DSC08030

ⓘ本記事にはアフィリエイト広告が含まれます


秋葉原駅の高架下にのぼりが並ぶ一帯があります。のぼりには「B-1グランプリ食堂」の文字が!そう、こちらは「B-1グランプリ」に出店した事もあるご当地グルメを味わえるスポットなのです。全国から集まった、約15種類の人気ご当地グルメを手軽に楽しむ事ができます。今回は、そんな「B-1グランプリ食堂」全メニューを紹介します!

ナビゲーターはやすうま夫ことキングガズヤです。ここでやすうま夫のグルメあるある!「初めて行ったラーメン屋で躊躇せずコショウを入れる人は、お箸の持ち方がおかしい人が多い」。それではどうぞ!

※B-1グランプリ食堂は、2016年10月31日に閉店しました。

  • test
  • 動画PC
  • B-1グランプリとは?

    DSC08031
    まずは「B-1グランプリ」について説明します。「B-1グランプリ」は“ご当地グルメでまちおこし”というコンセプトで開催されている祭典です。2006年から毎年開かれ、2012年に福岡で開かれた同イベントには過去最多61万人の来場者数を記録し大変な盛り上がりを見せました。ちなみに「B-1グランプリ」の”B”は当初B級グルメの”B”でしたが、グルメばかりが注目され、まちおこしというテーマが伝わりにくいと判断。2013年からはブランド(Brand)の”B”と再定義されました。知らなかった人もきっと多いですよね!

    B-1グランプリ食堂のシステム

    DSC08004
    それでは「B-1グランプリ食堂」のシステムを紹介します!JR秋葉原駅「電気街口」の改札を出て右に曲がり直進すること3分。高架下に並ぶのぼりが見えてきます!

    DSC07975
    中に入ると、移動販売車がズラリ!このお祭り感というかイベント感が「B-1グランプリ食堂」の魅力の一つでもあります。

    DSC07977
    味わえるご当地グルメは、だいたい15種類。「B-1グランプリ」を主催する「愛Bリーグ」に加盟する約70団体の中から厳選されます。ご当地グルメは一定の周期で変わっていきますので、それも楽しみですね。

    推しメニュー2
    また現在、次の「B-1グランプリ食堂」に出店するご当地グルメを決める「推しメニュー投票会」が行われています。詳しく知りたい方は、クリックすると拡大するのでチェックしてみてください!

    DSC08003
    食べたいご当地グルメが決まったら、食券を購入し、各販売ブースに持っていきましょう!食券機は中央にあります。

    DSC08001
    飲食スペースも豊富にあるので、好きな所に座ってご当地グルメを堪能しましょう!平日は比較的に空いているので、ランチの穴場スポットですよ!

    それでは、全メニューを紹介します!

    B-1グランプリ食堂メニュー!

    DSC07980
    日田やきそば ハーフサイズ400円/フルサイズ700円(以下全て税込表記)
    麺のパリパリ、もやしのシャキシャキした食感がたまらない日田やきそば。日田の醤油を使った特性ソースの豊かな香りが特徴です。地元ではラーメン店の「サイドメニュー」としても愛されている焼きそばです。

    DSC07981
    勝浦タンタンメン ハーフサイズ500円/フルサイズ700円
    ピリ辛のラー油がクセになる醤油ベースのタンタンメンです。玉ねぎと挽肉から出る旨み、そして白髪葱がとてもいいアクセントに!「2015年B-1グランプリin十和田大会」でゴールドグランプリを受賞したご当地グルメです。

    DSC07996
    三崎まぐろラーメン ハーフサイズ400円/フルサイズ700円
    青森県の大間まぐろと並んで有名な、神奈川県三浦半島の三崎まぐろ!そのまぐろの出汁から作られたスープは、澄んでいながら深いコクがあります。トロリとしたあんには、大きなまぐろの角煮がたっぷり。 水菜とねぎのトッピングがとてもさわやかな一品です。

    DSC07982
    なよろ煮込みジンギスカン 400円
    タレに漬け込まれた羊肉を、水を加えず煮込むのが特徴。 もやし・キャベツ・ 玉ねぎなどたっぷりの野菜と一緒に甘みのある味に仕上がっています。す。

    DSC07995
    浜松餃子 400円
    餃子の具材にニラを使用することが多いですが、浜松餃子の具材は地元の特産品であるキャベツ・玉ねぎ・豚肉です。キャベツのあっさりとした味わいの中にも、しっかりと豚肉のコクを楽しめます。茹でもやしを添えるのも特徴の1つです。 「B-1グランプリ食堂」では、浜松の特産品を使用し、浜松市内で作られた餃子を味わう事が出来ます。

    DSC07983
    あかし玉子焼き 400円
    たこ焼のルーツとも言われている「あかし玉子焼」。 ふわふわの生地の中に、ぷりぷりとした食感の「明石だこ」が 入り、お出汁であっさりといただきます。 水揚げ量日本一の「明石だこ」を堪能しましょう!

