広がるこの地に、本物の温泉が湧いています。

    6174592496_IMG_2873
    最寄り駅は南武線「南多摩駅」。新宿駅から京王線で分倍河原まで1本、南武線に乗り換えて5分。南多摩駅南口駅から歩いて5分の施設なので、移動も楽々!車を利用する方も駐車場があるので安心です。

    都心から40分程で天然温泉が楽しめる。しかも源泉掛け流しです。もう興味が湧いてきませんか?

    10種の湯舟と2種のサウナ

    この「季乃彩」、最大の魅力といっても過言ではないバラエティ豊かな湯舟の数!なんと、10種の湯舟と2種のサウナがあります。それでは、一つ一つを詳しく説明していきま〜す!

    広々とした湯舟にのんび〜り「温泉主浴」

    6174592496_IMG_2570
    まずは「温泉主浴」と書かれた内湯の大きな湯舟をご紹介します!ガラガラとドアを開けるとまず飛び込んでくる大きな湯舟。少し茶褐色のような色の湯舟では手足のばしてのんび〜り出来ちゃいます!温泉といえば、これですよね♪天気が悪い日も雨の日も、後は雪の日でも、内湯ならいつでも楽しめます!

    週末は本物の花や果実が浮かぶ「彩の湯」

    6174592496_IMG_2619
    週末は季節の花を浮かべたりとイベントを開催している「彩の湯」。この日の女湯は、デンファレというピンク色のお花でした!他にも柑橘類の爽やかな香りが楽しめちゃいます♪

    お花に囲まれながらお風呂に浸かるって、なんだかセレブ気分を感じますね♪

    ごろんとする「寝湯」

    6174592496_IMG_2572
    寝ながら楽しめるお風呂「寝湯」。ついつい、うとうとしちゃいますが危険なので真似しないでくださいね☆

    シェイプアップ効果のある「爽楽の湯」

    6174592496_IMG_2574
    電気風呂やスーパージェットがついた湯舟がある「爽楽の湯」は、温度がぬるめに設定されているのでシェイプアップを楽しみながら入浴が出来ますよ!

    身体の気になる部分にジェットを当ててマッサージ効果も♪

    ざぶん!と入るのが気持ちいい「石釜風呂」

    6174592496_IMG_2589
    お一人様専用のお風呂「石釜風呂」は、露天にあるので空を見上げながら、昼は真っ青な空を、夜はキラキラ光る夜空と、一人時間を楽しめるおすすめスポットです☆

    しゅわしゅわに身体包まれる「炭酸泉」

    6174592496_IMG_2567
    ぬるめに設定された炭酸の湯「炭酸泉」。この湯に浸かると、体全体が小さな気泡に包まれます!しゅわしゅわが気持ちいい〜♪

    血液のめぐりをよくしてくれるので身体がスッキリしますよ☆

    1番おすすめ!掛け流しで温泉が注がれる露天「岩風呂」

    6174592496_IMG_2578
    露天風呂にある「岩風呂」は、源泉掛け流し!炭酸水素塩泉という泉質で、お肌がすべすべになります♪湯上がりは清涼感が感じられ、すっきりとするので、暑い夏にもぴったりです。

    お湯が黒いのに気づきました?実は温泉成分のはたらきでお湯が黒く見えるんですよ!

    サウナは男女ともに2か所!

    男女ともに「サウナ」が2か所あります。そのひとつが私も大好きな塩サウナ。 湯舟で身体を温めた後、塩サウナに行って適量の塩を全身にすりすり。 薄く塗ったら塩がとけるのをじっと待ちます。身体が水分に覆われたら、終了の合図。しっかりと流すと、肌がすべすべに〜♪本当におすすめですよ!

    塩を塗る時は、力をいれすぎないのがポイント!優しく薄く塗りましょう!

    4種の岩盤浴でしっかり毒素にサヨナラ!

    6174640416_IMG_2499
    「岩盤浴」は全部で4部屋。それぞれのお部屋に春・夏・秋・冬と四季の名前が付けられています。 私は春から順番に休憩しながら入るのが定番。20分入って→休憩→20分・・・を水分補給もしながら繰り返し。 「春」「秋」はその名の通り、温度も高すぎず過ごしやすく、「夏」は、温度が高めに設定されているのでものすごい熱い(暑い)!どっと汗が出るので15分くらいで出ちゃう日もあります(;▽;)

    1日いても飽きない、館内施設の充実度!

    6174640416_IMG_2544
    チェアがずらりと並んだ休憩スペース「くつろぎの間」では雑誌や漫画を読んだり、畳の休憩スペース「寝ころびの間」は女性専用スペースもあるのでお昼寝をしたり。

    6174640416_IMG_2540
    100種以上の多彩なメニューが並ぶ食事処やカットサロン、タイ古式マッサージや韓国式アカスリなどリラクゼーションサロンなど、温泉だけで無く1日ず〜っと過ごせる充実の館内です!

    まとめ

    内湯や露天風呂でゆったり過ごすのもよし。 サウナや岩盤浴で汗を出してスッキリするのもよし。 漫画を読みながら、のんびりごろごろお昼寝するのもよし!

    本当〜におすすめの「季乃彩」

    夜遅くまで営業しているので、仕事帰りに“わざわざ”行く価値あります!

    朝は平日9時オープンですが土日は7時からオープンしています! 早起きして、1番風呂をいただくのもいいですね〜!

    私おすすめの「季乃彩」で心も身体もリフレッシュしに行ってみてください♪

    名称 稲城天然温泉季乃彩
    定休日 3・6・9・12月の第3火曜日
    営業時間 9:00〜25:00(最終受付24:00)※土日祝は7:00〜開店
    入場料 大人800円(土日祝950円)岩盤浴利用+600円
    アクセス JR南武線「南多摩駅」より徒歩5分
    住所 東京都稲城市向陽台6丁目13

    温泉ソムリエeri

  • 問い合わせ

  • ISE