    DSC07984
    オホーツク北見塩やきそば ハーフサイズ400円/フルサイズ700円
    北海道産のホタテと生産量日本一の北見産タマネギを使用した焼きそばは、海と大地が生んだ究極の一品です。 「塩」の味付けは、素材に相当な自身がある証拠。是非味わってください!

    DSC07985
    備後府中焼き 500円
    広島県の東部の府中市で長年愛されているお好み焼きの「備後府中焼き」。実は三つの特徴があります。それは「豚バラ肉ではなく、挽肉を使う」「キャベツを大量に使用」「ミンチの脂(肉汁)で外はカラッと、中はフワッとした焼き上がり」この三つです。安くて美味しい”子供のおやつ”として作られた事が始まりと言われるご当地グルメです。

    DSC07986
    行田ゼリーフライ 300円
    原料は蒸かしたじゃがいもとおから。そこにネギと人参のみじん切りを加えてコネ合わせ小判型します。それを素揚げし、ウスター ソースにくぐらせれば「行田ゼリーフライ」の完成です。 その見た目が「小判型」をしていることから、銭型のフライ⇒銭フライ ⇒ぜにフライと変化して、現在のようにゼリーフライと呼ばれるようになったといわれています。

    DSC07993
    釧路ザンタレ 400円
    醤油やニンニク、生姜などでしっかりと下味をつけた鶏肉をカラッとジューシーに揚げた「ザンギ(鶏の唐揚げ)」。そこに甘辛いタレをかけた「釧路ザンタレ」は、ご飯のおかずにピッタリです。小腹がすいた時にもおススメ!

    DSC07987
    駒ヶ根ソースかつ丼 500円
    ご飯の上にまず千切りキャベツ、そしてその上にオリジナル甘辛の特製ソースにくぐらせたトンカツをのせた丼です。駒ヶ根市で「カツ丼」と言えばこれ!なんと一般的な卵でとじたカツ丼は 「卵とじカツ丼」と注文 しなければ出てこないそうです。

    DSC07992
    鳥取とうふちくわ膳 400円
    江戸時代から鳥取東部に伝わる特産品の「鳥取とうふちくわ」。 木綿とうふ70%、白身魚30%の割合で出来ており、普通のちくわより柔らかいのが特徴です。また食べると大豆の香りが口の中にひろがり、噛んでいくと魚のうまみを味わえます。とうふが原材料ということもあり、低カロリー・高タンパクで、非常にヘルシーなご当地グルメですよ!

    DSC07988
    小樽あんかけ焼そば ハーフサイズ400円/フルサイズ700円
    香ばしく焼き固められた麺に、豚バラ肉や海老、野菜がたっぷり入った餡をかけた五目あんかけ焼そばです。お酢を加えることで、非常にまろやかな風味に変化します。昭和30年代から小樽市内で提供されはじめたという、歴史あるご当地グルメです。

    DSC07989
    郡上奥美濃カレーひっちゃく棒 500円
    串にした肉巻きご飯に、「郡上奥美濃カレー」をかけて食べる新しいカレーライスです。岐阜県郡上市の地味噌を隠し味として使用するカレーは、コクが深くクセになる美味しさです。

    DSC07990
    めいほう鶏ちゃん 400円
    半世紀以上前から地元で愛され続けている郷土料理です。味噌や醤油ベースのタレなどに鶏肉を漬け込み、キャベツや玉ねぎなどの野菜と炒めて食べるこの料理は、お店や家庭によって味の違いあり、そこがまた奥深い!こちらで販売している「めいほう鶏ちゃん」は 明宝で鶏ちゃんに携わる仲間達が情熱をかけて考案したものです。ご飯が進みますよ!

    DSC07991
    ご飯 100円
    その他、アツアツのご飯や

    DSC07997
    ご当地グルメに欠かせない、ビールやソフトドリンクも販売してますよ!

    まとめ

    「B-1グランプリ食堂」はいかがでしたでしょうか?「B-1グランプリ」は一年に一度2日間だけの開催です。なので、行きたいのになかなか足を運べないという方に「B-1グランプリ食堂」はピッタリなスポットだと思います。ご当地グルメのラインナップは一定の周期で変わるので、秋葉原駅を訪れた際は、立ち寄ってみるのもいいですね!新しいご当地グルメに会えるかもしれませんよ。

    関連記事はコチラ↓

    秋葉原の新名所!AKB48カフェ&ショップ秋葉原

    秋葉原「ガンダムカフェ」の人気メニューやグッズをご紹介!

    やすうま夫

  • 問い合わせ

  • ISE